- 5歳
この質問への回答
-
ツナ缶 2024/04/05 09:22
癇癪の対応しんどいですよね。うちの子も結構強くて男の子なので最近は妻一人だとかなり大変です。我が家でやってる対応は2つ!癇癪のきっかけになるような原因を減らしていく事と癇癪が起こった時できるだけ自分で納められる方法を探してできたら褒める事です。なかなか後者は難しいですが、、丁度今。心理士さん相談できるぽいので聞いてみては??
-
ひまわりママ
関連する質問
-
年少(3月生まれの3歳児) 今日、保育園の懇談がありました。 もともと癇癪は少し多いかな?(伝えてもすぐ怒ったり泣いたり)とは思っていました。 集団生活の中でお友達のマネをすることはできますが、新しいこと、複雑な遊び(だるまさんがころんだ(タッチはできるけどストップができない))説明をしても理解できてない、長い絵本になると途中から話を聞いていないなどがあるそうです。 時間をかければできる!という段階にはいってないとのこと… 本人もしんどいことがあるのかなと思いました… 声掛けや伝え方で本人が楽に楽しく過ごせる方法があればと思っています。 また、近いうちに行政にも相談しようかと思っています。
2025/1/17 19:21
質問を見る
子どもの発達は個人差が大きく、3歳でしかも早生まれの年少さんなので、4月、5月生まれの子と比べるとゆっくりな部分があるのかもしれません。
遊びのルールを理解できないのであれば、おうちでわかりやすく説明してあげて、家族で一緒に遊ぶのもいいと思います。
あと、大人でも長い話は聞いてないこともあるくらいなので、絵本がつまらなければ、子どもが途中から話を聞いてなくても仕方がないのかなという気がします。
お子さんは自分のペースで成長しているのだと思いますが、保育園からの指摘は受け止めておいた方がいいので、まなちゃんままさんのおっしゃるように、一度行政の発達相談などに行かれても良いと思います。
専門家に相談することで、お子さんに合った接し方を教えてもらえるといいですね。- 癇癪
- 集団生活
1
-
栄養の偏りが癇癪に繋がることはありますか
2025/1/17 18:04
質問を見る
- パニック
- 落ち着かない
- 発達障害
0
4歳の娘についてです。
普段は少し落ち着きがないかなというくらいですが、機嫌が悪くなると、ちょっとしたことがきっかけで泣いて喚き
罵声をあげたり叩いてきたりと手に負えなくなります。
落ち着くのに20〜30分かかり、だいたいそのあとは疲れ果てて寝てしまいます。寝たあとは何事もなかったようにご機嫌になります。
幼稚園生活は問題なく、癇癪が起こるのは午後の時間です。
疲れると癇癪が起こる気がしているため、毎日娘の様子を見ながら行動するので午後は大体予定をいれられなかったり、友達と遊んでいてもいつ怒り出すかとヒヤヒヤしてしまいます。癇癪は必ず止むと分かっていても私も焦ってしまいひどい疲労感でぐったりしてしまいます。
周りでもここまで激しい子は聞いたことないです。体力の問題なのか精神的な問題なのか、発達の問題なのか対処法と原因が知りたいです。