- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/05/10 12:15
こんにちは。
薬の問題難しいですよね。
うちには中度の知的障害と自閉症の子供がいます。特に今は薬を服用していませんが、障害を持つお友達は服用していたりします。
薬でこんなに変わるのかってくらい変わりますし、また薬との相性もありますよね。そのお友達は元気いっぱいだったのに、先生から薬を勧められて以来外に出るのがおっくうになったり、鬱っぽくなってしまったようです。半年ほど飲んだものの結局やめることになり、そうすると明るさを取り戻したようです。また、小さい子に飲ませるのも親としてためらいますよね。
確かに薬に慣れる時期と入学が重なるのは、私も避けた方がいいと思います。
他害の度合いにもよりますが、相手を押してしまう程度であれば、私なら小学校の環境に慣れてから始めるかもしれません。ただ、その代わりに今は感情のセルフコントロールや切り替えなどの療育を必死でやるかな…と思いました。
一個人の意見で本当に申し訳ありません。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
理解能力がないとすごく思います。 算数も、教えてもその時はわかっても 次の問題に行ったらまたやり方を忘れる。 解説をしても、人の話を聞いていない。 ボーっと変なとこを見てる。
2025/1/20 21:41
質問を見る
みーさん
学校の先生はどのように考えていらっしゃるのか話されたことはありますか?
お子さんの生活をトータルで考えたとき、登校までの様子、学校での様子、帰宅後の様子を総合的に判断する必要があります。
学校では分かっていても帰宅すると疲れてしまって勉強どころではないお子さんもいらっしゃいます。
学校での生活は大人が思っている以上に気を使って疲れているかもしれません。
もし先取り予習をすることで学校の勉強もスムーズにわかり、その後の宿題も取り掛かりやすくなるタイプでしたら、お休みの日など心身ともに余裕があるときに予習してみるのもよいかもしれませんね。- 理解力
- 忘れっぽい
2
年長ADHDの男の子を育てる母です。衝動性が高く、思い通りにいかないと言葉より先に咄嗟に手が出てしまいがちです。幼稚園では手厚く支援してもらっていて疲れてイライラしそうな時はリソースルームで過ごしたりお友達とのやりとりもサポートの先生に見守ってもらいながら随分とできるようになりました。それでも他害が止められないことがあります。家では毎日のように弟を叩いてしまう場面があります。児童精神科医の先生には小学校に上がる前から、または数ヶ月小学校生活の様子を見た上でADHDの薬を早いうちから内服することを勧められました。どのタイミングで始めるのが良いのか悩んでいます。