4歳になったばかりの男の子を育てています。こだわりが強かったり、いつもと同じ順序がよかったり、最初の話しはじめがごもったりしていて、不安になります。本人は楽しそうに過ごしているので、それはうれしいのですが、どう対応したら良いのから迷います。
2024/10/20 12:09
質問を見る
- こだわり
- いつもと同じ
- 不安
2
4歳になったばかりの男の子を育てています。こだわりが強かったり、いつもと同じ順序がよかったり、最初の話しはじめがごもったりしていて、不安になります。本人は楽しそうに過ごしているので、それはうれしいのですが、どう対応したら良いのから迷います。
2024/10/20 12:09
質問を見る
2
1歳5ヶ月の男の子を育てています。 前々から、名前を呼んでも振り向かない時がある(振り向く時もあり、自分の名前は認識していると思います)、目を合わせない時がある、他の子供に興味を示さない、1歳を過ぎても発語がないなどが気になっておりました。 先週あたりから、これまでママママ〜だったのがママが誰なのかをちゃんと理解して言うようになり、いないいないばあのばあ!を言えるようになりました。このまま言葉が増えていくといいなと思っていたら、昨日一昨日からぐるぐる回り始め、目が回る感覚を楽しんでいるように見えました。それと同時にクレーン現象も見られ、不安に思い自閉症の特徴と検索しました。 すると、ハンドフラッピング(手を上下にバタバタ振る)をするのも特徴の一つにあり、1歳になる前から喜んだ時や楽しい時、音楽に合わせてリズムをとる時などにしていて、これがハンドフラッピングなのだと知りました。これからある1歳半健診もとても不安です。同じようにこれらの特徴が子供に見られ自閉症と診断された方、していたがそうでなかった方、またこのような特徴が見られてすぐにかかりつけ医や発達障害者支援センターなどに相談しましたか、相談するタイミングなどお話等アドバイス頂ければと思います。どうかよろしくお願いします。
2024/10/19 22:22
質問を見る
もうすぐ一歳半検診とのことなので、そこで相談するのが1番スムーズに進むかなと思います。
我が子は自閉スペクトラム症の診断がありますが、相談されているような特徴はあまり見られず、一歳半、三歳児検診ともに問題なくクリアなタイプでした。でも発達面で心配だったので4歳の時に役所の保健福祉センターで幼児相談を申し込み、そこから療育センターへとつながりました。
なので、一歳半検診で心配事を相談されるとその先の相談機関を案内してくれると思います!
今は不安などが尽きないと思いますが、健診で少しでも不安が解消されることを願っています!!
2
2歳7ヶ月の男の子です。 発達検査をし結果はグレーでした 言葉の遅れ. 外に出ると走り回る.一緒に歩かない (親がいなくてもどんどん進んでいく) 車が好きで道路(車)に飛び出す. 興味があるとなんでも触る. したいことを止められると怒り横になったり逃げたり隠れたりする 怒るとママにだけ噛みついたり叩いたりするがすぐおさまる 人との距離感が近い こちらが言うことは理解しており意思疎通できますが夢中になってたり聞きたくないことはスルー 言葉の遅れが気になるのと 衝動性が高く危険が多いのですが 家で生活するには問題なく 外に出ると走り出し手を振り解き親の姿が見えなくても平気で遊ぶ 一緒に歩こうとせず走り出してしまう に困っています。 検査結果を見て発達障害なのか! と受け止め施設を見学してるのですが 見学をすればするほど息子は本当に発達障害なのか?と疑問に思うようになり質問しました。 上記の内容は普通の2歳7ヶ月の子でもあるあるなのでしょうか? それともやはり発達障害の一部なのでしょうか?
