発語が遅れてるのが気になります
2024/9/1 19:17
質問を見る
- 発達の遅れ
1
発語が遅れてるのが気になります
2024/9/1 19:17
質問を見る
1
2歳児の男の子がいます。 0歳のときから身体、知的なところで発達は遅かったのですが、現在は言語、知的な部分で発達に1年ほどの遅れが見られます。 人のマネ、音真似しません。 バイバイなどできません。 発語がまだありません。喃語です。 つみきを積み立てることができません。 親の呼びかけに反応しないことがほとんどです。 石が好きでコンクリートの石が取れると思い、なかなか歩いてくれません。 怒っても、意味がわからないのか、最近はスルーされることが多い気がします。 親と子コミュニケーションが取れず、一方通行になってるのがしんどくなってきてます。 子供は自分の欲求を示すことはできますが、親の言う事を理解してくれません。 1歳半健診で指摘され、現在、病院でリハビリと小児科で定期的に受診して、関わり方のアドバイス等もらってますが、緩徐に発達してる感じです。 そのため現在療育を、検討しており、見学してる最中です。療育手帳ももらえる可能性かあるので面接の予約もしました。 このような発達具合で自閉症などな診断をもらった人はいますか?
2024/9/1 19:09
質問を見る
こんにちは。
うちの子供の小さい時と少し似ています。
うちは体の発育も遅く、首の座りからすでに周りと開きがありました。1歳半でようやく伝い歩きだった程です。言葉もダントツで遅く、2歳3ヶ月でようやく初めての単語が出ましたが、その後もほとんど伸びず…。年少になると同時に療育をスタートしました。その時に、療育手帳Cと自閉症の診断が下っています。
素人が勝手を言って申し訳ないのですが、コミュニケーション面、呼びかけに反応しない、不器用さ、発達遅れ、社会性などから考えると自閉症の可能性もあるかもしれませんね。
けれども、上記のような困りごと全てに療育は分かりやすくアプローチしてくれますよ。受けるのと受けないのとで大違いですし、今は家庭内でどのようにサポートしたらいいのか分からない部分もあると思います。それがハッキリとするのもありがたいですよね。それに何と言っても、相談先ができることは、親にとって大変ありがたいです。良い事業所が見つかるといいですね。
ちなみにですが、あれだけ喋れなかったうちの子も年長あたりから大きく伸び、小学生になって友達ができたことで言葉の爆発を起こしています。だから、さーやんさんの所も必ず大きく伸びる時がありますよ!
2
3歳8ヶ月男子です。 公立保育園の年少。 多動傾向あり、集団行動に難あり、その他言語理解や身辺自立(トイトレ完了)には問題ありません。 発達外来、市保健センター開催の発達クリニック(K式を受けました)では療育の必要などないとの診断をされましたが母として不安で市児発でOTの希望を出しています。 公立保育園なので比較的手厚く保育をしてくれますが、やはり他の子との違いに先生方も手を焼かれているようでこのまま保育園のみでよいのか心配になってきました。 療育(運動療育があっているかなぁ…)に通うことに加え、別の病院の発達外来を受診してみようと思っています。 ただ、病院にかかったとして多動に対して医師は何をしてくれるのでしょうか。 発達検査や療育に必要な意見書、それ以外を求めて病院にかかる意義はあるのでしょうか。 受診して何を相談すべきかよくわからなくなってきており、発達グレーなお子さんがいらっしゃる方とお話したく書き込みしてしまいました。
2024/8/31 22:51
質問を見る
こんばんは。
多動の場合は、(状況にもよりますが)お薬で行動を抑えることができます。病院に通う1番のメリットはお薬の処方かなと思いました。
また、私も複数の病院の発達外来を受診しています。あちこち行くのは大変ですが、同じ一つの困りごとに対しても様々なアプローチがあったり、お医者さんの中でも考え方が異なったりしています。その時その時で、子供に合いそうな方法を選択できるのもメリットだと考えていますよ。相談先が多いことに越したことはありませんよね。
ただ、よっちゃんさんの場合は、日頃はそこまで相談事がないのでしょうか?その場合は、受診の頻度を少なくしてもいいと思います。
2
2歳2ヶ月の男の子ですが、少し気になる点があるのでご相談させて下さい。 言葉の発達がゆっくりで、2歳になってから少しずつ増えてきて20語程話すようにはなったのですが、二語文にはまだまだです。 こちらの言っていることは理解できていて指差しなどでコミニケーションは取れています。 あとは落ち着きがないのも気になり、お遊び会などでも一人だけ動き回ったり、じっと座ってられません。 それ以外は目も合うし人にも興味はあって気になるところはないのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。
2024/8/30 16:31
質問を見る
こんばんは。
2語文はまだでも、言葉も順調に伸びているんですね。コミュニケーション、言葉の理解、人への興味もあるのはいいことですよね!園から、他に気になることは言われていませんか?
