発達に関すること

あいな
- 6歳
幼稚園や保育園などで言動や発達について指摘されたことはありますか?園で頑張っているために家で荒れる子どもは珍しくありません。
まずは身近に見ている保育士や先生に相談してみてはいかがでしょうか?もし気になるようであれば、自治体の相談などを頼るのも1つの方法かと思います。発達に詳しい児童精神科がおすすめです。
生後3週間ぐらいから寝ながら腰を捻らせたり反らせたりします。 特に何か気に食わなかったり遊びに飽きて来た時や泣いている時にするのですが調べると心配なこととかも書かれていて不安になっています。成長過程だとも書いてありますが不安です。最近は抱っこしている時にもたまに反ります。寝る時も反らせながら寝るときもあります。 寝返りしたいから泣いていない時などはそのままでもいいのでしょうか。 向き癖もあり工夫したりしていますが起きた時にはいつもと同じ方向に向いています。
2025/4/11 12:11
質問を見る
0
名前で呼んでも振り向いてくれることが少ないです。振り向く時もあるのですが、音に反応しているのか?よくわかりません。 また、人見知りもせず誰にでもニコニコしていて、後追いもしません。 何かの病気じゃないか不安です。
2025/4/11 00:36
質問を見る
0
6歳と5歳の女の子なのですが
6歳の子は、人の話が全く聞かず
ご飯中に遊んだりやめてって言っている事を毎日繰り返し公共の場でもじっと出来ません。5歳の女の子は未だに赤ちゃんがするような悪戯をしたりします。悪戯をするので部屋に物を置けません。公共の場でもじっと出来ず、ご飯中に遊んだり目を全く離せません。発達障害の傾向があるのかなと思いどうしたらいいか分かりません。