2024/10/19 21:58
質問を見る
結果がグレーとのこと、まだ2歳だからあるあるなところと発達の特性部分が重なるため、グレーの診断なのかなと思います。
私の娘は5歳自閉スペクトラム症なのですが、息子さんとよく似た様子が多々ありました。
施設見学に行くと、より特性が強い子を見かけると思うので「うちの子本当にそうなのかな??」と思うこともあると思います。
私は娘が診断をもらった時に「本人や親、周りの人が生活する上で困ることがあるならそれは障がいとなる」と説明され、腑に落ちたことがあります。
そしてそれを周りに理解してもらうために診断名がある事が助けになるとのことでした。
ゆうさんは今、息子さんを育てている上で困っている事があるとのことなので、お子さんが発達障害と診断されていてもいなくても、困り事である事は確かです。脳の成長を促すにはやはり第三者の力は大きいので、民間の療育などで早くから対応するのはすごくいい事だと思います。
本人の成長だけでなく、子どもの成長を共に見守り支えてくれる存在ができる事なども大きなメリットだと思います。
3
不快に感じる方がいたら申し訳ございません。 2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 新生児の頃から抱っこを嫌がります。ミルク飲んだ直後、眠い時関係なく抱っこして目が合うと泣かれます。 ネット検索すると自閉症の疑いがあると出てくるので心配です。 1番悲しいのは自閉症の可能性よりも抱っこ拒否されることです。 他に気になることはあやした時よりもメリーを見てる方が笑うことです。 まだ診断も出来ない時期なのはわかっていますがどうしたら……と日々考えてしまいます。
2024/10/19 17:26
質問を見る
こんにちは。
私も第一子が2ヶ月の頃、いろいろ心配や不安がつきなかったなと思い出しました。
我が子は今5歳になり自閉スペクトラム症と診断されています。
私は幼稚園、保育園で仕事をしていて発達に特性がある子をたくさん見てきて大変さを知っていたため、常に「我が子がそうだったらどうしよう」と心配と不安がありました。
実際本当に心配になったのは幼稚園に入園してからです。
それまでは自由な子、天真爛漫などの範囲内で収まるか?と思いながら過ごしていましたが、やはり集団生活で目立つ姿を見て「あぁやっぱりそうかもしれない…」と思うようになりました。
長くなりましたが、2ヶ月などの時期はまだまだこの先の発達が未知です。
だからこそ不安になりますが、どうかたくさん楽しい思い出に溢れる毎日を過ごしてほしいなと思います。
もし仮に発達に特性があっても、この先で分かります。
なのでまだ分からない時期こそ不安に駆られすぎずにいられるといいなと…。
これは私がそうであれば良かったなの反省です。
常に障害の心配をしながらの育児は辛くなることも多いと思うので😢
まとまりない文章でごめんなさい💦
とても貴重な乳児期を楽しめるよう願っています!
3
子供👦👧に洗濯🧺や食器🍽を何歳から教えればいいですか?
2024/10/19 13:09
質問を見る
うちのときは、赤ちゃんのときですね~まずは、自分で洗っていましたし、あとは、自分が、やりたいこと好きなことが、洗濯だったので、たたむこと一緒に畳んだりしていて、今では、担当を決め担当をやり続けています。その通りにいくか、わかりませんが、おすすめします🙇
2
1歳4ヶ月の女の子です。 目をギュッとつむる、咳払い、突然「んっ!」と言うなどの症状がしばらく前からあり、最近首を振るようにもなりました。 チック症の症状にかなり当てはまると思うのですが1歳からチックの症状は出たりするのでしょうか? 怒られた後や眠い時に特に出る気がします。 発達についても病院にかかったところ半年程度遅れているとのことでした。
2024/10/19 12:34
質問を見る
多いのは3歳から6歳って言われてますけど、乳児でもなるって聞いた気がします。一応かかりつけ医にも相談した方がいいかもですね💦
チックだとしたら、すぐに何か治療とかにならないとは思います!
症状が出てるところを撮影しておくとお医者さんにも伝わりやすいですよ。
1
ASDと医者に言われました。 来年度から中学です。 まだ受け止められません。
2024/10/18 19:47
質問を見る
我が子の診断を受け入れることって親にとっては簡単なことでないですし、葛藤もたくさんありますよね。何年も何年もかけて少しずつ自分のなかでも少しずつ受け入れていけるのかなと思っていますが、これは経験した者にしかわからない苦しみがありますよね💦
私もわが子に障害特性があると分かった時はショックを通り越して絶望しながらも、色々な所に相談したり、ネットで調べたりして色々学び、そうやって子どものことを苦しみながらも少しずつ受容している段階ですが、まだ心の中では受け入れきれていません。
息子なりに大人になってもうちの子にはうちの子の活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が幸せだなって思えたら、それでいいかなって思ってます。子どもの長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわっていればいつか自分で自分の花を咲かせるんじゃないかなと信じて、今は息子の過ごしやすい環境調整ができるように進んでいくだけかなと私の心が追いついてない部分もありますが頑張ってます!!