うちには知的と自閉症を抱える子供がいますので、その経験からお伝えさせてもらうと、今の段階ではそんなに困りごとも感じられず様子見で十分な印象を受けました。
落ち着きがないとのことですが、この年齢だとウロウロしている子は割といます。困りごとが増えた、年齢が大きくなっても言葉が増えないなどの場合には改めて保健センターや病院の発達外来にご相談なさるといいかと思います。
1
市の発達相談に行きました。 言葉は気にすることないけど、コミュニケーション能力が低い事を指摘されました。 コミュニケーション能力を高めるにはなにをしたらいいですか? アドバイスお願いします。
2024/8/29 21:30
質問を見る
2歳でのコミュニケーション能力って難しいですよね。
個人差レベルの得意不得意もありますし…。
発達に問題がない場合のコミュニケーション能力を高めるには、対大人でも
子どもでも遊びの中からたくさんのやりとりを交わすことが何よりだと思います。その中で信頼してる人とのやりとりが充実し安心できるものであれば、少しずつその輪が広がっていくかと思います。
ただ自閉スペクトラム症などの場合は、そうはいかないかと思います。
人と関わることが苦手な人は、苦手な気持ちを消すことは出来ないので様子を見ながら無理なく進めていかなくてはいけません。
コミュニケーション能力は大人でも高めるのは難しいことですから、思うように進まなかったりするかとおもいますが、お子さまとのやりとりや遊びを楽しみながら少しずつ進めていければいいのかなと思いました。
2
2歳6か月で体重が10キロありません。 そしてまず食べない🤦♀️ 同じような方居ますか?😭
2024/8/29 16:12
質問を見る
度々のコメントですみません💦
お菓子ばかりとの事ですが、我が子もお菓子大好きでお菓子解禁すると腹立つくらいよく食べます😭
なので家に置く量をめちゃくちゃ減らしました。
なのでお菓子しか食べないから、ついつい食べさせてしまいますが、思い切って手放してもいいかもしれません。
お菓子以外のものしか食べるものがなければ、ご飯の量少し増えませんかね?
正直2、3日食べなくても死にはしないので(具合悪いときもそうなので)、水分だけはとるようにして、心を鬼にして戦ってみてください。
人間1週間乗り切れば、それは習慣となるようなのでお菓子断ち1週間を目標に頑張ってみてください!しんどいかもしれないですけど、効果あると思います!
