生後まもなく4ヶ月を迎える息子がいます抱っこして…【ふぉぴす】
発達に関すること
はるまま
  • 0歳
2025/04/21 12:20

生後まもなく4ヶ月を迎える息子がいます
抱っこしていると目が合いません
授乳中、横抱き、縦抱き、抱っこ紐に入れている時も目が合いません
他の子はじっとままの顔を見つめている頃だと思いますが、見つめられたこともありません
また見ていない方向から声をかけても振り向きません
ベッドに置くと顔を見てくれて笑顔になってくれることはありますが、それは誰にでもする行動でママを認識していない気がします
今、心配してもどうしようもないのもわかっています
でも毎日の育児がこんなに可愛いのに辛いです
自閉症の兆候ならもう早く知りたいです。
この子は自閉症の兆候はあるのでしょうか

この質問への回答

  • まゆり 2025/04/23 05:05

    初めまして
    私は1歳ごろに子供が障害児だろうというのを何となくわかって4歳手前ではっきり障害児と判断されています
    4か月となると視力もまだあまりなくて親が思うほど見えていません
    反対ににおいについてはとても細かくわかっていてたぶん同じ部屋に親がいつもいると嗅覚で判断していると思います
    だから目を合わせないのは見えていないしにおいでわかっているから安心しているというのが実際の子供目線の回答なのかなと思います
    人見知りは1歳くらいからなのでまだまだないと思います
    つまり今の時点では専門家も自閉症かというのはわからないかと
    お母さんがお子さんをかわいいと思っているのならそれだけで十分、いろんなことを調べたり将来の不安の準備するより今のお子さんを見ていてほしいと当時の自分に会えたら言いたいと思います

    ちなみにうちは二人とも障害児です
    自閉症傾向としては以下の通り
    言葉も少なく一般的なお子さんよりこだわりが強く、服は特に柄がと生地が好みでないと全く来ませんしいろんなところで指定がある子供です

    反対に人柄は二人とも温厚で自閉症傾向にある他人に興味がないとか他害というのは全くないです

    ただこだわりはわかりやすいです 
    原因がわかればそれを対応すれば普通にきてくれるし食べたいものも偏食だからわかりやすいです
    その割とっても元気で健康状態も悪くなく貧血にもならないです
    障害児は支援がかなりあっていろんなところで見てもらえるので子供がどういったことに興味があるというのを事業所から聞いたり、保育園とも相談しやすいです(今年は加配が付いた)
    支援先が保育園だけじゃないから自分が倒れてもどうにかなるかも
    体調良くない方なのでとっても助かってます

    質問者さんが不安なのはなんでしょう?
    自分の不安の中身が何か、その不安に他の人はどうやって対応しているのか?
    そういうことを一度調べてみるといいのかなと思います
    自閉症だと何が心配なんでしょうか? それは一般的な子育てとかなり違う悩みなんでしょうか?
    障害児にならなくてもいろんな性格でいろんな考え方の人間がいるのは当たり前だと思います
    将来の進学や就労私も心配で色々調べていますが、私は障害ありでも一般就労を選んで楽しく仕事ができましたので本当に本人次第かと
    不安を解消できなくて申し訳ないです💦

  • ひまわりママ
    会員登録で続きが見放題!LINEで登録する

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問