マロンさんも無理せず、リフレッシュしながら、お互い乗り越えていきましょうね😢
3
ADHDではないかと気になってます。 普段の生活には今のところそんなに影響は無いですが、過集中で1個のことをしていると、言われたことややらなければ行けないことをすぐに忘れてしまう。 声が大きい、早く食べる、早くお風呂から出るなど、毎日言われずに出来ることはないです。 チックなのか、ひゃっくりの頻度がおかしい時もあり、今は治りましたが3歳から6歳まで爪噛み、左右に無駄に首を振ったりしていることもあります。 病院に相談に行くことも視野に入れています
2024/10/17 12:52
質問を見る
私の娘は自閉スペクトラム症の5歳ですが、診断が下りる前は自閉スペクトラム症よりADHDの方が強いかな?と思っていました。
すぐものを失くすし、声も大きい。お茶などひっくり返す事も多いし、不注意と言われるような事が多いと感じていたからです。
でも診察の時に年齢が低い(5歳なりたて)と診断しづらいから、もう少し様子をみましょうと言われ今に至ります。
特性上で仕方ないとはいえ、何度言っても出来ないと気になるしストレスも感じますよね💦
病院に行く事はマイナスにはならないので、少しでも「気になる」を減らすためにも病院や発達相談が出来るところに行くのは良い事だと思います!
その事前準備として担任の先生に気になるところを相談して、様子を聞いておくといいかもしれませんね。
3
こんばんは 誰にも相談出来ずこちらに吐き出させてください。 子どもは小学3年生 アスペルガー気味です。 先週お友達からうちの子とはもう遊ばないと言われてしまいました。幼稚園時代からのお友達です。そして今は避けられてる状況です。 アスペルガー気味なので やはりちょっと変わってる子という扱いですが なんとか今まで少しでもお友達と遊べた方良いと思い ママ友と仲良くしたり 遊ぶ時は声かけてもらえるようになど わたしも努力して来たつもりですが そんな事はお構いなしにお友達に嫌なことや嫌な事言ったりしたようで 家でも同じような事をするのでそれはだめだよって教えてきたつもりですが、別に1人で遊べるからお友達はいらないと子どもに言われてしまい 正直 小学校には通えないのでフリースクール 放課後は運動音痴 基本習い事嫌いな為 習い事も出来ない 365日仕事している相談出来ないアスペルガー夫 毎日毎日1人で子どもを見ている状況で ストレスがマックス溜まってしまい 子どもにどうしてお友達に遊ばないって言われちゃうの?と怒ってしまいました。 夫も子どももアスペルガーでほとほと疲れました。どこか相談出来るところ 預け先おすすめあれば教えて頂けないでしょうか? 住まいは東京都です。
2024/10/17 00:22
質問を見る
こんにちは。
お友達と喧嘩しちゃったんですね。私自身も経験ありますが、小学生のこの時期は「◯◯ちゃんもう嫌い!遊ばない!」と喧嘩することもあるかと思います。1週間ほどしたら、声をかけるなり遊びに誘うなりはぴこさんがまたフォローしてあげてもいいかもしれませんね。
育児においてご主人の理解や協力が得られないのは、本当に辛いし孤独ですよね。毎日よく頑張っていらっしゃいますね。
お子様はアスペルガー気味とのことですが、診断があるわけではないということでしょうか?もしそうなら、まずははっきりと確定させた方がいいかなと思います。病院の発達外来に相談されると良いかもしれませんね。そしてもし診断が下りれば、放課後等デイサービスの利用も検討されるといいかと思います。学校迎え自宅送りの送迎付きで、預かってくれている間にお子様は療育を受けられます。お子様は習い事があまりお好きではないようですが、人とのやり取りや距離感なども学ぶことができるのできっとこれから役に立つはずです。同時に、はぴこさんにとっては発達障害についての相談先もできるし、放デイの間は少し1人の時間も過ごせますよ。
また、きっと毎日のワンオペ育児と家事ではぴこさんもお疲れだと思います。地域のファミサポを利用して、少し心のリフレッシュされるといいかもしれませんね。
