シングルマザーです。 娘は、ASD診断出てます。 あとADHDの疑いもあります。 もう少しで6才になりますが、外出先等で 娘より小さな子が大人しく電車乗ってたり静かに買い物してる姿を見ると辛くなったり、、、小さな事でも出来たら誉める用にしてるのですが私の悪い癖で世間の目が気になります。 乗り越え方や考えがあれば教えて下さい
2024/5/12 20:09
質問を見る
- ASD
- ADHD
- 乗り越え方や
1
シングルマザーです。 娘は、ASD診断出てます。 あとADHDの疑いもあります。 もう少しで6才になりますが、外出先等で 娘より小さな子が大人しく電車乗ってたり静かに買い物してる姿を見ると辛くなったり、、、小さな事でも出来たら誉める用にしてるのですが私の悪い癖で世間の目が気になります。 乗り越え方や考えがあれば教えて下さい
2024/5/12 20:09
質問を見る
1
息子が中度の自閉症でいつもイライラしてさしまいます。 旦那も何処か息子の障害を受け入れていないないのか非協力的的で常にワンオペです。 後追いも落とさ多くてトイレにいくときに鍵をかけていると来てドアノブをガチャガチャされて癇癪になり。 常にストーカーされている気持ちになります。そして常に家がホラーハウスのようになっているのでどうしたらいいか迷ってます。
2024/5/12 20:08
質問を見る
分かります😭
我が家も旦那が割とハードワークなので平日はワンぺです。辛いですよね。。。
何かレスパイトになるような時間はありませんか?後はしんどい時はYouTubeや発達障害児に対応してるベビーシッターさんを使う事もあります。
1
今月で1歳11ヶ月になる 男の子を自宅保育で育てています。 以下の点で発達が気になっています。 ⚫︎発語なし(泣いてる時にママという?くらいです) ⚫︎指差しなし(たまに図鑑や絵本を指差ししますが、応答の指差しなし) ⚫︎横目やぐるぐる回るなどの奇行あり ⚫︎目を合わせようとしない (向こうの気が向いたとき、甘えたい時は合います) 運動面は歩くのも早く、 階段昇降や走るなどできます。 座る、おいで、手を洗うよなどの 理解力もあり、ある程度の意思疎通はできていると感じています。 歯磨きなどの模倣もあります。 1歳半健診では、様子見と言われています。 一時保育などを検討はしていますが、 療育などに繋げた方がいいのでしょうか。 1歳の男の子はこんなものなのでしょうか。 生後2ヶ月の次男もおり、 なかなか行動にすぐ繋げず、 こちらで質問させていただきました。
2024/5/12 01:02
質問を見る
初めまして、さくさくさん。
まだ小さい赤ちゃんがいるのに、お兄ちゃんの世話大変ですね。
うちの娘も小さい頃は言葉も遅く、2歳より少し前の頃保育園の先生に、「あっちゃんは家ではお母さんにいっぱいお話してるんですよね☺️」と言われて、何にも考えてなかった私は正直に「いえ、家でもしゃべりませんよ」と言ったら先生に「大丈夫ですよお母さん、2歳になったらおしゃべりしますよ」と気を使わせたのを覚えています。
その後いつから話し始めたかは、もう覚えていませんが、あまりしないで普通に話しています。
その他にも気になることもあるでしょうが、まだ慌てず様子見でいいのではないでしょうか。
子どももそれぞれ違いはあります。家は上の子は1歳3ヶ月でやっと歩きましたが、下の子は10ヶ月の時には歩いていました。
ちなみに歩くのが遅かった上の子は、おしゃべりは早くて1歳前でかなり話してました。
2
3歳の女の子です。 普段からよく物忘れが激しく 物をすぐになくしてしまいます。 片付ける場所や置いておく場所を 何度言っても覚えてくれません。 目印になるような物を貼ったり置いても ダメでした。 園では、場面場面で切り替えが出来ないと 先生に言われてしまいました。 発達に異常があるのでは、、と 少し思い始めています。
2024/5/12 00:36
質問を見る
こんにちは。
どうしたらいいか分からず、親も子供も共に困ってしまいますよね。
まだ年少さんなので、他に取り立てて遅れが見られなければ様子見でいいのではないでしょうか。
目印を貼っておいたけれど、そのことをすぐまた忘れてしまうということでしょうか?
