![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 6歳
私の息子は24歳、重度の知的障害がある自閉症です。私も息子の障害を受け入れるまで、時間がかかりました。息子の幼少期は、他のお子さんと比較してばかりでした。愛情もわかず、一緒に過ごすのも苦痛でした。子育て出来ない自分、障害を受け入れられない自分はダメだ、消えてしまえたらどんなに楽か。。と思っていました。
失敗したり、悩んだり繰り返しながらどうにか現在は、受け入れられ、息子との時間も楽しめるようにもなりました。
だから、すぐに受け入れられなくても良いと思います。
ご自分を責めず、毎日お子さんと向き合っている自分自身を褒めてあげてください😃
こんばんは。
うちは1人目、2人目の子に障害があります。受け止めきれないのも同じで、お気持ちよく分かります。
「ちゃんと頑張ってよ」って思ってしまいますよね💦
でも、以前漫画家さんのXで、
「発達障害で、出かけようと思ってもなかなか準備ができない。普通の人ができることが、自分にはできない。すると病院で薬を処方されて飲んだら、急に頭の霧が晴れたようになった。準備もささっとできる。定型発達の人ってこんな楽勝な世界で生きてるのか。でも同時に漫画が描けなくなってなんだか不幸になっちゃったから、先生と相談して薬やめたよ。」
っていう内容のツイートを見かけたんです。それ以来、発達障害を抱えてる子って生きにくい世界を一生懸命生きてて、逆に定型発達の子よりすごいのかな…なんて考えるようになったんです。
さらに、我が家の3人目の子は今の所発達に問題がなくて、何の苦労もせずに色んなことができるんですよね。
療育に通ってひたすら努力してる子と、何の努力もしてない子とどっちが偉いんだろうな…って考えるようになりました。
そうは言ってもやはり「こんなこともできないのか。」って腹立つことしょっちゅうですが(笑)
そひまるさんがお子様のことを想っている、一生懸命な証拠でしかありません。怒っちゃったら、その10倍褒めて取り返せばいいと思います!
グレーADHD傾向の小2娘の母です。 少しずつ落ち着いてきたのですが、昨日旦那がiPadを買い与えて案の定娘はどハマりし、止めると酷い癇癪。 旦那は自分が歳の離れた姪っ子を育てた?経験があるからか、私を下に見てベテラン気取りなのですがたびたびこうして甘やかすことがありイライラします。 通級では褒めてもらってエリート揃いの在籍校ではダメ出しの嵐(だから私は学校嫌いです)でストレスなとこにやめてほしい… これでまあ荒れて在籍校でダメ出し追加となると余計に学校嫌いの悪循環です。 悪いのは私ですが… 長々と申し訳ございません。 姪っ子甥っ子いると子育てのプロなんでしょうか? (前勤めていた職場の仲の悪い同僚にも同じようなマウント取られました) ネット中毒の子にiPadはいらないと思うのは私だけでしょうか?
2025/2/11 17:45
質問を見る
0
小5の息子が、あまりにもベタベタしてきて嫌です。 どこまで本当か分かりませんが、 私を世界一好きという時の言い方とか、仕草が親を愛する子どもではなく、性的な感じで嫌です。 私へのボディータッチが非常に多く、度を超えている気がします。 性的な質問もやめて欲しい… 嫌だと伝えると、涙を浮かべて部屋を回ったり、弟に乱暴したり… 困っています。
2025/2/11 16:00
質問を見る
0
障害受容ができません。
子供に発達の問題が指摘され、療育にも通い始めましたが、そこから半年が過ぎるのに私自身が子供の障害や発達の凸凹を受け止められず、毎日辛いです。
どうしてちゃんとできないの!と、子供に怒りをぶつけてしまいます。
子供が悪いわけでないのは分かっているんです、でも、私の心が受け入れられなくて、何も発達に関して指摘されない子達と同じようにしてくれることを望み、強要してしまいます。
子供にとって良くないと分かっていても、辛くて辛くて、特性が見える度に子供にぶつけてしまい、その度に余計に心が辛くて、こんな母親ならいない方が子供にとって良いはずだ、消えてしまいたいと毎日思っています。
子供のことは可愛いです、大切です、障害があっても守ってあげたいって思うんです。それなのに心はやっぱり障害がない方が良い、みんなと同じように過ごしてほしいって、思ってしまっているのが、申し訳ないです。