発達に関すること
  • 1歳
2025/02/17 14:32

現在1歳8ヶ月になる女の子ですが、10程度の単語は出るものの自発的な発語が少なく感じています。こちらが教えた言葉を娘なりに頑張って真似してはいるものの言葉の語尾しかでなかったり(りんご→ご 等)、これは何?と聞いても気分次第では発語なしの場合もあります。

人に興味を持ってはいますし、自分から「パパー(ママ)」と寄ってきたりもありますが、やはり周りの子と比べると言葉の発達が遅いのではないかなー。と心配になります。

先月の市の検診では単語が数個出ているのであれば今は心配いらないと言われましたがやはり不安は消えず、娘にとってなにかサポートがあった方が生活がしやすくなるようでしたらそういったサポート(療育等)も必要かなと考えています。

このまま2歳程度までようすを見るのがいいのか、やはり発達に遅れがあるのかどうか

この質問への回答

  • ことり 2025/02/18 16:43

    こんにちは。

    息子も同じ感じでした!
    1歳半検診の時で息子は頭文字だけ(バナナ→バ)でした。
    理解力は年相応でしたので、2歳になっても言葉が今と変わらなければもう一度相談に来てと言われ終わりました。
    なかなかそこから変わらずにいましたが2歳手前で一気に喋るようになってきて、追い上げがすごかった気がします。
    葉さんのお子さんも2歳まであと4か月くらいあると思うので、ここからの変化もありえる時期だと思います。

    経験上2歳までは見守っていても大丈夫だと思います!
    もし2歳を過ぎても今と全く同じであれば、その時にご相談に行かれてもいいかと思います☺️

  • chihirom1019 2025/02/17 15:41

    こんにちは。
    言葉の発達は個人差が大きく、親としてもどこまで様子を見てよいものか悩んだり心配になりますよね。

    葉さんのお子様は言葉の理解はありますでしょうか?また他にも、
    ・まねっこが苦手
    ・こだわりが強い
    ・癇癪を起こしたり、気持ちの切り替えが苦手
    ・目が合わない
    ・体の使い方に不器用さが見られる
    などで気になることはありますでしょうか?(年齢的に切り替えなどは難しい部分もありますが。)

    ただ、1歳半検診で指摘はされていないようなので、おそらく言葉の理解もあり指差しテストなどもバッチリだったのかなと思います。そのため、今はあまり気にされる必要はないかなと思いました。発語も、初めは語頭だけ、あるいは語尾だけというのはよくありますよ!2歳くらいになっても発語が増えないようでしたら、改めて発達相談に行かれて、その先の支援に繋げることを考えられてもいいかもしれませんね。

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問