- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/05/11 11:38
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
療育は、特に自閉症などの診断がおりなくても受けられますよ。「IQは高いし、困り事と言えば、少し空想しがちな所。でも面と向かって言われば、指示には従える」という程度であっても、受けている子は多いです。
幼児教室も個別で見てもらえるのであれば、お子様のペースに合わせてできるのでいいかもしれませんね!
私の1人目の子は明らかな遅れがあったので、年少と同時に児童発達支援センターに入園しています。2人目の子供は、上の子よりは遅れが軽かったので、2歳になった時に療育事業所で療育が必要か見てもらいました。「ここは得意だけど、ここはかなり遅れが見られるね。療育必要でしょう。」となり、それから受けています。
うちの例ですが2歳の時には、
・開けて、ちょうだいなどの要求の言葉の表出
・言葉の理解を高める(単語を覚えさせたり、概念の理解、仲間分け)
・不器用さがあったので、スプーンフォーク、ボタン練習
・まねっこ
・簡単な劇を通してやり取りを学ぶ
・上下左右、数の理解(←もちろん個々に合わせたレベルです)
・生活面の練習
などスモールステップで個人のレベルに合わせて行なっていました。
長くなって申し訳ありません。
お子様達には必要ないかもしれませんが、一つの事例としてご紹介しておきますね。 -
chihirom1019 2024/05/09 17:09
こんにちは。
双子ちゃんを育児されてるなんてすごすぎます!
毎日お疲れ様です。
気になると検索魔になりますよね💦
お気持ち分かります。
うちも言葉や歩き始めが遅く、3歳の時に発達障害と診断されました。けれど指差しの件だけで、発達障害かどうか決めるのは時期尚早かと思います。言葉の理解はどうでしょうか?他にも視線が合わないなど気になる所はありますか?
もし気になるようでしたら、一度発達外来を受診されてもいいかもしれませんね。(まだ小さすぎて結局様子見と言われてしまう可能性大ですが。)
もし発達障害だとしても、療育に早期から取り組まれれば、今後の生きやすさがガラッと変わってきます。お母様も的確な対応方法を学べるし、相談できる場所が増えます。
うちは3歳から療育の世界でお世話になっていますが、「もっと早くから行動を起こしていれば〜!!」と思っているので😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
娘は失敗することや間違いを指摘されることを極端に嫌がります。 本人の希望でピアノをやっているのですが、間違っていた場所を「ここの音が違ったね、もう少し伸ばした方がいいかな」と伝えると「あってるよ!!間違ってないよ!!」とすぐに怒り出します。 間違っていることは悪いことじゃない。上手になるために間違っているところを見つけて直していくことが大事。と何度も伝えるのですが「間違ってない!!」としか返答せず会話ができません。 怒りはするものの離れるのは違うようで、私がイライラし始めたらお互いにお話ができるまで離れようと話しても着いてきて怒ってきます。 また、お片付けをお願いしたときに ぐちゃぐちゃだったので「ぐちゃぐちゃだとどのおもちゃがいないか気付けないんじゃない?綺麗に並べようね」とお話をしても同様で「綺麗にしてるもん!!やってるもん!!」の一点張りで落ち着いてから話したくてもそれすらかないません。 結局私が怒ったところで本人も冷静になるのか、はたまた萎縮してしまうのか間違いを認め、改めてピアノや片づけにに取り組みます。 その時には自分で間違いに気づくことが多いので「よく今自分で間違いに気付けたね」と褒めるようにしていますが様々な状況で毎日同様な出来事が起こるので接し方が悪いのかどうなのか分かりません。 間違いを認めない子どもで検索をかけ発達障害の子に多い性格だとありその可能性もあるのかと視野に入れた次第です。 周りの状況を読むのが苦手ですが年相応なのかと感じておりました。 話をすることは大好きで言葉はたくさん出ますが状況を伝えることはまだまだ苦手です。 普段はまだまだ友だちと遊んでいても独りよがりな遊び方も多いですが友だちも多く誰かと遊ぶことを好みます。
2025/1/8 18:47
質問を見る
お嬢さんが間違いを指摘されるのを嫌がるのは、恥ずかしいという感情をうまく表現できないのかもしれません。
指摘されると「失敗した!恥ずかしい」という感情でいっぱいになってしまい、怒りや拒絶で表現していることも考えられますし、自分がダメだと言われたように感じてしまうのかもしれません。
また、 自分の気持ちや考えを言葉でうまく説明できないため、指摘された際に「怒る」ことで表現している可能性もあります。
お嬢さんが間違いを素直に認められるようになるには、間違いが「悪いこと」ではないという考え方を育ててあげるといいのかなぁと思います。
ゆりさんの「よく間違いに気付けたね」と褒めてあげる姿勢、素晴らしいと思います。
その他にできることとしては、親がどんどん間違ってる姿を見せることでしょうか?
「あ、ママ間違えちゃった」などと言ってみたり、「間違ったおかけで、○○できた!」とひたすら間違いをポジティブに捉える姿を見せてあげてはどうでしょう。
間違いを指摘されてお嬢さんが怒ってしまったときには、「そう思うんだね」ととりあえず感情を受け止めてあげると怒りがおさまるかもれません。
あとは、指摘するときに「このやり方もいいけど、○○するともっとよくなるかもしれないよ、どっちがいいと思う?」などと具体例をあげて選ばせると、お子さんが失敗した!と強く感じずに済むと思います。
あくまでも私の個人的な感想ですので、すでに試されていたら差し出がましくてすみません!- 失敗
- 間違い
3
-
喋り始めが遅かった(3歳半)、大きい音が苦手、人の目を見て話せない、集団行動が出来ない、保育園の生活でいつもと違うスケジュールだとパニックになる(行事練習など)、会話が一方通行な時がある、言葉より先に手が出る等 一歳ごろからクレーン現象があったりと前々から気になってはいましたが、成長とともにだんだん周りについていけるようになりましたが、年少になってからまた気になることが多くなってきました。 調べたところASDの子の特徴に当てはまるものが多く療育などに通わせてあげたほうがいいのでしょうか?
2025/1/8 18:28
質問を見る
こんにちは。
自閉症の子供がいます。その経験からでしかないのですが、拝読していると傾向は高いのかなという印象を受けました。成長とともに周りについていけるようになられたというのはすごいですね!だから、知的にはあまり問題はないのかもしれません。ただ、自閉症の診断が下りるかどうかは別として、るーちゃんママさんのお子様の困りごとに関しては、療育でアプローチするものばかりです。そのため療育を検討されてもいいのかなと思いました。
苦手なものに関してもスモールステップでアプローチして成功体験を積んだり、人との上手なやり取りを学んだり、他にも保育園や自宅での効果的な対応を母が学ぶこともできます。私も、子供を療育に通わせて目から鱗のものばかりでした。やはりプロのもとで学ぶのが一番なんだなといつも感じています。- 集団行動
- パニック
- クレーン現象
- ASD
- 療育
2
1歳8ヶ月の双子の男児のままです。
2人とも発語なし、指差しもしません。
バイバイはたまーにします。ちょうだいやいないいないばあ、名前を呼んだら喃語で返事をします。
この月齢で、指差しをしていないのが気になってしょうがなくて、、検索魔になってしまい、ここ最近気分がずっと落ち込んでいます。
加えて、双子の1人はまだ伝い歩きで歩いてません。たまに手をブンブンさせたり、喃語でずーっと独り言を言っていたりと、調べれば調べるほど辿り着くのは発達障害と出てきてショックを受けています。
この月齢で指差しない等はやはり変なのでしょうか?