もうすぐ3歳なのですが、食事の際未だに手づかみが…【ふぉぴす】
食べ物・食事のこと
つむつむ
  • 3歳
2025/06/02 14:38

もうすぐ3歳なのですが、食事の際未だに手づかみが多いです。
親が促せばスプーンやフォークは使うのですが、自発的にはあまり使いません。
秋から幼稚園に入るので、焦っています。
何か解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

この質問への回答

  • ことり 2025/06/06 11:06

    こんにちは。

    私は幼稚園で働いた経験と現在保育園で働いていますが、まだまだ手で食べる子はいます!
    もちろんスプーンやフォーク、早めの子だとお箸を使って食べる子もいて、それに越した事はないのですが、まずは食事が楽しい時間であること、自分で意欲的に食べられることが大事になってくると思うので、そこをクリアしているお子さんですので、後はおいおい使えるようになってくると思います。
    練習する場合は、いただきますをして最初の5分など、まだ集中力と食べたい欲があるうちにやるのがおすすめです!
    だんだん手が汚れない方が気持ちいいなども感じてくるかと思います。
    手掴み食べのときはおしぼりや手拭きなど用意し、汚れた手を服やテーブルなどで拭かず、自分で清潔にできる習慣もあると尚良いと思います!

  • chihirom1019 2025/06/04 10:57

    おはようございます。

    スプーンフォークを促せば使おうとしてくれるんですね。お子様、頑張ろうとしていてえらいです!でもあまり無理強いしすぎて食事の時間が嫌になってしまっては、本末転倒になっちゃいます😭もし練習を頑張りたいということであれば、「はじめだけスプーンで頑張ろうね」とし、5分ほど頑張ればあとはご自由にってスタイルをよく保育園や療育先からも薦められています。

    ちなみに、ヨーグルトやゼリー、カレーなども手づかみでしょうか?ヨーグルトならスプーン使うよということであれば、おやつの時間をスプーン練習に充てるのもおすすめです。おやつの時間にプリンやゼリーやヨーグルトやアイスなどを用意して、スプーンの練習にできれば、お子様にとってもモチベーション高く取り組めるかもしれません。また我が家は、スプーン練習の時期には食事のメニューにカレーをあえて多くしていました。もしカレーがお好きなら、ちゃっかり練習もできて一石二鳥です。

  • みずの 2025/06/02 21:12

    3歳で手づかみが多いのはよくあることで、あまり焦らなくても大丈夫かなと思います!

    子どもは10ヶ月から保育園に通っていたのですが、園ではスプーンやフォークを使う習慣をつけるのにスプーンでおもちゃをすくう遊びを取り入れたりしていました。ほかには、子どもが好きなキャラクターや園で使っているマークをのシールを食器を使ったりしていました。

    いま無理するよりも、入園するとほかの子が刺激になり自然に真似するようになるかなと思います。焦らず、楽しい雰囲気で食事をしてくださいね。

  • はつみ 2025/06/02 16:50

    入園前は、焦ったり不安になったりしますよね。私もそうでした!

    結局うちの場合は、できないこと山盛りで入園しました。でも、大丈夫でしたよ!先生も教えてくれますし。周りの子も刺激になるみたいで、家ではやらなくても、園ではできてました。

    お子さんは促せば使えるとのことですので、入園したら手からスプーンに変わるかもしれないですね。

    なので、今は焦らくてもいいと思います。無理に使わせようとすると、嫌いになってしまうかもしれませんし、そのうち興味がでてくれば自然に使おうとすると思います。

    今は、お子さんは、スプーンよりも手で食べた方が美味しい!という心境なのかもしれませんね。
    手づかみ食べは、子どもの脳の発達や成長のためにすごくいいと聞いたことがあります。

    使いたくなったときに手に取りやすいと思いますので、スプーンやフォーク、お箸などをさらっと置いておくといいのかなと思います。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問