4
生後9ヶ月の娘をまた母です。 娘がおとなしいと言われるたびに落ち込んでしまいます。誰にも抱っこされても、泣かず固まるだけ。5分ぐらいするとお年寄りや男の人だと少し泣き出します。でもそれだけで人見知りはあまりしません。おもちゃもすぐ飽きて一分も持たず、他のものに興味の対象が行ってしまいます。喜怒哀楽がほんとにわからないので、どの遊びが好きなのかわからないです。娘は何かしらの発達障害でしょうか。
2024/10/16 08:57
質問を見る
こんにちは、あさままさん。
娘さんがおとなしいことにいろいろと不安があり大変ですね。
人とはそれぞれで、おとなしいから良しとする人と、おとなしすぎるからあさままさんのように落ち込む人がいらっしゃいます。
おとなしいことが決して悪いとは思いませんが、あさままさんのように落ち込むのも分ります。
私の娘も、小さい頃はおとなしく手のかからない子供でした。
うちは上の子がADHDで一時も目を離せない子だったので、おとなしい娘はそれはそれは助かりました。
おっとりの娘は言葉もおっとりで、2歳ではほとんど話していなかったです。
上の子が1歳の頃はうるさいほどおしゃべりをしてましたが、私は娘がしゃべらないことを気にしたことはなかったです。
そのうちのしゃべれるようになり、普通にしゃべれるようになりました。
まだまだ9カ月なら周りもですが、本人自体分らないことだらけですので、何が好きか、どの遊びが好きかなどはこれから少しずつ分っていけば良いと思います。
子育てはいろいろ不安がつきものですが、愛情をもって育てていくのが一番です。
うちは上の子と娘の歳が8つ違っていて、上の子が発達障害だったこともあり、娘は違うさという思いと、上が発達障害なので娘も発達障害なら、発達障害をひとり育てるのもふたり育てるのも大丈夫と思いながら、育てました。
結果娘も発達障害(ASD)ですが、大変な事もありながら、頑張って育ててきました。
子供達が大人になっても、発達障害がなくなるわけではないのでいくつになっても、子育てに奮闘中です。
私は健常児を育てたことがないですが、健常児も発達障害児も子育てに違いはありません。ただ大変さに違いは大いにあるでしょうが(笑)。
辛い時や困ったときは先輩ママに相談したり、愚痴を聞いてもらいながら、娘さんが発達があろうとなかろうと愛情持って、楽しく子育てを頑張ってください。
3
4年生のママです。 上に高三の療育手帳を取得している姉【⠀自閉スペクトラム】 下に4歳の子全員で三姉妹です。 問題は4年生の子です。とにかく約束守れません。流れるように嘘もつきます。片付けもできません。家族のように仲良くしていた家でお金を度々盗んでる事もありました。その時はそれとは別に姉の財布も財布事盗みシラをきってましたが部屋を探したら現金と財布がでてきたので分からりました。もう私の言う事と聞かないので児童相談所に相談し連れていきどんなに悪い事かを説明してもらいました。そして周りからスポーツをさせるのがいいと聞きバレーを始めました。ちょうどいいタイミングで子供も習いたいといってきたので。 ただ約束としてお部屋の片付けをする事宿題をちゃんとする事それを守れなかったら辞めさせるといいました。まー何度も②守りません。部屋の片付けならまだいいとして宿題さえもまともに出してない事が通知表にて分かりました。 ちょうどバレーを習い始めて1年。お金は盗らないというか盗める環境にしてないのでとってません。 何度鬼のように怒ったか。 何度狂ったように怒ったか。 約束とは?? なんで宿題をしないといけないかのか。それぞれ理由も、しっかり話してます! 全てはあなたの為、どうでもよかったらなんもいわないと。 これだけいっても治りません。ちゃんとして1日のみ。 ADHDじゃないのか? じゃなければこんなにおかしい子いないと思い始めました。 もうほんとに我が子なのに可愛くないと思う事も、、 いっそ発達障害と分かれば私の気持ちに折り目がつけられます。 間違ってますか?
