- 4歳
この質問への回答
-
りゅうりおママ 2024/05/29 21:25
うちの子もそのくらいの時そのような感じでした。なんなら3歳になりたての頃は単語が10個言えるかな?
でもまだペラペラとはいきませんが4歳の今は言葉が増えだいぶ会話が出来るようになってきましたよ😊 -
chihirom1019 2024/05/24 20:26
こんにちは。
3語文も基本的には出ていて、言葉の理解も高いのですね!
うちは、年少の時にはたったの単語10個くらいでしたよ…💦
もう一生喋れないのかなと随分心配しましたが、年長から言葉がはっきりとし始め、小学生になって友達と関わる中で一気に言葉が増えました。
だから、そのうちあふれてきそうな気がします😄
もしご家庭でも対策を…ということであれば、お好きな絵本をモチーフにした寸劇で役を決め、シンプルな言葉のやり取り遊びをしてもいいかもしれません。
療育先でいつもやっているので、私も家の中で真似をしています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳4ヶ月の女の子です。 言葉の遅れが気になります。言葉は本当にその子のペースでマイペースなんだと普段は理解出来ていますが、同年齢の月齢の子と会うと、やっぱり少し遅れてるのかな?と思っちゃいます。 指さしや言葉の理解はとても早く、1度言うとすごく覚えてくれています。 今話せるのが一語文。ままやぱぱ、じーじ、ばーば、ワンワン、ニャーにゃーなど、バイバイも最近言えるようになりました。こうゆう状態なのですが本当に話すようになるのでしょうか? 現在は自宅保育中です。もうすぐ1歳の弟が居てます。 普段の愛情は届いてるのでしょうか?
2025/2/5 16:09
質問を見る
娘さんの言葉のことでご心配なさっているのですね。
息子も入園前は私と過ごすことが多かったり、1つ年上の姪っ子とよく遊んだりしていたのですが、やはり園に通うようになってからは色んなお友達に囲まれて刺激を受けたりおうたを歌ったりさまざまな活動や遊びを通して、だんだんとお喋りになってきたように思います。
みさきままさんの愛情は、言葉だけじゃなく抱きしめたり表情だったり、きっと色んなところから伝わっているのではないでしょうか😊
ご心配な場合は、保健センターで幼児相談会や発達相談会などがあるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、ご相談なさってみても良いのかなと思いました。
もうすぐ1歳の息子さんもいらっしゃるとのことで、みさきままさんもお世話や睡眠不足など色々と大変な時期かと思いますが、どうぞご自身のケアや息抜きもされながらお過ごしくださいね🍀- 言葉の遅れ
- 指差し
- 一語文
3
-
言葉が出ない
2025/1/29 11:47
質問を見る
こんにちは。
言葉が出て来ないと、毎日心配と不安が募りますよね。
お子さんは一歳なりたてですか?
それでしたらまだまだこれからなので、心配にはならないかと思います。
一歳半でようやく少しずつ言葉らしきものが出てきますが、それでもまだまだ個人差は大きく2歳くらいになって一気に増える子もたくさんいます。
お子さんの月齢にもよりますが、聴力にも問題なく、理解力も月齢相応のようでしたら大きな心配にはならないのではないでしょうか?
言葉は出始めるとあれよあれよと喋るようになる事が多いので、それまではもどかしいかもしれませんがあまり心配なさらず過ごされてくださいね。
それでも心配なようでしたら、相談機関はたくさんありますのでご検討ください☺️- 言葉
2
3歳5ヶ月になります。
言葉が遅いです。
意思疎通はできているのですが。
単語たまに3語分話すくらいで
ペラペラとは喋りません。。。心配になります。。
基本2語分か単語で話します。