片付ける場所を写真で提示するのはどうでしょうか。ここに何が入っているかなどの分かりやすい状態を写真にしておき、片付けの時間にはママやパパと一緒にお子様がそれを見ながら片付けられるといいですね。
そして、お片付けできればたくさん褒めてあげて下さい。
2
3歳3ヶ月の男の子です。 まだ2語文を話せません。 (個人差があるのは分かっています) 大人が言っている事は理解をしている様子。 「◯◯持ってきて!」「扉を閉めてね!」など。 色や左右も初めはちゃんと答えてますが 2回目聞くと遊び始めて答えがわざと違うように言ったりしてます。 3歳児健診でも精密検査してもいいし、とのことてしたがこの春から年少さんで どれだけ成長できるか様子をみることにしました。 園生活でもじっとしていることが難しく 生活の様子の写真をみると先生の膝の上に居て写ってます。ここに居てね!と言っても長くは続かない。 弟10ヶ月が居るのですが、抱っこして手を繋いでいてほんの少しだけ手を離して会計などしているとすぐに走ってどっかに行ってしまいます。 家でも机の周りを走り回ったりと動くのはいいのですがなんか変な風にお思ってまいます。 精密検査をのちに1回くらいはしてもらった方がいいのでしょうか?
2024/5/11 19:42
質問を見る
こんにちは。
色や左右も分かっているなんて、理解度が高くて羨ましいです。言葉に関しては、2語文もじきに出てきそうな気がします!
もう少し年齢が上がれば落ち着くんでしょうけど、走って行ってしまうのは危険なので困りものですよね。
検診時に「検査してもいい」と言われたのであれば、私ならするかもしれません。結果が何もなければそれでいいし、何か言われればそれに対して対策を講じることができるので😄
1
ウチの子は脳性の障害があるのですがその代わりものすごく聴力に長けており音感が良いです。この能力を伸ばしてあげたいのですが皆さんどうしていますか?とりあえず今通ってる放デイのリトミックに最近参加するようにしています(^^)
2024/5/10 15:54
質問を見る
うちの子は絵ですかね?過集中がゆえの☺
好きこそものの上手なれ。現在自由絵が描けて子供が過ごしやすい教室を探し中です!
1
年長ADHDの男の子を育てる母です。衝動性が高く、思い通りにいかないと言葉より先に咄嗟に手が出てしまいがちです。幼稚園では手厚く支援してもらっていて疲れてイライラしそうな時はリソースルームで過ごしたりお友達とのやりとりもサポートの先生に見守ってもらいながら随分とできるようになりました。それでも他害が止められないことがあります。家では毎日のように弟を叩いてしまう場面があります。児童精神科医の先生には小学校に上がる前から、または数ヶ月小学校生活の様子を見た上でADHDの薬を早いうちから内服することを勧められました。どのタイミングで始めるのが良いのか悩んでいます。
2024/5/10 11:18
質問を見る
こんにちは。
薬の問題難しいですよね。
うちには中度の知的障害と自閉症の子供がいます。特に今は薬を服用していませんが、障害を持つお友達は服用していたりします。
薬でこんなに変わるのかってくらい変わりますし、また薬との相性もありますよね。そのお友達は元気いっぱいだったのに、先生から薬を勧められて以来外に出るのがおっくうになったり、鬱っぽくなってしまったようです。半年ほど飲んだものの結局やめることになり、そうすると明るさを取り戻したようです。また、小さい子に飲ませるのも親としてためらいますよね。
確かに薬に慣れる時期と入学が重なるのは、私も避けた方がいいと思います。
他害の度合いにもよりますが、相手を押してしまう程度であれば、私なら小学校の環境に慣れてから始めるかもしれません。ただ、その代わりに今は感情のセルフコントロールや切り替えなどの療育を必死でやるかな…と思いました。
一個人の意見で本当に申し訳ありません。
1
現在1歳4カ月の娘がまだ歩きません。 つたい歩きはできるのですが、立ったり歩こうとしたりする気配がありません。
2024/5/9 22:27
質問を見る
初めまして。
家の息子は1歳3ヶ月でやっと歩いたのですが、それまでつたい歩きはおろか、ハイハイもしませんでした。
突然立って歩きました(笑)。
すでにつたい歩きをしてるのなら、しばらくしたら歩くと思います。
子どもの成長ってちょっとしたことも心配ですよね。よその子が出来てたり一般的にとか言われると。
でも子どももそれぞれに違いがあります。
家は上の子は全くハイハイもつたい歩きもしないで、1歳3ヶ月で歩きました。けど下の子は8ヶ月くらいでつたい歩きをし、10ヶ月のころは歩いていました。個人差もありますからそんなに心配ないと思います。
2
