- 3歳
この質問への回答
-
ぴーまん 2024/05/25 19:20
保育所でお子さんの発達について言及されると、心配になりますよね。
・一人遊びが好きで友達との関わりが少ない→社会性の面では、3歳前の男の子はよほど気の合うお友だちがいたりしない限り1人遊びも多い時期だと思います。
一緒に遊んでいるように見えて、頭の中では自分の世界が広がっていたり、すぐに別の遊びを始めたりが多いように感じます。
・集中すると指示が入りにくい。目を見て言い直すと伝わる
→1人遊びが上手で、さらに遊びに集中している時だとそりゃそうです。
・お散歩中に気になるものがあるとそっちに行きそうになる
→行きそうになるけど自分で辞めるのか、制止が効かず行ってしまうのか、手を繋ぐことは出来ているのか…これについてはなんとも言えません、すみません。
・たまにオウム返しがある
→知らない言葉、聞き慣れない言葉だとまだある年齢だと思います。
長くなってしまいましたが、全体的にまだ「強いて気になる点を挙げるとするならば」の域を超えていないように思います。
少しだけ気にとめて見守り、こまめに様子を聞いていただきたい…そんな気がしました。
わたしの保育士時代の経験則ですが、少しでもお力になれたら幸いです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
比較的育てやすく、癇癪も少ない子ですが、保育園から少し発達が気になる、今年度中に一度発達支援センターで相談してみてはどうかと言われました。空きがあったのか、早々に予約が取れた為先日3歳5ヶ月で行ってきました。支援センターの結論は様子見で、一年後またきてくださいとのことでした。 子供の性格上、試されるようなことへの苦手意識が強く発達検査をしても今は正確な数字は出ないと思うとのことで詳しい検査はしませんでした。言葉・理解は少なくとも2歳以上ではあるだろうとのことでした。 園から指摘を受けたことが主に下記です。 手先の不器用さ→支援センターで言われたのは体幹がまだしっかりしていない。まずは体感がしっかりすれば手先はついてくる。体、筋肉の柔らかい子だから。歩き始めが遅かったのもそれがあるかも。ブランコやトランポリンなどで体感を鍛える遊びがおすすめ ・言葉の不明瞭さ、言葉のやり取りの難しさ、指示理解の弱さ →集団支持や複数指示が通りにくいそうです。少し滑舌が悪いようは感じます。家では一対一だの指示は通じることが多いのであまり気になりませんでした。 3歳の時に中耳の検査に引っかかり、中耳炎を繰り返した影響であまり聞こえがよくなかったことがわかりました。その後鼓膜にチューブを入れてます。その分の言葉の遅れはあると思います。 ・色が答えられない、似たマークの判別ができない →何色?と聞かれることが多かったのか、とても苦手意識を持っています。〇〇のスプーンは白!などとわかってるね!というときもあるし、分かってる、、?ということもありここはよくわかりません。興味のあるもの、好きなもの(動物など)は覚えるのが早いです。 支援センターからは保育園が一番の勉強の場なので療育は今の所必要ないと言われてます。園はあまり納得している感じがなく、また面談しましょうと言われてます。これ以上自宅で何かできること、外部でした方がいいものなのでしょうか……-?それとも支援センターで言われた通り、遊びの中でできることを増やしていくだけでいいのでしょうか。
2024/12/8 19:24
質問を見る
- 癇癪
- 発達支援センター
- 発達検査
- 不器用
- 療育
0
-
周りからあんまり喋らない、お歌を歌えないって言われたりして 精神的にちょっときてるのと。 子供にこれはダメだよ。とか注意すると 毎回大泣きします。 発達が遅れてるかはわからないですが 相談させていただきます。
2024/12/8 18:23
質問を見る
るるさん、おはようございます☀
子供にこれはダメだよとか注意すると毎回大泣きとのことで、親としては焦ってしまいますよね😢でも子どもさんが大泣きするのもダメと注意されたことをしっかり理解されている証拠ですし、大泣きして周囲の大人の気を引こうとするのは、子どもの心や脳が発達してきた証拠でもあらと思います。私も息子が出先で大泣きして参っている時に、「まだ人生2年しか生きてないんだもん!人生経験が少ないから当たり前よ〜」と言ってもらったことがあり、心救われました!!
年齢にもよりますが、おしゃべりや歌を歌うなどもとても個人差ありますし、周りから言われたらどうしても気にしてしまったりモヤモヤしてしまいますが、右から左に受け流して大丈夫ですよ😌 私もそうしてます😂
るるさんがが笑顔で楽しく子どもさんと過ごすのが子どもさんにとって1番ですから😊
リフレッシュもしながら無理せず育児されてくださいね!!- 喋らない
- 歌を歌えない
- 大泣き
1
2歳10ヶ月の男の子を育てています。
2歳3ヶ月で初めてパパという単語を喋り、そこからどんどん発語が増えて今ではずーっと喋り続けるおしゃべりまんになりました。
保育園に通っていて、先日懇談会があったのですが、
・一人遊びが好きで友達との関わりが少ない
・集中すると指示が入りにくい。目を見て言い直すと伝わる
・お散歩中に気になるものがあるとそっちに行きそうになる
・たまにオウム返しがある
衣服の着脱やご飯を食べるなどは少しの手伝いでできており、集団行動が全くできないわけではないけど、上記のことが気になると言われました。
今の年齢で友達同士で遊べないのは発達の特性なのでしょうか。最近ようやくおしゃべりができるようになって喜んでいたのに、懇談会ではできないことをたくさん言われてしまい、凹みました。