
- 5歳
普通の事だと思うの私だけでしょうか?
本人が聞こえにくかっただけじゃないのかな〜と思います
TV見てる時話されたり遊ばれたりした方がたしかに聞こえにくいですが
ちゃんとした家事してる時言われると私ならイラっとしそうです。
おはようございます
癇癪のとらえ方は人それぞれですよね
いちいち言われたら腹が立つのはわかります
ただ気になったのは癇癪といわれる状態とお母さんと会う頻度についてです
癇癪というのはただ単にママ!音がうるさい!と大きい声でお母さんに話しかけただけでしょうか?
それとも物を投げつけてきたりテレビの音を異様に大きくしたりといった行動が伴ったのでしょうか?
また、お母さんがよく来ているのなら見てくれているから気になるのかもしれませんよね
年配の知恵や感覚は意外と侮れないところもあります
接客業などで日頃いろんな方に接している人だと子育てしていなくてもあれ?この子ちょっと気になるなって気が付くアンテナがある場合もあるからです
おかあさんが質問者さんに嫌味を言いたいだけなのかというのは雰囲気がわからないので何とも言えませんが💦嫌味ならスルーでいいと思います
ただもしそうじゃないかもって思うなら
あえてお母さんにそう思います?ほかにもいろいろ気になるところがあったりしますか?ってお母さんが気になっているところを聞いてみて、そこまで病気だというのなら学校への相談や通院手伝ってもらえませんか?ってむしろ頼んでしまうのも手かと
病院は嘘つきませんから、問題なければ一回の通院で終わるのかなと
病院も精神科でなくて小児科でもいいかもしれないし、保健師さんに相談して心理士さんとの面談を組むというのも手ですよね
ついでに、実はお母さんからこういったところが問題だといわれたんですがどうやって子供にアプローチしたらいいですか?ってお母さんの目の前で質問してみればお母さんが実際にお子さんに正しいアプローチをしてくれるかもしれませんし専門家の方からお母さんが気にしすぎと言ってくれるかも
ただそういったことはおいおいするとして、お母さんに言われて傷ついたよってことはお母さんに言えるなら本人に、難しいなら旦那様を通じて伝えるといいと思います
病気って言葉とかは子供の耳に入らないようにしてほしいこと、ただ子供がうるさくてお母さんが気分が悪かったのならそこについては子供に大きな声が耳に痛かったと正直に言ってもらえると嬉しいといったことを伝える(病気じゃないかとかでなくて)あくまで敵出なくて子育てにかかわってくれる一人としてどうやって自分の陣地に組み込むかだと思います
おはようございます。
お義母様からそんな風に言われてしまうと、感じ悪く聞こえてしまいますよね💦ペレママさんが、日頃お子様の発達について特に気になることがないのであれば、気にされる必要ないと思います!
自分の義理にしろ実にしろ両親を見ていて思うのですが、同じように子育てに苦労していたはずなのに忘れちゃってますよね😅子供の曽祖父母に至ってはもっとです。食べ方が汚いとか、言葉が遅すぎるとか、あれこれいちゃもんつけてきます(苦笑)
しかも、せめてお子様の前で言うのはやめてほしい所ですよね。「お皿洗ってて聞こえなかったね😄怒るんじゃなくて、こう言うといいよ〜」とお義母様の前であえてお子様に伝えたり、お義母様に対しては「保育園からは問題ないって言われてますよ!」とさらっと流していいと思います。ご主人が力になってくれるといいですね😄
こんにちは。
義母さんからそんなことをいわれたら傷つきますよね。
学校で働いていますが、年配の方は癇癪=異常、親のしつけが悪い、というイメージがあり、なかなか正しい対処法を理解していただけないことも少なくありません。
もし本当に癇癪に悩んでいらっしゃるなら何かしらの機関に相談されてもよいと思いますが、普段の範疇なら大丈夫だと思います。「義母さんは知識がないんだな」くらいに思っておきましょう。あまり気になさらず、適度に息抜きしてくださいね。
ベアトレさん、こんにちは😃
旦那さんのお義母さんにそういったことを言われたとのことで、ベアトレさんもモヤモヤしたりおつらいお気持ちになられていると思います😢
子どもさんはテレビの音が聞こえないと少し怒った感じになられたのですね!そういったことは子どもによくあることだと思います!5歳なので、気持ちのコントロールもまだまだ未熟な面もありますし、仮に癇癪だとしてもそれだけで発達に問題があるという訳ではないと思います!
旦那さんのお義母さんにまた何か言われた時には、「担任の先生とも話したけれど、保育園でも今のところ問題などでていないし、大丈夫と言われました」など伝えてみてもいいかもしれませんね!
義理の親となると気も使いますし、考え方も違いますし世代も違えばさらに価値観も違ってくると思いますが、子どもさんのことでの最終的な決定権はお義母さんではなくペレママさんですし、子どもの責任者は親であるペレママさんです!
ですので、今回のことはあまり考えず、少しでも心が軽くなることを願っています!!ストレス発散などもされて無理されないでくださいね😌
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
実父だけど、虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、食器共有したり、 実家の仕事手伝いしないと手一杯だから手伝う時に仕方なく父に預けると私に許可もなくガム舐めさせたとか言ってきたり、もう本当に実父いやだ、、、。 それでやらないでほしいと言っても、言い方がムカつくだの無視だの機嫌悪くなるだの本当嫌な人間。実父無理すぎて、、でも家業は手伝わないとだしもやもやです
2025/8/7 02:57
質問を見る
ことままさんは仕事が忙しいお父さんのお仕事を手伝われて、ご両親はとても助かっていると思います!でも虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、許可もなくガム舐めさせたりというのは私がその立場でも嫌だな思いました!
また、そのことを話してもダメとなるとなかなかしんどいですよね💦
ことままさんの意見を言っても機嫌が悪くなるとのことなので、ここはお医者さんや保健師さんなどの名前を借りて、お医者さん、保健師さんに言われたなど伝えてみるといいかもしれません!また前置きで「いつもみてくれて助かってる」などお父さんが嬉しくなる言葉を伝えた後に、子供のためによくないことだからやめてほしい旨を伝えてみるとお父さんも少し聞く耳をもってくれるといいのですが😢いい方向に進むことを願っています!
3
私が洗い物をしている時に、子どもがテレビの音が聞こえないと言っていたらしく、ついに癇癪を起こしました。
それを見た夫の母が、この子は癲癇の病気だと言われました。
早めに精神科など病院を受信しなさいと言われました。
私的には、聞こえない私に少し怒っただけと思ったのですが、そんなふうに言われてしまいました。