
- 4歳
はじめまして😊一年前から療育に通われているのですね。
私の息子も年中さんから療育に通っているのですが、時折両手をグーにしてこぶし同士をコツコツ打ち合わせる仕草が見られる時期がありました。何か意味があるのかな…?と、しばらくどういうときにするか見守っていたのですが、結局わからず、年長さんになる頃には自然とやらなくなりました。
人を叩いたりはないとのことで、公共の場や静かにしなければならない場面でなければ、無理に止めさせる必要はないのかなと思いました。
ご心配な場合は、いちど療育先やかかりつけの先生にご相談なさってみられてはと思います。
おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
おはようございます。
療育に通われているんですね。手を叩く動作、母としてはどうしたらいいのか悩みますよね。うちの子も療育に通っていますが、先生は普段のりっひーさんのお子様の様子を見ていらっしゃるので先生に聞かれるのが一番かなと思います。ただ、特に自傷や他害行為につながっていないのであれば、無理にやめさせる必要はないかもしれません。無理に止めることで、逆によりこだわりとなってしまう恐れもあります。手を叩こうとしたら、その手をやんわり持って他の遊びに誘ってみてもいいのかなと思いました。そうすることで、少しずつ自然となくなっていければいいですね😄
育児、毎日大変ですよね!少し成長したと思っても、またもや新たな悩み…と尽きません。りっひーさんも息抜きしながら、ご自身のお体も大切になさって下さいね。
今、2歳7ヶ月の息子がいます。 二語文がまだ言えず、言葉もあまり出ません。こだわりが強く偏食で決まった物しか食べなくなりました。保育園に行っていますが、水も麦茶も頑なに飲まず、給食も果物以外は食べません。家でもそうです。 家でも色んな食材を細かくしたり食べやすいにしています。麦茶も頑なに嫌がります。 どうやったら、水分そして食べてくれるようになりますか?🥲
2025/4/10 16:00
質問を見る
私の息子はフォロミしか飲まなかった時期があるのですが、辞めさせようとしても大泣き、親子共にストレスになるので諦めてました。でも風邪で高熱が出た時に、イオン飲料水を飲んだのをきっかけに突然フォロミ卒業できました!あつきママさんは、今はいつまで続くんだろうと不安しかないと思うのですが、子どもさんなりのきっかけで飲める日はくると思います😌今は飲まないかもしれませんが、お風呂上りや動いた後など喉が渇いている時に冷たいお水やお茶をコップに入れて出してみたり、逆に少し温かめのお水やお茶をコップに出してみたりなどなど、ストレスない範囲で根気よくやっていくのでいいと思いますよ☺️
私の子どもも野菜など食べず、少し偏食あるのですが、餃子、お好み焼き、たこ焼きなどソースやタレ、見た目でごまかせるものは食べたりするので、そういったメニュー多めにもしたりしてます!
どうしても食べない時は食べなかったりもしますが、それでも年齢を重ねるにつれて子どもさんのペースで食べられるものも増えてはいくと思います!
1番は無理せず、楽しく食事するのも大切かなと思いますので、あつきママさんも無理せず😊
1
1歳1ヶ月のこどもで、保育園より落ち着きがない、椅子に座って着替えができないと言われました。 発達障害があるのか気になります。
2025/4/10 14:34
質問を見る
先生から落ち着きがないと言われたとのことで悩んだり心配されていることと思います😢お気持ちわかります!!
落ち着きがないことについては、子どもさんは1歳1ヶ月とのことなので年齢的に落ち着きのない子もいますし、まだこれからどう成長するかわからなかったりもするので年齢的にもまだ発達障害かの見極めってむずかしかったりするのかなと思います!
椅子に座って着替えというのも、なかなか難しいと思います💦
例えばこれから年齢が上がっていく中で普段は活発で落ち着きがないくても、集団の場所などでの活動の時、座らなければいけない場面などで切り替えることができるとならば個性かなと思いますが、切り替えができなかったり集団生活の場などで周囲に溶け込めず、様々な支障を来たしているなどになってくれば、専門機関に相談していくといいかなと思います。
年齢的にも個性の範囲内なのか発達障害かの見極めって本当に難しいですが、その中でも
子どもさん自身や周りがしんどさや困りごとがでているのかという視点も重要になってくるのかなぁと思うので、今後も保育園での子どもさんの様子も教えてもらうといいと思います!
現在は1歳1ヶ月とのことで、まだまだこれからたくさん成長もみられると思いますので、れおママさんも無理せずリフレッシュなどもされて、今の子どもさんとの時間を楽しんでくださいね😌
2
はじめまして。
4歳の男の子のママです。
息子はまだ意味のある発語があまりなく療育は一年前から通ってます。
ものの理解はしていると思います。
今気になるのが、手をパンパン叩くことが多く、テンションが上がってる時以外にも行います。たまに机も叩きます。
人を叩いたりなどはないです。
止めて行った方がいいのか、何か意味があるのか…悩んでます。