![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 2歳
家庭とお仕事の両立、大変ですね。愚痴、全然オッケーです!息抜きガス抜き大事ですよ。
仕事から帰宅しても子供の反応が薄く感じる…ママーっ!って感動の再会は?と、少し寂しくも感じてしまいますね。
発達については、検診まであまり考えすぎないことをオススメします。調べれば調べる程、自分が追い込まれます。ワタシがそうでした…
ちょっと視点を変えてみると、おばあちゃんには懐いているとのことなので、やはり一緒にいる時間、特に昼間自分にずっと集中してくれている人に懐いてしまうのは、この年齢では仕方ないのかなって思います。
これがもしも日中保育園のような、一対一で見てもらえない環境で過ごしているとしたら、お子さんの反応は違うかもしれませんね。
ひとつの環境の中で特性を見極めるのは困難ですし、結果見えてくる景色は同じなのです。
いずれにしても、お子さんの状況が判断できるのはまだ先の話かと思います。今はお子さんとの時間を楽しむ事を優先しましょ!
共働きだと生活費のお金をどうやって分担してますか?
2025/2/18 12:23
質問を見る
我が家は固定費(ローン、光熱費、税金と生活費など)足りない分や流動的なもの(習い事、衣服、お出かけ費)は私が払ってます。
1
今日は、保育園に迎えに行き、3歳から体操服で登園するので、試着しました🥰本人とっても嬉しそうで、走り回ってましたが、担任の先生から、3歳クラスに向けての個別の面談をお願いしますと言われたので今からドキドキです😬😬加配の話かなあとは思ってますが。
2025/2/17 18:48
質問を見る
体操服を試着して嬉しそうに走り回ってはしゃぐ姿、本当に可愛らしく微笑ましいですね😊なんだか私まで嬉しい気持ちになり、心が和みました。
担任の先生から、「3歳クラスに向けての個別の面談を」とのお声がけがあったとのことで、はるママさんもドキドキですよね…私も、息子のことで何度も個別の面談をして頂いていて、お声がかかるたびどんなお話だろうかとドキドキしていますので、お気持ちとてもわかります。
加配のお話かと思われているとのことで
、きっと進級に向けてお子さんがこれからも安心して過ごせるよう考えてくださっているのでしょうね。
息子は加配の先生を付けて頂いていたのですが、やはりありがたいなと思います。
私は考え過ぎるとだんだんネガティブになってしまったりする質なので、周りに相談したりリフレッシュしたりして、当日までできるだけ気を紛らわして過ごすようにしています(実は私もちかぢか小学校で息子の面談を控えております)。
はるママさんも気分転換されながら、お過ごしになってくださいね🍀
1
たびたびすみません。
一歳4ヶ月の息子です。
普段から私が仕事から帰ってきた時の子供の反応は薄いですが、
先日、私が美容院から帰ってきて、けっこうバッサリ切ったんですが
ノーリアクションで、そのまま遊んでました。
声を聞いても私だと分かってないようで…。
この月齢で髪型が変わったくらいで分からなくなるってやばいですよね…。
いつもは、反応薄いなりに帰ってきたらニコッと笑ってはくれるんですが。
ちなみに、生後半年から仕事復帰して祖母にあずけていて、祖母大好きです。
祖母が帰る時や来た時は大号泣したりするんです。
私より祖母が好きなんだろうなぁという感じです。
愛情不足なのか、自閉症などで私を認識していないのか…。
一歳半検診の際に相談してみるつもりですが、ただの愚痴のようになってしまいすみません。