
- 1歳
見当違いな回答だったらすみません
すでに医師にかかって例えば血液検査の数字がなにがしか問題だったということでしょうか?
その場合医師から色々と説明があり、離乳食拒否があるといった小児科の相談に乗ってもらえるような気がします
そういったことはすでに受けていらっしゃって医師から検討をすすめられたということでしょうか?
サプリについてですがサプリの主成分はよくても添加物が安全かという点がむずかしいところです
最近ジェネリック医薬品の添加物がよくなかったり、薬効の成分がうまく全体にいきわたっていない、検査があまりされていなくて安全かどうか怪しいといった問題が出てきていたような気がします
実際私は成人ですが複数の病気を持っており、どの病院からも言われることは下手なサプリはよくない、薬やサプリ同士どう掛け合って問題を起こすかわからず、意外に本当に問題になっている症状が隠れてしまったりすることもあるからとのことです
癇癪が増えているとのことでたとえばカルシウムなど検討されることもあると思いますが、我が子は今も水分摂取が少ない関係でカルシウムの数値が少し高いためかえっていらないということも考えられます
そのため医療機関をかかったうえで検討されるのなら医師にこれならどうかときちんと見せてみて面倒でも安全なものを探されるとよいと思います
ちなみに我が子は呼吸器の状態が悪い子供で3歳まで何度も点滴を打ってアデノイドと扁桃腺の切除術を行ってやっと落ち着いたため1歳代も何度か病院で血液検査を受けていました
点滴でまれにビタミン剤(下痢を起こすような風邪の場合投与されます)を投与されていましたが変化としては病気になってからかさついていた肌の艶が良くなったことや血色がよくなったことは上げられます サプリより直接的なのでわかりやすかったのだと思います
ただ偏食で半年でミルクを飲まなくなり食べたのは卵焼きとクッキー、おかゆはダメで普通のご飯と乾麺のうどんとわかめを中華出しで煮たものばかり食べて1歳を超えました
レパートリーは少なかったですが血液検査をされても全く問題ない(疾病の部分以外)といわれていたくらいで、意外とサプリは関係ない可能性もあります
大切だからこそ悩むのだと思いますが、引き算も大事なのかなと思いました
偏食くん、偏食ちゃん、は普段どんな物を好みますか〜?? 娘は 現在 塩昆布おにぎり、焼きおにぎり、のりたまごはん、ポテト、ローソンのからあげくん、ミートボール(食べムラあり)、小松菜、大根、ネギ、えのき、しめじ、しいたけ、キャベツなら食べます☆ お肉や魚はほんとに奇跡が起きない限り食べません……(汗)
2025/4/5 17:12
質問を見る
せらままさんのお子さんはお野菜も食べてすごいですね😌
偏食も栄養面など考えると親としても悩みますよね💦
私の子どもも野菜など食べず、少し偏食あるのですが、餃子、お好み焼き、たこ焼きなどごまかせるものは食べたりするので、そういったメニュー多めにもしたりしてます!
私の姉は小さい頃、野菜嫌い、お肉嫌い、お魚嫌いのものすごい偏食で、ほぼ白いもの(ご飯、しらす、豆腐、うどん)で育ったそうです。母親はあまりの食べなさに諦めたと言っていました。現在、37歳ですが健康に大病もせずなんでも食べる私より優秀に育ちました。それで体格もいいです。だから、子どもや自分自身がイライラするくらいなら食べないことを気にしないようにしてます。それでも年齢を重ねるにつれて食べられるものも増えてます!
1番は無理せず、楽しく食事するのも大切かなと思いますので、せらママさんも無理せず😊
2
今月1歳10ヶ月になる孫がいるのですが 朝起きた時と寝る前にはミルクを飲んでいるのですが それ以外では普通の食事もしています。 ミルクをまだ飲んでいるので 哺乳瓶を洗ってレンジで消毒もしているのですが もう普通の食事もしてるので 消毒は必要ないのかな?と思っているのですが ミルクを飲んでる間は洗うだけではなく消毒も続けていた方がいいのでしょうか?
2025/4/5 10:57
質問を見る
消毒って本当に大変なので、1歳10ヶ月まで続けられていること、感心しますし、お孫さんのことで相談されている4人のバァバさんの愛情も感じました☺️
消毒を推奨するのは製薬会社でも「生後3~4カ月ごろまで」「5~6カ月ごろまで」「1歳ごろまで」とメーカーによりまちまちだったりしますよね!
生後1ヶ月の赤ちゃんの抵抗力はだいたい大人30%程度、1歳3ヶ月で60%程度というもデータもあるようです!
なので個人的には1歳10ヶ月では消毒はいらないかなと思いますが、消毒するかしないかは子どもさんの普段お世話をされている方の判断やストレスがない方でいいのかなと思います😊私もそうだったのですが、1人目の時に、ミルクにごくわずかにサカザキ菌などの有害な細菌が含まれる可能性もあると保健師さんに言われて、お湯で死滅するのはわかっていても、心配で1歳過ぎても消毒も念入りにしておりました!2人目は1歳前ごろから消毒してませんでした!
なにかあることも本当にとっても低いリスクだと思うのですが、このリスクをどう考えるかは各々の判断で、いいのかなとも思います😊
どちらにせよ楽しくストレスなく育児するのが1番だと思います😊
2
赤ちゃん(1歳〜2歳)にサプリなどの栄養剤を与えたことがある方いらっしゃいますか?ひどい離乳食拒否+癇癪や夜驚症が増えてきたので購入を検討しているのですが、1歳過ぎた子へのサプリは大丈夫なものなのか気になります。
乳酸菌はすでに使用していますが、ビタミン系となるとどうなのでしょうか🤔