生活の中のこと
だいしママ
  • 3歳
2025/02/16 15:38

3歳8ヶ月の息子。
保育園に通っています。落ち着きがなく、オムツも外れず悩んでます💦

この質問への回答

  • ばーびー 2025/02/18 02:13

    我が家もオムツ外れたのは年長に入ってからでした。
    ただ、ずっとオムツだったのでパンツを履くトイレでオシッコするのが嫌だったようです。
    小学校行く前までにって感じで何とか頑張りましたがオマル卒業したのは2年生になる直前でした。
    新しい事に抵抗があるので色々卒業させるのが大変です。
    今年小学3年ですがお箸はまだエジソン箸使ってます。
    ちなみに、学校でトイレはいまだに行ってくれません、、、

    大変ですし色々心配だと思いますが、お互い一つずつ乗り越えて行きましょう。

  • chihirom1019 2025/02/16 22:46

    こんばんは。
    オムツの問題も、親にとっては深い悩みですよね💦おしっこの感覚は1〜2時間くらいあいていて、尿意を感じることはできていますでしょうか?もし、そこがまだですと、もう少し体の機能の成長を待ってあげてもいいのかなと思いました。尿意を感じることもできて、かつトイレに行くことも嫌がらないのであればもう少しですよね!これが大きな問題でもありますが、本人のやる気スイッチ次第😅うちの子は検尿などでどうしてもおしっこをしてもらわないといけない時は、本人を説得すると(時間は多少かかるものの)おしっこできていました。けれども、基本オムツで排尿を繰り返し、外れたのは年少の冬でしたよ。きっかけは小児科の先生にまだオムツであることがバレてしまい、「はぁ〜?まだオムツなの?!保育園で何も言われないんですか!?」と言われたことでした。本人的に「やばい」と思ったのか、翌日からトイレでするようになりました(苦笑)

    とは言え、初めはトイレで排尿する感覚をまず覚えてもらいたいですよね。そのため、うちは朝起きるとすぐに子供を抱えてトイレに座らせたりしていました。これで結構何回か成功していました。やる気スイッチに関しては、周りのお子さんだと「オムツが外れたら温泉やプールに行ける」で成功した例もあるようです。

    ただ、いつかは外れます😄トイトレで、だいしママさんもお子様も追い込まれてしまってはいけません。行き詰まってしまったらトイトレをお休みしてもいいと思いますし、あまり気負い過ぎずお子様のペースで十分だと思いますよ。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問