
- 0歳
私も上の息子の時、体重増加で悩んでいたのでお気持ちわかります!
検診の時に保健師に「体重増加してるからこのままだと肥満になるから!ミルクの量と回数を減らして!赤ちゃんの胃にも負担かかるのよ」と言われその通りにしてみたら、息子はギャン泣き、私は今まで楽しくやっていた子育てが、それで精神的にもキツくなってました💦
別の保健師さんに相談した時には「おしっこもうんちもでてて、元気にしてたり、体重以外の発達面など気になることなければ、欲しがる分大丈夫だよ!4ヶ月ごろになったら少し飲みも落ち着いてくると思うし、動き出したら痩せるから〜!」と言われました!保健師さんでもここまで違うんだなと思いました!!
そんな息子もいまではスリムです😂
今、支障が出てないのであれば、元気ならよし!とあまり無理はしなくていいのかなぁと個人的には思います!!
こんばんは!
むちむち赤ちゃんいいですね!
うちのこも体重は3300gちょちで生まれて2ヶ月目では立派に6.3kgでした。
私も初めは混合で途中から完母でした(私の場合は2か月目くらいから乳頭混乱で拒絶されただけですが…。)
3ヶ月目には7.5kgでした(笑)
1歳半くらいまでは成長曲線は常に上限をキープしてました。
でも2歳くらいからは成長曲線の真ん中くらいを維持してましたね。
母乳は消化がいいのでどうしたって粉ミルクより頻回授乳になりますし寝返りやハイハイを始めるまでは上限キープかもしれませんが、動き始めれば自然と増加は落ち着きます。
そして見た目もすっきりしてきます。
物凄いオーバーしてるならまだしも、上限ギリギリなら大丈夫ですよ。
体重のことを健診で気をつけてと言われたら、「はーい」って言っておけばいいです。
後はあっさりした美味しい母乳にするためにあやかさんがバランスのいい食事としっかり水分をとれば大丈夫です。
ぷくぷく赤ちゃんは今だけですから、あまり思い詰めず授乳を苦痛と捉えずに育児を楽しんでほしいです。
うちの子もカウプ曲線ギリギリでした。体重が増えすぎている場合、まず病気が原因なことはほとんどなく、1歳未満の場合は、そのまま様子を見ていて大丈夫といわれました。
また、赤ちゃんが母乳やミルクを飲んだら、おしゃぶりをくわえさせて様子をみてくださいといわれました。(泣いたら足りないの目安)
赤ちゃんの手足を動かしたりしながら運動でエネルギーを消費してといわれたので、マッサージしながらよく遊んでいました。歩くようになると急にほっそりし始め、小学生のいまでは「細いね~」といわれるほどです。
おはようございます 20歳の娘 ADHDと自閉症があります 1週間前からお腹の調子やが悪くキリキリとした感じがあり、痛みが続いています 食欲があまりなく困っています 最近、忙しく外食の日が多かったので胃腸が疲れてしまったのかなと思います どれぐらい続いたら病院に行くのか分からず質問をさせて頂きました。 いつ治るのか娘は、不安な様子です。 疲れが出た場合は、何を食べさせたら良いのか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/16 07:36
質問を見る
0
自閉症とADHD と診断された息子。朝ごはんはこだわりなのか毎朝ホットケーキを食べたがります。 親としてはおにぎりとかにしてほしいのですが…これもこだわりの一つなのでしょうか??
2025/4/15 18:06
質問を見る
毎朝ホットケーキなのですね。12ママさんのホットケーキがお好きでおいしいんでしょうね。
こだわりというか、毎日同じことを繰り返すのが本人の心の安定につながっているのではないかと思います。とはいえ、毎日ホットケーキは大変かと思いますし、ほかのものも食べてほしいですよね。
トッピングを変えてみるとか、おかずを添えてみてもだめでしょうか。また、あらかじめ「あしたはおにぎりだよ」など予告をしてみるとか…
あとは味に敏感なお子さんだとだめかと思いますが、我が子もホットケーキブームがあり、野菜ジュースをいれたりきな粉をいれたりしてやいていた時期があります。
私自身が偏食なので、子どもの食事にはほとんど口を出していません(笑)朝以外で栄養をとれていたらOK!くらいの気軽な気持ちでいたらよいと思いますよ。
2
生後2ヶ月ちょっとの息子がいます。体重のことで質問です。1ヶ月ちょいまではは混合(夜寝る前と夜起きた時の2回だけをミルクにしていたのでほぼ母乳よりの混合です)で育てており1ヶ月健診時は理想の体重増加だねと言ってもらえました。途中から母乳の出も良くなったので完母に切り替えました。ちょくちょくイオンの授乳スペースなどに体重を測りに行っており2ヶ月目前に6キロになりました。相談したいことも他にあり市の育児相談に行った時体重を測ってもらうと2ヶ月ちょうどで6.3キロありました。保健師さんからは「曲線ギリギリだから超えないようにしてね」と言われました。体重も重くなってきたなと思っていたのでまだ飲みたい時に飲ませていい時期とはありましたが一応授乳時間は3時間を目安にあけ、両胸5分ずつで授乳しています。たまに泣き止まず欲しそうにしている時は5分くらい咥えさせます。あまり太ってしまうのも可哀想だし、心配になっています。私の授乳の仕方が間違っているのでしょうか。また動き始めれば痩せるとは言いますがこのまま太り続けてしまったらどうしようと不安です。ちなみに出生児の体重は3275gです。ご回答よろしくお願いします。