- 7歳
この質問への回答
-
紋。 2024/05/22 19:12
こんにちは。
私は医師ではないので、あくまで推論であることを念頭に置いて読んでください。
私の娘(13歳)も頭の良い子です。
新環境は苦手ですし、感覚過敏です。感性も豊かです。きっと小さいときから生きづらかったことでしょう。でも私は息子の発達課題に気を取られていて「頭の良い」娘は扱いやすく、本人のしんどさには気づきませんでした。
小学校は月に1日休むかな、くらいで来ました。卒業まで半年を切った6年生の11月、突然眠り姫になりました。1日15時間近く眠り、現在も原因はわからないまま改善もしていません。これを私は二次障害と考えています。
どんなことが考えられるか、は、おそらく毎日学校にみんなと通うのは辛いと思われます。毎日ライブに何時間も行くと思ったら、休みたくなりますよね。
休みたいと言ったら休ませてあげて欲しいなと、私は思います。
みんなができてることが、できすぎるからしんどいと言う辛さもあることをどうかわかってあげてほしいです。(私が気づかなかった母なので…)
そして、我が家のように二次障害を発症させないことが大きな目標になると思います。
不安を煽ることを書いたかもしれませんが、まだ今なら大丈夫です。お子さんのペースを見つけてあげてくださいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
一歳近くなる男の子ですが、いまだにはいはいをしません。 こらは検診でも個人差があるので、気にしなくても大丈夫と言われましたが、少し気にしています。 1番気になる動作がありまして、 座って手持ち無沙汰だと手首をぐるぐるさせています。 ごはんを食べている時も、テレビをみて楽しんでいる時も、ぐるぐるしています。 足の指も曲げたりのばしたりしています。 調べてみると常同行動のような感じがしてならないです。 気になります。
2024/12/24 11:53
質問を見る
娘はつかまり立ち1歳すぎ、独歩1歳4ヶ月と同時に入りハイハイしました!
それまでずり這いでした。- はいはい
- 常同行動
2
-
小学生に上がり保育園とは違う集団生活になりまわりとの差を今までよりも感じる。 忘れ物、無くし物、ロッカー机の中は汚い、癇癪、頑固 など。 まだ一年生だからとは思いつつも成績表に反映されてしまっているので頭を抱えています。 学校の先生は甘えかもしれないですね。と 発達障害でなくてもあっても母の勘として検査はしてスッキリするべきなのか様子を見るべきなのか悩んでいます。
2024/12/24 10:50
質問を見る
忘れ物、無くし物、お悩みのどれもが1年生「あるある」のような気がしました。
私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。困りごとや問題行動のせいでお子さん自身が生活しづらかったり、先生や親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合そこまでひどくないと思われますが、個性と発達は紙一重ですので、あまりご心配が続くようでしたら病院に判断を委ねてみるのも一つだと思います。
お子さんの個性の範疇だと分かれば、それはそれで納得がいきますし、診断がつけばついたで、お子さんの困りごとに対して正しい対応ができるようになるというメリットもあります。
発達障害の診断やその疑いがある場合には、医療機関の他にもお住まいの自治体の発達支援センターや児童発達支援センターなどにも相談できます。
診断は発達外来や児童精神科を標榜している医療機関のみとなりますが、お子さんの行動が気になる程度でしたら、上記のセンターなどに相談されるのも良いかと思います。- 集団生活
- 癇癪
- 成績表
1
今年の4月から小学校に入った男の子がいます。これまで保育園や健診などで指摘されたことはありませんでした。
小学校に入ってからイライラしている様子がある、友達とトラブルになりやすい。など先生からお話がありました。このところはうるさい音がダメなようで音楽などはうるさいと本人も言っていました。
これまで音がダメで困ったこととかもなかったです。どちらかというと頭は良い方だと思うのですが、新しいところや人に慣れるのに時間がかかります。これまでも私が気づかなかっただけなのか…と思うこともあります。
私も色々と調べており、先生と今後お話しする予定ですが、今後どのようなことが考えられるのか教えていただきたいです。