- 4歳
この質問への回答
-
みん 2024/05/21 13:25
周りの人の目は、辛いですよね。
でも、知らない人の知らないがゆえの目だとは思います。当事者にならないかぎり、わからないことはあると思います。
私も、合わせすぎなくて良いと思います。うちもASDで、今はもう高校生と大きいのですが、4歳頃は癇癪がすごかったです。私も当時はわからなくて、下手に合わせたり、泣き止ませようとして、結局、どんどん癇癪の時間が長くなるようになって。私の対応がわるかったせいで、自分で気持ちを落ち着かせることができなくなっていって。苦労しました。
それでも、ずっと続くかのように思われた癇癪も、今はかなり減っています。私の対応はそんなに良くなかったけど、子どもは成長してくれたんですね。
そっとしておく、見守るで、周りの目は気になると思いますが、長期視点で見ると、それが一番、はやく自己理解できる道かとは思います。
でもそれも、臨機応変、合わせることがあってもよいですしね!
あとは、落ち着けた時、落ち着けたね!って褒めてあげられれば、何にせよ完璧かと!思います! -
chihirom1019 2024/05/20 15:35
こんにちは。
毎日お疲れ様です。
子供の対応も疲れますが、つい周りの目も気にしてメンタルに来てしまいますよね。
いい大人が、小さい子の癇癪に怒るなんて恥ずかしいです!元気出して下さいね。
私もASDの子を育てているので、癇癪やこだわりに対して実感できます。でも、子供のこだわりに合わせる必要はないそうですよ。実は全く同じ質問を療育の先生にした所、
「癇癪で大泣きするかもしれないけど、泣く中で必ず成長がある。こだわりに合わせて、親が泣かすまい泣かすまいと道を整理するのは、かえって子供のためになりませんよ」ということでした。
それに良かれと思ってやったことが、さらにもっと…となってしまうという話も聞きますよね。
毎日大変なので、たまには周りの人にお願いして息抜きして下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして😌小2娘、年中5歳の子育て中のりりです☘️宜しくお願いします✨ 今回は小2娘が先日インフルエンザの検査を受けた時の事でみなさんに聞いて欲しい事があって投稿しました。 インフルエンザの検査、鼻に綿棒を突っ込むやつです。大人でも痛いし嫌ですよね😣娘は、さぁ検査をしてみましょうとなった瞬間、泣き叫び、床に座り込み、大暴れして私と看護師さんとで抑え、隙をみて綿棒を鼻に入れなんとか受けることが出来ました。結果は陽性だったのですが… あれ?そういえば、年長、小1の時もかなり抵抗してたなって思い出したんです。娘は普段から鼻を触られるのを嫌がり、鼻をかむのも苦手→だからなのかな?体調が優れない時だからなの?ネットで検索すると発達凸凹さんの記事がたくさん出てきて、少し不安になっています。娘は発達の診断を受けたりはしていませんが、普段からあれ?と思うところが少なからずあって、みなさんのお子さんは検査の時どんな様子ですか?凸凹さんとは関係ないのかな?教えて下さい🙇♀️
2024/12/26 03:12
質問を見る
- インフルエンザ
- 検査
- 鼻
- 凸凹さん
0
-
3歳の娘。気に入らない事があると泣き叫び20〜30分は止まりません。これが癇癪というものなのでしょうか…?しばらく経つと何が気に入らなかったのか教えてくれて解決できる事が多いですが、泣き叫び方もすごいです。。 夫は、これは以上だ。こんな子は聞いた事ない。と言っていますが、1人目の子なのでこれが普通かどうかわかりません。。 ちなみにその状態になると夫も癇癪を起こしてまるで2人子供がいるようです。。 これは普通ですか?それともどこかおかしいのでしょうか?毎日のようにあります。。
2024/12/25 10:53
質問を見る
癇癪気持ちが萎えるししんどいですよね。それでも1人で考え込まずこうして相談を発信されてるだけでも素敵なお母様だなと思いました!!癇癪の間、手も足も出ないし、気持ちも疲れてしまいますよね。外出先とかなら尚更気持ちが萎えてしまうというか、しんどくなる気持ちわかります。
でも、これも成長、発達の一つですし、やっぱり個人差があるものだとは思います。
疲労、不満、空腹、理由は色々あるとは思いますが重なった時間帯など酷かったりとかあるかもしれませんね。どうでしょうか?
まだまだ、自分の想いをうまく表現できない時は、怒ること泣くこと、癇癪でしか気持ちを表せないので、お子さんなりに気持ちを伝えたいけど伝えられないモヤモヤもあるかもしれません。しんどいかもしれないですが、嫌だったね、悔しかったね、悲しかったね、自分でやりたかったね、など、その時に当てはまりそうな声かけをしながら、共感してあげると、言葉が出るようになる頃には、こう言えばいいんだ、ママはこの気持ちをこんな風に言ってたなって、言葉で表現できるようになって言葉の発達とともに癇癪も落ち着いていくのではないかと思いました。
でも、すごいと思ったのは気持ちが落ち着いた後に、お子さんがちゃんと自分の思いを伝えられるところです。それは素晴らしいことだし、大人だってイラっとしても、「別に」とにごしてしまつたり、はっきり思いを伝えるのが難しかったら言えなかったりするものです。お母様に安心して伝えられているので、話しやすい環境にしてあげている証拠だと思います!素晴らしいです!- 泣き叫び
- 癇癪
2
4歳男の子ASDのママです。
こだわりが強く、自分の思うようにすすまないと大癇癪になります。最近遭遇した人に連続でうるさいなと注意され、気持ちへこんでいます。
具体的には、マンションのエレベーターに乗って自宅まであがる際、ほかの住人が乗ってきて途中で止まると大癇癪、公園で遊んだあと自宅に戻らないでどこかに寄ろうとしたら大癇癪。。すべて息子のこだわりに合わせて行動すると、もっと身動きとりづらくなり窮屈になりそうですが、こだわりに合わせた方がよいのでしょうか。。
毎日癇癪があり疲弊しています。。