- 52歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/05/22 12:09
こんにちは。
私には、知的はないものの重度の身体障害を持つ妹がおります。母は妹の介護でいっぱいいっぱいなのに、私にも習い事の送迎、勉強を見てくれたり、買い物に付き合ってくれたりとたくさん時間を割いてくれていました。なのに、お恥ずかしながら私はそれを当たり前と捉え、社会人になるまで特に家事もせず…
親になった今、ようやく母のありがたさやすごさを身に沁みて感じています。
ましてや私も発達障害の子供のために奔走する日々。「もっと手伝って母の負担を減らせば良かった。ごめんなさい」という思いです。
もしかしたら、娘さんもこれからお子さんを持った時に、お母様への感謝を改めて感じるかもしれませんね。 -
ぷぷぷる 2024/05/22 00:05
娘さんが2人いらっしゃって、お姉さんが妹さんの障害に不理解は辛いですね。
家は息子と娘がいて、息子はADHDで娘はASDですが、幸いお互いがお互いの障害に理解があります。
ただ障害の症状がお互い違うので、妹は兄にイライラする事は多いです。
ただ兄は妹が生まれた時から大好きだったので、叱ったこともないですし、喧嘩したこともないです。基本兄が妹に対して怒ることがありません。
お母さんが1人で障害の娘さんの世話をしながら家事もやるのは、疲れると思います。
上の娘さんは幸い健常者みたいですが、この際理解してもらうことはあきらめましょう。
下の娘さんの障害を理解してもらおうとか、家事を手伝ってもらおうとか思うから余計しんどくなるんだと思います。
上の娘さんのことはたんに同居者と割りきりましょう。
私も家事も何ひとつ手伝ってくれない障害者2人の世話をしてますが、手伝ってもらおうとか思いません。やるのは自分だけなんだと割りきった方がしんどくないです。
障害のことも理解しようとしない人に理解してもらうのは、エネルギーが必要です。私も子ども達が小さい頃から主人の両親が全く理解しようとしなかったので、エネルギーを使いました。疲れました、理解してもらわなくてもいいと割りきったらしんどくなるのが減りました。
大変でしょうが、理解しようとしない人にはあきらめ割りきり、しんどい時はここで発散して下さい。いつでも聞きますから☺️ -
nicoちゃん 2024/05/21 22:20
姉妹の不仲しんどいですよね。
まだうちも小さいですが、すごい些細なことで1日に何回も喧嘩されるし、仕事で疲れてる時はもうこたえます。。。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳、親と三世代で同居してます。子どもが癇癪を起こしたりしたとき、わたしは基本、わーっとなりながら言われても分からないから落ち着いたら話して、と言ってるんですが(いらっとしてしまうのもあります)、おばあちゃんは少しはなにかしなさいと言い、おじいちゃんは気分転換と連れ出してくれ、そのまま携帯を見せたりすることもあります。 事あるごとに口出ししてくることや、やってほしくないことをすることにモヤモヤします。 私の場合、どう言ってもケンカ腰になっちゃうので、なるべくなにも言わないようにしてるのですが…。同じような方いたら、気持ちの紛らわし方?など教えてほしいです。
2024/11/7 20:44
質問を見る
実の親子なだけに、遠慮がなくなる面もありますし、子どものことで口出しされると、しんどくなってしまうこともありますよね💦
私も産前産後、3ヶ月ほどだけですが里帰りした時に実母とはじめて泣きながら大喧嘩になったり、親と関わるのがしんどかった時あったので、すみははさんはずっと一緒に住まれているとのことで大変なこともあるだろうなと思いました。
あれこれ子育てなどに口を出してくるのは、孫をカワイイと思ってくれてるからだというのはわかっていても色々言われると、こっちは参りますよね。離れているならその場しのぎでハイハイと言っておけば済むのでしょうが、一緒に暮らすとなるとそうもいかないですもんね💦
パンダママンダさんの言われているようになるべく家にいる時間をなるべく削るのもいいなと思いました😌
私が里帰りしていた時にしんどくなっていた時期は、親の過ごすリビングでなく、2階の部屋で過ごす時間を多くしたり、落ち着いた時に親の意見を聞いた上で、自分の意見もしっかり伝えていったりしてました🥺その時一応仲直りしました😂
同じ実家で住んでいる境遇の友達がいれば、気持ちを吐き出したり共感しあえるといいですよね💦
いくら大好きな家族でも、価値観も意見とか受け取り方も何もかも違うから悩みますが、できる限り程よい距離感を持ちながらストレス発散もしながら過ごしてくださいね!!- 癇癪
- モヤモヤ
- ケンカ腰
2
-
私自身ADHDと自閉症スペクトラムで、先日小1の息子も同じ診断をされ、落ち着きのなさがかなり酷いのでコンサ-タを処方されて飲ませています。 普段は国語と算数の授業だけ特別支援学級にいっています。 なかなか話をしても聞いているようで聞いてない、無視する、ゲームをやめてくれない、すぐキレる、すぐ手で食べる、パニックになる、私もイライラしてしまい、グチグチ怒ってパニックにさせてしまう毎日です。 同居している家族からは、こんな風に育ってしまったのはあなたの育て方が悪いから、ちゃんとしつけてこなかったから、だから適応障害や自閉症になったんだと言われました。 どうしたら、家族に理解してもらえるのでしょうか? 子供とどう接していけばいいでしょうか?
2024/11/1 22:53
質問を見る
おはようございます。
あめさん、毎日お疲れ様です。ご家族からそのように言われると辛いですね…。
私も知的障害と自閉症を持つ子供がいます。障害は誰のせいでもありません。しつけで治るのならば誰も苦労しませんよね〜(苦笑)😅
あめさんのメンタルのためには距離を置きたい所ですが、同居だとそうもいきませんよね💦家族だし同居もしているけれど、結局は当事者意識がないからそのように言われるのかなと感じました。思い切って「私だけじゃどうしたらいいか分からない」と病院の発達相談に付き添ってもらったり、日頃の悩みをご相談してみてもいいかもしれませんね。
子供に関しては、少し前までは私も同じ状態でした。母だと色々気になりすぎて、次から次へと注意する→2人ともイライラ→結局子供にとっては何を注意されているのか分からない状態でした。全ての鬱憤を療育先にぶつけて相談した所、あれこれ言いたい所ですが優先順位を設けましょうとのことでした。年齢・本人の特性・環境等を鑑みて注意の内容を絞っています。すると一気に自分の気持ちが楽になったんです。「とりあえず今はこれを頑張ればいい」ということで親子共にすっきりしました。もちろん生活の中で注意する場面はたくさんありますが、それに関してはその場でさらっと注意するのみで深追いしない。私も楽になり、子供もこれまで追い詰められていたのか逆に成長を感じるようになっています。だから、療育先と優先順位についてご相談されるといいかと思います。- ADHD
- 自閉症スペクトラム
- 家族の理解
- コンサータ
3
こんばんは。
娘も不安障害を抱えています、
23歳の娘は、障害なく家庭のこともやらずもう1人の娘の話を聞かず、毎日機嫌が悪いです、
23歳の娘は、家事のこともやらず19歳の娘は、障害なのに、理解せず、
私もしんどいです、、