お菓子って一度食べると、砂糖などによってより食べたくなるので特別な時以外控えるのも一つの手かと思います。
上手くコントロール出来るようになったら少しずつ解禁してあげたいですよね。
3
次男が自閉スペクトラムで知的障害も少しあります。あと、生後4ヶ月にベットから落ちてしまい、硬膜外血腫で障害者になりました。歩くのも最近です。今はリハビリして、療育にも通ってます。
2024/8/29 15:51
質問を見る
0
1歳10ヶ月の男の子です。 初語はまだひとつもなく、お外で手を繋ぐのを嫌がったりスーパーやゲーセンで走り回ったりが多く、注意すると余計にテンションが上がってしまいます。 呼べば振り向きます。目が合わないはないですが、わざと目を逸らしたりも多い気がします。 要求の指さしや〇〇はどれ?に対しても大体答えられると思うし、指示も通ります。 昨日病院で診察が終わり、先生と話してる間にウロチョロし始め、小児科の先生にだいぶ活発なタイプだし初語もないし、あまり人に興味がなさそうだし療育も考えてみては?と言われました。 突然のことで受け入れきれず、ショックで泣いてしまったら、テッシュを取ってママの目元をふきふきしてくれました。 確かに活発だけど見守りタイプで人に危害が加わるものと迷惑がかかるもの以外注意とかもしてませんでした。 1歳10ヶ月の定型発達がどうゆうものなのかもそこに外れたら異常なのかもよくわからないし、1歳10ヶ月だともう手を繋ごうねと手を取ろうとするとゆう事を聞いたり大人しくできたりするものなのでしょうか? 発達障害の可能性も高いのか不安で仕方ありません。
2024/8/29 15:12
質問を見る
こんばんは。
言葉の理解はあるんですね。それに、指示理解もできているのは素晴らしいですね!確かに、1歳どころか2歳の子でも手をちゃんと繋いで歩けない場合は多いですよね。
ただ、かいママさんのケースでは、注意をすると余計にテンションが上がるとのことですので、注意の仕方を変える必要があるかと思います。お子様にとっては、「走り回る」→「ママが注意して、振り向いてくれる」とご褒美になってしまっています。もし理解度があるのであれば、スーパーに行く前に走り回らない、手を繋ぐなどのルールをお話しておくといいかもしれません。少しでもお話したことを守れればたくさん褒めてあげて下さいね。
まだこの年齢では、発達障害かどうかの診断は難しいです。ただ、先ほどのスーパーでの困りごとや発語、人とのやり取りなど全てを療育ではスモールステップで行ってくれます。うちも小さい頃から長い間療育にお世話になっていますが、療育を受けるかどうかでこの後の成長に大きく関わってきますよ。だからこそ、小児科の先生も「療育を考えてみてもいいかも」と仰ったんだと思います。
だから、そんなに落ち込まないで下さいね!私の周りでは、傍目から見ると普通の子にしか見えない(もちろん発達障害の診断なし)のに療育を受けに来ている子はたくさんいます。そこのお母さん達も「診断があるわけじゃないけど、何かしら困りごとはある。それに対して療育の効果は大きいから卒業はまだ先かな」と仰っていましたよ。
1
癇癪がすごい
2024/8/28 13:07
質問を見る
お疲れ様です。
子どもの癇癪の対応は身も心も削られますよね。
あくまで我が家の場合ですが…
・一度距離を取る(離れるとすぐに冷静になってます)
・第三者(祖父母や教育相談など)と電話で話す(嘘のように切り替わります)
・別の話題をふる(興味がありそうなことなど)
・向き合って宥める(パパっ子なので主人の方が効果あります)
私自身昔は怒鳴り声をあげてしまってましたが逆効果でした。
ただイライラしてしまう気持ちもまだあるので、一度お互いリセットするためちょっと距離を取るようにしてます。
2
2歳9ヶ月の子どもがいます。保育園から、発達で気になることがあると話を受けました。病院でも相談しましたが、発達診断は2歳では診断が難しく、3歳健診で相談が好ましいと言われました。 (内容) 1.お絵かきを皆でする時に寄らず、一人で別の遊びをしていたり、人が多いと自ら寄っていかない。 2.トイレに行くのを異様に嫌がり、園でトイトレができない。 3.人に興味がない。会話でなんで〜〜なの?といった話ができない。 4.スプーン、フォークも使うが、本人が面倒くさい時は手づかみをする。 もしも同じような事象/経験があり、改善させるための対策などありましたら教えていただきたいです。 ※2については、トイレを好きな車のパズルで装飾しています。また、自宅でテレビをつけてオマルに座らせたりして、トイレすることの感覚を覚えてもらっています。道のりは長いです。
2024/8/26 23:21
質問を見る
こんばんは。まるまるさん、はじめまして。私は障がい児を子育てしながら保育士をしています。
保育園からのお話を受けて病院にも行かれたとのこと、行動力など素晴らしいと感じました。
質問に関する答えですが
1.お絵かきなどの様子
…興味がないのか、集団で何かやっている雰囲気が苦手なのかによるかな?