肌に身につけるものにこだわりが強く 幼稚園の制服が着れないです。 2歳半から同じ服、同じ靴、靴下は絶対履かないなどあります。 おむつも同じ柄を好みます、ないと分かれば他の柄のオムツを履きます。 オムツにおしっこした後に、股が濡れてるのが気になるようで、ティシュでずっと 拭いてと言ってきます。 自分が気に食わないことがあると癇癪をおこします。 まだ3歳ですが、将来小学校で勉強できるか?知能はどうなのか?気になりますが 何歳から検査等できて、どこに行けば良いのかわからない状態です。
2024/5/9 18:37
質問を見る
お返事ありがとうございました!かなあままさんが気にしてしまうのも仕方ないことです、でも他のママさんはかなあままさんが気にしているようには受け止めてないと思うんです。
逆に、おおらかに受け止めてすごい!ステキなママだなって、感心して見てるかもです。時にはネガティブな事言う人も居るかもですが、それは意地悪な人です。
役所や専門機関への相談は、そんなハードルを高く感じなくても大丈夫です。悩みは人それぞれだし、そのために様々な支援があります。一度どこかに相談してみたら、適切な場所に繋いでくれるかもです。
まずは、かなあママさんが悩んでいることを相談してみましょう。
2
1歳8ヶ月の双子の男児のままです。 2人とも発語なし、指差しもしません。 バイバイはたまーにします。ちょうだいやいないいないばあ、名前を呼んだら喃語で返事をします。 この月齢で、指差しをしていないのが気になってしょうがなくて、、検索魔になってしまい、ここ最近気分がずっと落ち込んでいます。 加えて、双子の1人はまだ伝い歩きで歩いてません。たまに手をブンブンさせたり、喃語でずーっと独り言を言っていたりと、調べれば調べるほど辿り着くのは発達障害と出てきてショックを受けています。 この月齢で指差しない等はやはり変なのでしょうか?
2024/5/9 15:08
質問を見る
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
療育は、特に自閉症などの診断がおりなくても受けられますよ。「IQは高いし、困り事と言えば、少し空想しがちな所。でも面と向かって言われば、指示には従える」という程度であっても、受けている子は多いです。
幼児教室も個別で見てもらえるのであれば、お子様のペースに合わせてできるのでいいかもしれませんね!
私の1人目の子は明らかな遅れがあったので、年少と同時に児童発達支援センターに入園しています。2人目の子供は、上の子よりは遅れが軽かったので、2歳になった時に療育事業所で療育が必要か見てもらいました。「ここは得意だけど、ここはかなり遅れが見られるね。療育必要でしょう。」となり、それから受けています。
うちの例ですが2歳の時には、
・開けて、ちょうだいなどの要求の言葉の表出
・言葉の理解を高める(単語を覚えさせたり、概念の理解、仲間分け)
・不器用さがあったので、スプーンフォーク、ボタン練習
・まねっこ
・簡単な劇を通してやり取りを学ぶ
・上下左右、数の理解(←もちろん個々に合わせたレベルです)
・生活面の練習
などスモールステップで個人のレベルに合わせて行なっていました。
長くなって申し訳ありません。
お子様達には必要ないかもしれませんが、一つの事例としてご紹介しておきますね。
2
7月で5歳になる次男の話です。 去年の11月、保育園でお友達とちょっとしたことで喧嘩になりお友達に手を出してしまって怪我をさせてしまったことがありました。1回目はお友達を押してしまってその反動でお友達がそばにあった机に頭がぶつかってしまったこと。2回目はお友達を噛んでしまったことです。 立て続けに起きたので私も精神的に参ってしまいました。担任の先生と話し、次男と家での過ごし方を見直すことになり、なるべくあれもこれもダメとは言わずに話を聞いたり、ママが休みの日は保育園休ませて一緒に遊んだりやってみました。 朝保育園行く時も、お友達と仲良くね。嫌なことがあったらまず先生に話そうね。と声をかけるようにしてます。 それからは大きなトラブルはおこることはありませんでした。 その後の12月にあった保育園での面談で 担任の先生から上記の話ももちろんあり、この時が1番ピークだっと言っていました。その頃から加配もついていたそうです。あとは、じっと座ってられない。床に座らなきゃいけない時も寝っ転がったりする。切り替えが難しくて泣いたり癇癪をおこす。周りよりワンテンポ遅れてしまう等でした。 言葉を話すのもゆっくりだったけど すぐ知らない子たちと遊んだりするので コミュニケーション力は抜群にある、、 発達障害なのか、それに近いのか、性格なのか12月の面談からずっとモヤモヤしています。 7月にまた保育園で面談があるのでその話によって療育の相談をしようかなと考えています。 発達障害の可能性はありますか?