2024/10/15 23:24
質問を見る
こんにちは。
あみりママさんが、今大変な状況の中で戦っておられるのがとても伝わってきます。よく頑張っていらっしゃいますね。ADHDなら、気持ちに折り目がつけられるというのが痛い程分かります(涙)
児童相談所で話をしてもらったというのも素晴らしいなと思いました。ちょうど友人のお子様がADHDの小3で定期的に発達相談に行かれてます。力も強くなるし、どんどん知恵もつけてあくどくなるので、これからは警察の力を借りて指導してもらうというのも一つの方法だとお医者さんに言われたようです。それに、あみりママさんはそれ以降お財布を盗めないような環境設定にされている点も素晴らしいですよね。盗まない環境だと盗らないということは、やはり何か欲しくてお金に困ってるというよりは衝動性が強いのかもしれませんね。(どうしてもお金が必要なら、4年生ともなると次の一手を考えるでしょうから。)
もし発達障害だとすると、片付けに関してはやり方が分からないのかもしれません。できるだけ片付け方法はシンプルにしてあげて、(幼児風で申し訳ないのですが)何をどこに入れるか写真をラミネートしたものを貼ってあげてもいいかもしれませんね。
また宿題内容に関しては、連絡帳に書かれてはいないでしょうか?うちはまだ3年生なので、連絡帳を確認すれば宿題内容が把握できます。もし連絡帳にはその記載がないのであれば、先生に「宿題をしていないことを知らなかった。それを防ぐために宿題内容を本人に書かせるなど協力お願いできませんか?」とお願いするのはダメでしょうか?そして、リビングなどママの目の届くところで宿題をさせるしかないですよね💦
でも、バレーも1年と長続きしていますし、賢そうなお子様だという印象も受けます。環境設定をしてうまくハマるといい方向にいきそうな気もしますよね。
上のお子様が自閉症とのことなので、発達障害に関してあみりママさんに知識や経験が豊富でしょうし、すでに相談先もお持ちだと思います。ADHDの疑いがないか、一緒に相談されると良さそうですね。
2
回答を締め切りました。ありがとうございました。
2024/10/15 20:58
質問を見る
こんにちは、ゆうとママさん。
我が子の自傷行為はほんと辛いですよね。それも子供が小さいと小さいほど。
お子さんは3歳頃から自傷行為が始まったとのことで辛いですね。
うちの娘は小学校に上がった頃からでしょうか、腕をたたくようになり、赤く腫れる、時には青あざになるということを繰り返していましたね。
少し大きくなってからは腕をカッターで切るという行為です。
息子に至ってはペンナイフでいつも手の甲や、甲側の手首のあたりに十字に切っていました。
あげくは太ももを刺したらしく、朝私が起きたらリビングに血だまりがあり、何かの殺傷事件さながらでびっくりして息子を問いただすと、太ももを刺していました。ここまでくると異常ですね。すみません至らぬ話を。
ただお子さんはまだ小さいので今のうちに自傷行為がなくなれば良いですね。
やはり自傷行為をしているには原因があり、その原因を分って、自傷行為をしないですむように寄り添ってあげるのがいいと思います。
自傷行為が始まったら無理やりにでも辞めさせようとするより、やはり本人を落ち着かせて本人が辞めるように仕向けるのが一番だと思われます。
なかなか難しいでしょうが、お子さんに寄り添って自傷行為がなくなるようになればいいですね。
2
3歳4ヶ月自閉症スペクトラムの男の子です。1年くらい逆さバイバイが治りません。元々赤ちゃんの頃からバイバイ嫌がる子でした。バイバイされると相手の手を掴んで下ろし、バイバイを拒否するような感じで一向にバイバイもしませんでした。2歳5ヶ月で友人に送る動画の中で初めてバイバイしてくれたのですが逆さバイバイでした。それからバイバイすることをまたやめてしまい、強制せずにいたのですがつい最近バイバイを積極的にしてくれるようになったのですが逆さバイバイを何度も正しい向きを教えても治りません。通ってる児童発達センターの先生や個別療育の先生に聞いても解決策が見つかりません。逆さバイバイをして1年近く経つというのに進歩しない息子に焦りと苛立ちも感じてしまいます。赤ちゃんでも簡単にできることなのにどうして、息子はできないんだろう。このまま一生成長しないし逆さバイバイのままなのかと思ってしまいます。逆さバイバイの治し方アドバイス頂ければ助かります。
2024/10/14 22:21
質問を見る
うちも長らくバイバイせず、やっとしたと思ったら逆さだったんです
そこから色々練習したんですけど治らず…
諦めたころ
子どもの動きを真似る遊びをしていた時、子どもに合わせて私が逆さバイバイをして見せたら「あれ?」という顔で手を表裏くるくるして考えてて…
それから何回か練習したら普通のバイバイになりました。
たまたまかもしれませんが、参考にしてみてください
応援してますね!
