発達に関すること ひなのママ 6歳 2024/04/20 16:13 5歳7ヶ月のこの春から年長さんに進級をして週一回集団生活に慣れるために近隣の小学校の通級指導教室に行ってます!現在まで診断は降りておらず5歳児発達相談でも月齢通りの発達と言われてはいるのですが5歳になりこだわりが強く自分がこうしたいと思えばその通りにしないと癇癪に繋がり欲しい物が手に入らないとまたグズグズの始末です1歳、2歳、3歳の時は特にこだわりみたいなものはなく思い返せばその時にくるイヤイヤ期が今きてる感じです園生活においては現在まで特に指摘される事もなく園児数の少ない園なので決まって遊ぶような子が居なく1人で遊ぶ事多いみたいな感じです待つことが出来ないこだわりが強いこのような時にどんな声掛けが良いか知りたいです 違反報告
多動症に当てはまることが多く、癇癪がすごくて幼稚園の先生の言うことを聞けなかったり、自分の気持ちにそぐわないことがあると怒りチラシ物を投げたりします。発達障害にあたるのかもわからないのですが、どうすれば治るのか、幼稚園に行き始めたものの向いてなかったのか、ご相談です。 2025/2/6 16:02 質問を見る 多動症 癇癪 発達障害 0
5歳7ヶ月のこの春から年長さんに進級をして週一回集団生活に慣れるために近隣の小学校の通級指導教室に行ってます!
現在まで診断は降りておらず5歳児発達相談でも月齢通りの発達と言われてはいるのですが5歳になりこだわりが強く自分がこうしたいと思えばその通りにしないと癇癪に繋がり欲しい物が手に入らないとまたグズグズの始末です
1歳、2歳、3歳の時は特にこだわりみたいなものはなく思い返せばその時にくるイヤイヤ期が今きてる感じです
園生活においては現在まで特に指摘される事もなく園児数の少ない園なので決まって遊ぶような子が居なく1人で遊ぶ事多いみたいな感じです
待つことが出来ない
こだわりが強い
このような時にどんな声掛けが良いか知りたいです