
- 4歳
おはようございます
私は土曜日勤務確定で夫が不規則勤務ですが日曜日は基本休みです
そのため土曜日の夕方私は仕事のあとちょっとゆっくりして帰ってくることが多く、夫は土曜日に子供を見ています
日曜日が唯一全員が集まる休みなのでやっぱり夫が子供の相手をすることも多いですね💦
うちの場合夫は平日に遅く帰ってくるタイミングにまれにゆっくりして帰ってきているようです
後は夜釣りに一人でいっていくとかですかね(子供が寝てから)
私も朝めっちゃ早く起きて(3時とか)ドライブに行ったりしています
平日私は休みがあるのでその時に子供を預けていますが結局買物に追われて終わっちゃうので一人になれるといってもかなり過密スケジュールで1人の時間が欲しいっていうのはお互い様じゃない?と正直に思っています
私の方が一人になりたい方なので、旦那さんの気持ちはわかりますけど、奥さんも休みたいし
旦那さんが一人になってもいいけど買い物とか資源ごみを捨てに行くとかついでに出来る家事をお願いしてしまってもいいかもとは思いました
旦那さんも有休とかとって休めるといいんですけどね
そうはいってもおっしゃる通り小学校に上がれば生活は変わっていくので、今のうちかもっていうのも頭の片隅に入れつつ、旦那さんが比較的疲れにくい遊びに切り替えたりしてみてもいいのかなと思います
生後1ヶ月の子どもがいます 子どもはすごく可愛いけど、どうしようもない不安や孤独に駆られることがあります。 日によってすごく前向きな日もあれば どうしようもなく泣けてくる時もあり、 近くに相談相手もいません。
2025/8/17 16:22
質問を見る
産後1ヶ月は「産褥期」と呼ばれ、ホルモンの急激な変化(エストロゲンやプロゲステロンの低下)や睡眠不足、赤ちゃんのお世話の連続で、感情が不安定になりやすい時期です。「産後うつ」や「マタニティブルー」とも呼ばれる状態が、10~15%のママに起こると言われています。あなたが感じる「どうしようもない不安や孤独」「泣けてくる」気持ちは、決してあなたが弱いからではなく、体の変化や環境の影響によるもの。まず、「自分だけじゃない」「これでいいんだ」と自分を認めてあげてください。
「どうしようもなく泣けてくる」状態が頻繁だったり、続く場合は、産後うつの可能性も視野に入れて、支援センターや産婦人科に相談してみてくださいね。
4
あたし=生きるのが辛い 結果、デキ婚=後悔 その後、第二子が姪に性犯罪(T_T) 旦那に話ても「そんなの考えんでいい、それ以上言うな、黙れ❕️」 何も出来ない…相談もできないし 死にたくない
2025/8/13 23:47
質問を見る
おこぜさんはご主人にお話をされているのに、聞く耳を持ってくれないんですね。おこぜさんご自身の人生も大変でしょうし、同時にお子様のことも何とかしたいと助けを求められているように感じました。
ふぉぴすは発達に特性のある子供を持つ親御さんが多く集まりますが、おこぜさんのお子様ももしかしたら何か障害はおありでしょうか?私の子供は知的障害と自閉症があるのですが、思春期が近くなってきたこともあり、性教育の必要性、性犯罪の被害者にも加害者にもなりうることの話を療育先から受けています。性犯罪というのがどのような状況を指しているのか、お相手の方の状況、お子様に年齢も含めて責任能力はあるのか、はたまたそもそも言葉のあやなのか状況が分からないまま、第三者が勝手なことを言いまして申し訳ありません。けれども、もしお子様に特性があるのに病院や療育などの支援につながっていないのであれば、まずはそこからかなと思います。直接発達に詳しい精神科にかかられてもいいと思いますし、病院の情報があまりなければ市役所にご相談されて紹介してもらえるといいかと思います。同時に、おこぜさんの生活に関しても何か支援が必要であれば、市役所を頼って下さいね。守秘義務がありますので、お話しされたことが外部に漏れる心配はないですよ。
お辛い状況にいらっしゃることは、拝読するだけでも伝わってきます。どうか周りを頼り、一つずつご自身のために向き合って支援に繋げて下さい。
3
保育園年中の娘が1人いますが、土日祝は休み。私も休みの日もあれば仕事の時もあります。
旦那は基本土日休みなのですが、休みになると娘はパパにベッタリ😅1日何もせずにゆっくり過ごしたいと言います。子供が保育園のうちは、厳しいんじゃないの?と言ってはいますが、土日どちらもかまってたら疲れが取れない!どちらかフリーにしてくれと言ってきますが、他の方はどんな感じなのでしょうか?
いつかは、パパやママと遊んで〜から友達と遊ぶようになって手が離れます…私の気持ちとしては今しかない遊べる時間もかけがえのないものかなと思うのですが、子供との時間、自分だけの時間、両立って中々難しいですよね😓