- 2歳
この質問への回答
-
たいたい 2024/04/30 07:33
こんにちは。現在5歳の息子を育てています!
お子さん、まだ2歳ですよね?2歳でまだ言葉が出ていない子は結構いますよ!うちの息子は指差しが遅く、1歳8か月でやっと指差しをし、パンやばぁばなど言いやすい言葉が少しずつ出てきました。ただ、息子はおもちゃで遊ぶことをしない、うん、ううんを言いませんでした。←他の言葉が出ていない周りの子供と明らかに違うところでした。
言葉がなかなか出ない子供でもおもちゃで遊んでいたり、うん、ううんでコミュニケーションが取れてる子供は幼稚園に入ったあたりから、沢山話せるようになっていました。うちの息子は語彙は増えていきましたが、意思疎通が他の子供よりも取りにくかったり、よくわからないこだわりも強く、4歳の頃にADHD、ASD疑いありとなりました。言葉が出てる、出てないだけでなく、そういったところもみてみてもいいかもしれません^_^毎日夜な夜な検索して、不安になる日々、すごくわかります。本当にしんどいですよね。私もずっとそうだったので。 -
奈都子 2024/04/24 22:32
わかります😭
うちもなかなか増えないので毎日ネット検索しては落ち込んでます。
しゃべる時は急に溢れるという言葉を信じてできるだけ言葉かけを多くしたりして過ごしてます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学一年生の娘が今もダ行とラ行をよく間違えます。学校の先生に専門のところに相談してみてもいいかもと言われましたがかかりつけ医にはそこまで焦る必要ないと言われました。やはり小1だと早めに相談した方が良いでしょうか?
2024/12/9 19:18
質問を見る
おはようございます。
小学3年生の子ですが、発達障害があるため舌の動きが下手でいまだに、ダ行、拗音、カ行、ゲ、ラ行などできない音だらけです。そのせいもあり、書き言葉も無茶苦茶ですよ💦
さおママさんのお子様はダ行とラ行がごっちゃになってしまうということですが、書き言葉も影響がありますでしょうか?例えば、大根を「らいこん」と書いてしまうなどです。
うちは言語聴覚士による言語訓練に月1通い、それ以外は家で宿題としてやっています。一度ご相談されてもいいかなと思いました!言語訓練も人気でなかなか枠が取れないこともあり、もし上記のように書き言葉も影響を受けているならアピールポイントになるかと思います。
もしかしたら、うまく発音できないのは舌の長さが影響しているかもしれません。舌の動かし方についてもプロに教わるのが一番分かりやすく、ご家庭での練習にも取り入れやすいです。発音がうまくできないのがそこだけであれば、卒業も早いと思いますよ。一度ご相談なさってみて下さいね。- 言い間違え
- 滑舌
1
-
言葉の遅れを感じてます。2歳なのに、まだまだ喃語が主体になっていて。ホントに欲しいものだけは、単語で言えます。お茶、ゼリー、お菓子。児童発達支援を週一。その他はこども園で併用してます。今後のことを考えると、児童発達を増やした方がいいのか。園を変えた方がいいのか迷ってます
2024/12/4 17:05
質問を見る
こんにちは。
言葉は個人差が大きすぎて本当に悩みますよね。ことりさんもおっしゃっていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解ができていて、また指示従事もできていますでしょうか?普段の園生活にあまり大きな問題がなく、園も受け入れてくれるのであれば園はそのままでいいのではないでしょうか。年少に上がる時に加配の先生をつけることができないなどとなれば、もしかしたら私なら転園を考えるかもしれません。ただ1歳児クラスさんであれば、今はそのままでいいと思いますよ。
児発に関しては、言葉そのものよりも人と関わったりコミュニケーションを取ろうとする意欲があるかどうか、まねっこが上手かどうか(上手であれば先生のスモールステップのサポートが少なくても、自分から学ぶ力が上手かと思いますので…。)によるかもしれませんね。集団の中で自分から学んでいける力があれば、このまま週1の利用でもいいかもしれません😄ただ、この点に関しては療育の先生に聞かれるのが一番ですね!
ところで未満児クラスに預けられているということは、ケイコさんは働いていらっしゃいますでしょうか。児発の利用を増やすと当然送迎の負担も大きくなります。児発が増えるに越したことはないですが、無理を重ねてはいけません😄十分早期から療育を始められていますし、できる範囲内で大丈夫だと思いますよ。- 言葉の遅れ
- 2歳
- 児童発達支援
- 療育
2
発語があまり増えない事が気になり、何か障害があるのかと不安になります。