2024/5/8 19:19
質問を見る
こんにちは。
お話をお伺いしていると、なつみさんお辛かっただろうなと思ってしまいました。
小さい子の喧嘩は日常茶飯事でお互い様ですし、切り替えが難しかったり、離席してしまう子もいますよね。
医療機関で診断が下りるかは分かりませんが、療育は受けて損はないと思います。保育園の間は離席しても大きな問題にはなりませんが、就学後も席に着けないと学習の遅れなど問題になってきます。療育を受けておくことで、落ち着いて話を聞く練習をしたり、人との関わり方を学べたり、感情のセルフマネージメントなどたくさんのことを学べます。
うちの子供は発達障害で年少から療育を受けていますが、中程度の障害があるにも関わらず就学時に比較的落ち着いて授業に参加できたのは、早期療育のお陰でしかありません。
親にとっても、子供との関わり方を学べてとても勉強になるので、おすすめですよ。
2
5人兄弟の4人目です! 次女と長男は学習障害があります! 相談したい子は次男3歳です!同じ動画同じ曲ずっと繰り返し観ます。 園では全然先生と目を合わせないのか先生の顔見てお話ししません。 ちょっと発達の傾向があるような感じがあると思ってます! 一度ちゃんと検査させた方がいいのでしょうか?
2024/5/8 17:35
質問を見る
はじめまして(^^)つーちゃんママと申します。息子さんの行動パターンや特徴を、よく観察し見守っていますね。
普段、一番側で見守り育てている、きゅーるママさんが抱いた疑問であれば、タイミングを見ながら専門の方にご相談された方が、先々の事を考えて安心できますよね。
(私も、長男の成長・発達への不安から、専門の方の検査やアセスメントを経たアドバイスや助言は、我が子の成長・発達へかなり影響を受けました。そして親である自分が、どう関われば良いのか分かり、とても救われた経験があります。)
1
癇癪がひどく怒ると物を投げる 月齢に比べて喋る言葉が少ないと病院で言われた 走る飛ぶなどの運動ができない 歩くのに少しフラフラしている
2024/5/8 01:04
質問を見る
まだ1歳とのことなので心配はあるかと思いますが、病院にかかられてるとのことなので💦
うちも癇癪が酷いので困っています。言葉が出てくると少しは癇癪も納まるかもしれませんね。
1
1歳5ヶ月の男の子です。発語がないのと指さしをしません。目は合わせてくれるしママがいなくなると泣いたりします。ただ人よりも物に興味があり、ショッピングモールなどに行くと消化器や自動販売機など触っています。あとスイッチがすごく好きで押したがります。調べると自閉症など出てきて不安です。
2024/5/7 19:44
質問を見る
ウチの子は2歳半の男子ですが自動販売機からはなれませんよ!男の子は機械が好きなので普通です!
2歳過ぎたら少しずつ発語が増えます!
いっぱい話しかけてあげてください!
2
7ヶ月の男の子です。 まだ分からないと思うのですが、自閉症の心配をしています。 人見知りを全くせず誰に抱っこされても泣きません。 目があってるように見えるのですがすぐ目を逸らし周りをキョロキョロします。 目が合ったあと髪の毛や口などに視線が行き長い時間見つめてくるということはありません。 外出先ではお腹が空いているはずなのに周りが気になってミルクを飲むのに物凄く時間がかかったり少ししか飲まなかったりします。 離乳食も口は開けるのですが口を閉じず舌ですり潰し飲み込むという動作が中々みられず進んでいない状況です。 あやすと笑います。 これは個性なのでしょうか?
2024/5/7 12:35
質問を見る
返信ありがとうございます!
うちは小児科に相談しましたが、まだ分からないし、静かな男の子なだけ、、と言われました、、笑。
最近やっとずり這いで後追い?のようなものが時々あったり、目が合うと笑ってくれることが増えたので、一喜一憂してます笑
ゆうのしんさんのお子さんもよく笑うのは素晴らしい!!
疲れ吹っ飛びますよね!!
たくさん悩みますが、考えすぎず息抜きしながら頑張りましょ〜!!
4
こんばんは。
うちにもASD中度の子がいるので、とても分かります。
比べてしまいますよね。
子供用の総合病院に行くと、脳性麻痺の子、様々な障害を持つ子、ドクターヘリで運ばれてくる子…たくさんいるんです。
通院の度に夫が、
「会社にのほほーんと子育てしてるやついるじゃん。一方で、こんなに頑張ってる人もいて考えさせられるよね。子供本人ももちろん頑張ってて偉いけど、親も偉いよな。やっぱり子供って親を選んでくるのかもしれないね。この人にしか成し遂げられないって。」
と話しています。
比べてしまうのも、ひーみさんが頑張っていらっしゃる証拠です。
ひーみさんの頑張りに娘さんも大きな力をもらっていますし、周りで見ている人もたくさんいると思います!