2.トイレに行くことに抵抗がある
…嫌がる原因は分かりそうですか?例えば古いとか、暗いとか、臭いがするとか、もしくは体からおしっこが出ることが怖いのか
3.人に興味がないなど
…お家ではどうですか?やってほしいこと、甘えたいときなどお家の方と目が合いますか?
4.手づかみ
…本人が楽しく食べていて、たまにスプーンも持てていればそれが一番だし、今はいいのかなーなんてことも感じました。
おそらくこの中で一番キモになりそうなのは「人への関心」かと思います。
1
各年齢の4.5.6歳まで出来るようにしないといけないのは、ありますか?
2024/8/26 20:58
質問を見る
一般的に目安はありますが、出来ないといけない、出来るようにさせるという考え方をすると、出来なかった時にダメージがすごいので、そういう考え方はやめた方が無難かと思います…(^^;
ただ目安として知っておいて悪いことでもないので、本屋さんに行くとたくさん保育士さん向けの発達の目安がのっている本があるので、そちらを見てみると良いかと思います。
1
はじめまして、12月で3歳になる娘がいます。 発語が無く現在療育に通っています! 娘の特徴としては ・指差ししない ・発語ゼロ(発音は んーー だけ) ・癇癪は無くて居るか居ないか分からないくらい静か ・食べ物は野菜が苦手だったりするけれど激しくは無い ・おもちゃの並べ方にはこだわりがある ・こっちの言ってることは少し理解している(いただきます、おいで、ねんねするよ等)。ただ これ取ってきて、これちょうだいなどの指示は伝わらない ・鉛筆でぐしゃぐしゃは描けるけど丸は描けない 3歳になってから発達検査?は受けれます、と言われています。 ただ受ける前に少しでも娘がなんの発達障害に当てはまりそうか色んな可能性を知っておきたいなーとおもっています。 うちの場合、発達障害があるとしたらどれが可能性ありますでしょうか? これじゃないかな?みたいなのあればぜひ色んな意見聞きたいので教えてほしいです😊
2024/8/26 13:10
質問を見る
こんばんは。
うちの子は、初めての発語が2歳3ヶ月でした。ただ、その後もあまり伸びず、3歳になった時に単語が10数個でした。指示の理解に関しては、🐨 🐱mamaさんのお子様と同じように簡単なものは入る感じです。3歳半で軽度〜中度知的障害&自閉症と診断されています。言葉の面から行くと、もしかしたら同じくらいの知的障害があるかもしれませんね。
また指差しをしないのも、もしかしたらコミュニケーションを取りたい意欲が薄いのかもしれません。おもちゃ等の並べ方にこだわりがある=自閉症とは限りませんが、あまりにも物静かなことと合わせてその可能性は高いかなと感じました。
けれど、すでに療育に通われているんですね!この時期は、親の方がまだ受け入れられないことも多い中で、色々と行動に移されていて尊敬しかありません。診断はどうあれ、早期療育は必ずご本人の様々な面を伸ばしてくれますよ。
3
2歳になった息子について 一歳半検診では身体的な発達は問題なかったのですが 指差しができず、言葉も少し(はっきり聞き取れるのは3語くらい)でしたので2歳まで様子を見る事になりました。 2歳になった現在、私が言っている事を理解して行動してくれます。 (例えば『靴下を脱いでね』『座ってね』『お風呂入るよ』『ポッポ(電車)で遊ぼう』『お外に行こう』等) ですが、話せる言葉はまだ少ない状態です。 (話せる言葉 : パパ(父、母のこと※ママは言えない) ポッポ(電車)、しゃしゃしゃ(救急車、消防車)、パトカー、カーズのキャラクターの名前、ちょうだい、やって、あけて、おいしー、やったー、いえーい、バナナ、ヨーグルト等) 外に行くと落ち着きがなく、スーパーなどでは永遠に走り回っています。保育園参観でも、他の子は机に座って作業に取り組めますが、息子は1人走り回ったりと落ち着きのない様子が見られました。 また、おもちゃは車は電車等を好み、寝そべりながら遊んでいることが多いです。 2歳になってイヤイヤ期が始まったのか、前まで食べてくれていたものを嫌がるようになり食べてくれないこともあります。癇癪も強く、手に負えない時もあります。 調べれば調べるほど、行き着くところは“発達障害”と言うワード。 周りに相談しても『男の子だから』 『気にしすぎ』と言われます。 やはり、発達障害の可能性はあるのでしょうか…。
