
- 11歳
初めまして。
発達障害の線引きはむずかしいですが、急な変更が苦手だからと言って発達障害とは限らないし、出来ることと出来ないことがあっても普通な気もします。
ただ心配なら相談するのもいいと思います。変に心配するよりはっきりさせた方が安心かも知れませんね。
急な変更が苦手=発達障害ではないとは思いますよ!度合や頻度にもよるかと思いますが💦
ママと本人が困ってるなら相談してみてもいいかもしれませんね。
はじめまして 画面緘黙症についての相談です 宜しくお願いします🙇
2025/4/13 07:27
質問を見る
場面緘黙であってますかね?
8歳だと小学2年生ぐらいでしょうか?お家では話せるけど学校では話せないというような感じでしょうか。専門家ではないのでお話を聞く事ぐらいしかできませんが💦姪っ子がなってたのですこしは分かるかもと思いコメントさせていただきました!
1
息子10歳、発達障害の疑いがあり 児童精神科受診します。 問診以外何をするのか 検査するとして、どのようなものなのな 診断が出るまで何回か受診するものなのか 教えてほしいです😌
2025/4/13 06:40
質問を見る
私の場合は少し違うかもですが、学校でカウンセラーの先生にすすめられ、発達支援センター❔(相談する所)みたいな所に通うプラス病院受診をすすめられました。結局センターみたいな所は何回か通っただけで今は病院受診だけしてます。病院1回目受診して2回目の受診までに専門の検査センター❔(その病院の先生が週何回か診察の日がある)で問診、採血、WISC、脳波を調べました。2回目の受診の時に結果を知る感じでした。小2の時に診断がくだりADHDとASDと診断されました。検査はそれ以降はしてないです。
3
2人子供いて下の子の変なこだわりと言うか急な変更とかに対応出来ないのは、発達障害なのですか