![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 1歳
有益な回答とはならず申し訳無いのですが…。月齢が近く、悩みの内容が似ているので、深く共感し、コメントさせていただきます。(同じ悩みを持つ人と繋がる事自体今までなかったので。。)うちは10ヶ月ですが、目線や発語や体の動きに違和感があり、心配に押しつぶされそうになり、毎日生きるのがつらいです…。ずり這いはしているんですが、知的な面が追いつかないまま体が動くようになることに恐怖を覚えたりしています。でも悩んでるのは自分だけではないのだなと投稿を見て思いました。子供は発達に個人差が大きく、投稿者様のお子様もうちの子もまだ小さいですから、成長自体は見守るほかないですが、このようなコミュニティで共感し合いながら、日々少しでも楽な気持ちで子育てできたらいいですよね。。
生後5ヶ月です。 うつ伏せになりながら、手足を上に上げてブリッジをしながら頻繁に唸ります。 よくこの月齢の時はブリッジをする子もよく見かけますが、うちの子は嫌そうに唸ります。機嫌が良いときも急にブリッジをして唸りながら泣いたりします。 これは勝手に身体が動いて自分の意図に反しての行動だからなのでしょうか? 何かの障害なのでしょうか? 不安でたまりません、、 仰向けになってる時も体を反ります。首が折れてしまうんじゃないかと心配になるくらいです、、。 また、仰向けになっている時に足をピーンとさせてびっくりしたような顔を頻繁にします。 不安でたまらなくご相談しました。 ご返答お待ちしております。
2025/2/18 14:04
質問を見る
こんにちは!生後五か月だとママも大変盛りですよね💦
2つ目のびっくりに関しては「モロー反射」なのかな・・・?と感じました!
(知ってるけどそうじゃないんだよ。。とかならすみません💦)
自分自身の動きにびっくりしちゃって起こる反射で成長とともに消失するみたいです。むしろ今しか見られないものでもあります!
自分自身にびっくりしちゃうとかかわいすぎますよね😍
お子さまの今しか見られない成長過程かもしれないので「まだ自分で自分をコントロールしきれないんだ・・・・!」(人間5か月目なのでそりゃそうですよね)とお子さまの成長過程を見守ってみてもいいのかもなと感じました!
的外れな回答だったらすみません💦
1
あと数日で生後7ヶ月の男の子ママです。 気になるところがいくつかあって 目が合ってる気がしない。 →顔を見たら笑ったりあやしたら笑ってくれますが目が合うというより前髪あたりを見てる気がします。 おもちゃに興味がない。 →いろんなおもちゃを試してみましたが自分から触ろうとしません。 持たせてもギャン泣きしてしまいます。 喃語が出ない。 →クーイングで止まってます。 あー。とかブブブなどもしません。 ずり這いもしません。 寝返り返りもしません。 なのでコロコロ何処かへ行くこもしません。 3600gで産まれ現在10kgのビッグベビーですが首がすわったのは3ヶ月頃 寝返りは5ヶ月手前でできました。 生後6ヶ月で身体的な成長が見られず焦っています。ベビーマッサージや身体を動かす練習などしているのですが成果が出ずです…
2025/2/18 13:19
質問を見る
saa.さん、こんばんは。
なんだか成長に対して不安…そんな気持ち、私もそうだったのでよくわかります。気になりだすと検索ばかりして答え合わせのようになってしまいませんか?
私はそんな感じでした。
おもちゃに興味がない、とのことでしたが、お子さんはママの指を見たり触れたりすると握りますか?また、離乳食を始めているかな?と思いますが、食べ物やミルク、母乳に対してはどうですか?
ベビーマッサージなど工夫されているのがよく分かり、かなりお子さんのことを考えられて素敵だなあと思いました。
何事もただの練習になることなく、自然なかかわりの中からちょっとずつ変化していくといいなあと思います。
1
先日一歳を迎えた息子の発達が遅くて心配しています。
ずり這いつかまり立ちはせず、寝返り寝返り返りで移動しています。
掴み食べ、ストロー飲みも進まず、物を掴んで口に持っていくことをしません。
おもちゃも同様に口に入れることがなく、珍しいことだと保育園の先生にも言われ落ち込んでいます。
せんべいなど固形の物は口に入れたがらず、柔らかくしてスプーンにのせてあげたら吐いてしまいました。
模倣もなく、頭をブンブン振ることが多いです。
発達に問題があるのでは?
障害があるのでは?と思うと毎日可愛いはずなのに心配が勝ってしまい暗い気持ちになってしまいます。
周りの月齢の低い子たちにどんどん成長を追い抜かれて行く息子を見るのが辛いです。
ここ数ヶ月、できるようになったことが正直ほぼ思いつきません。
いつか月齢通りに成長が進むのでしょうか。