2024/8/26 12:57
質問を見る
こんにちは。
お子さんについて、調べれば障害の気がするし、周りは気のせいと言うし、、、どちらなのかなぁと言う感じですよね。
私も同じようにママ友に話したら「気のせいだよ〜うちの子にもあるし!」と言われて「そうじゃないんだよな〜」と思いました。
発達障害の特徴は、幼児期はどの子にもある特徴なので、難しいですよね。
要は、頻度と程度だと思います。
どの子にもあるけれど、多いとかひどいとか、それが第一の判断基準です。お母さんが「あれ?なんかうちの子大変?」と思うのも判断基準の一つになると思います。
保育所の先生に聞くのもいいですよ。たくさんのお子さんを見られているので客観的な意見を聞けます。
白黒はっきりさせたい場合は、保健師に相談をして発達検査を受けるとわかります。しかし、学齢期にならないとあまり正確な結果が得られないため「グレーゾーン」で終わると思います。
記述されたものだけを読んでいると発達障害かなと思いますが、お子さんを見ているわけではないですし頻度や程度がわからないので参考程度に留めてください。
1
こだわりや癇癪を無くす方法は、ありますか?
2024/8/25 21:06
質問を見る
こんにちは。
前回の質問で5歳のお子さんがいらっしゃると教えてくださりましたが、そのお子さんが癇癪やこだわりがあるとのことでよろしいでしょうか?
残念ながらこだわりをなくすことはできないです。こだわり、その世界が守られることでやっと安心して過ごせるので、こだわっている部分が欠落すると不安で仕方がないと思います。
癇癪も、どのような場面でみられるかわかりませんが、5歳ですとまだコントロールは難しいと思います。
人それぞれではありますが、癇癪は成長と共に緩和されることはあります。我が子は毎日癇癪を起こしていましたが、高校生の今は家族といて癇癪を起こすことはなくなりました。
先は長いですが、この子は何に困っているのか、困りごとに寄り添ってあげるのが一番の近道のように思います。
1
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 2歳までは発声はあるものの意味のある単語を話せない状態でした。今はブーブーや熱い、あったなどの単語数個出るようになり、感情をジェスチャーで伝えることもあります。絵本などの名称の指差しは分かっているようです。リモコン取ってやコップ持ってきてなどの簡単な指示は入ります。 言葉、という所までが行きつかないので保育園のお友達とのコミュニケーションの取りづらさや社会生活での指示が入りにくく、お着替えやトイレなどが進みにくいです。 療育にも通っていますが、今後の生活への不安も大きく、今の段階で何か出来ることがないかアドバイスがいただけたら幸いです。
2024/8/24 07:16
質問を見る
こんばんは。
絵は自作です。
あーでもない、こーでもないと書きました。
子供に書いてもらったこともあることもあります。(私より絵心があったのと、親近感もまして、興味を持ちやすくなるので。)
4
気になりますよね。個人差があるとはいえど周りとどうしても比べてしまって。。。
うちは、言葉がやはり遅いので気になってます💦そのうちと言いながらもう3歳かとも思ってるので相談にかかろうかと思っています。