4
言葉の理解はできてますが、話す力がたぶん1年くらい遅れてます。 いま年少さんで、周りの子達はすらすら話してるのに、息子は単語で喋ってて接続詞はないです。3語や4語では喋ってますが、その時思いついた伝えたい単語をつらつらと並べてる感じです。 それから、最近運動会があったのですが、かけっこなど競うものは上手ですが、踊りなどの周りの子に合わせるのはどうもやりたくないのか上手くできません。 家ではどんな踊りなのか少し踊って見せてくれましたが、本番では衣装も付けず走って違う所へ行ってしまいました。 かけっこはできてるので得意不得意なのかな?と思いたいところですが、この息子の様子だとこの子は発達障害なのでしょうか?接し方を工夫する程度でまだ様子みてて大丈夫なのでしょうか?
2024/10/14 21:34
質問を見る
こんばんは。
発達障害の子を育てています。お話をお伺いしていると、言葉の遅れはややありそうなので、民間の療育は検討してもいいかなと思いました。単語を繋げてお話されているようですが、言葉の数はたくさん出ていますでしょうか?また、理解をするのに視覚支援は必要なく耳だけで問題なさそうですか?
ダンスは好き嫌いありますし、運動会はいつもと雰囲気が異なりますので、仮に上手に参加できなくても気にされる必要ないかなと思います。
普段の集団生活はいかがでしょうか?園と改めてお話しされてもいいかもしれませんね。
・指示従事ができない
・落ち着きがない
・気持ちの切り替えが苦手
・癇癪を起こす
・コミュニケーションが難しい
・注視する力がない
・まねっこができない
・こだわりがある
あるいは、他に何か園から困りごとが伝えられていれば、保健センターや病院に相談し、民間事業所での療育に繋げてもらうこともできます。きりままさんのお子様は診断がおりない可能性も高いと思いますが、その場合でも民間なら療育を受けることは可能です。学習的な要素であったり、対人スキルややり取り、身辺自立に向けてなどありとあらゆることを丁寧に教えてもらえ、私の周りでは就学の際にもスムーズに行くケースが多いですよ。
5
生後3ヶ月の娘がいます。 自閉症ではないかと毎日不安です。 目が合いづらい 抱っこ、うつ伏せの時はなかなか合わない 寝転がしてる時はあいやすい 抱っこ嫌がる、反る あまり泣かない お腹空いても泣かない あやしても笑わない(たまに笑う) ずっと寝てる(起こさないと起きない) 1人になっても泣かない 声をかけても反応しない たまに些細な音でも大きい声で泣く 今の時点ではまだわからないですが、もう自閉症だと思ってます。 毎日毎日検索魔になってしまい、子育てを楽しめてません。 検索するのをやめればいいのですが、娘を見るたびにつらくなってしまいます。 愛情をたくさん注いで育てるのが1番だと頑張るのですが、不安な気持ちの方が勝ってしまいます。 どこにも相談できず、1人で抱え込んでしまい投稿させて頂きました。 どうしたらいいか意見を頂きたいです。
2024/10/13 23:17
質問を見る
こんにちは。
0629さん大丈夫ですか?産後でまだ体も元に戻っていないかもしれませんし、メンタルも不安定な時期ですよね。夜もまだ授乳で何回も大変でしょうし💦
私は、発達障害の子供を育てています。確かに検索をすると、視線が合わないや抱っこの時にそり返るなどが出てきますよね。けれど、発達障害が原因でない場合にも同様のことはありますので今の時点では気になさらないで下さいね。
3ヶ月ですとまだ抱っこは横抱きですか?うちの上の子も抱っこの時に泣いていたので、抱き方を縦抱きに変えたらピタッとやんだことがあります。逆に下の子は横抱き好きで首が座っても新生児抱きしてました😅抱っこの仕方や抱っこする人を変えてみて下さい。これもうちの場合は、男の人の方が喜ばれていました😭(腕が太くて安定感があるからですかね?)保育士さんだと慣れていますので、子育て支援センターに遊びに行き、事情を話して抱っこしてもらってもいいかもしれませんね。
視線に関しても、この時期の赤ちゃんの視力は非常に弱いです。目が合うようになるのはこれからかもしれません。もう少し成長を待ってあげてくださいね。
この時期はママも赤ちゃんもとにかく手探り状態。大事なのは1人で抱え込まないことです👍支援センターで助けを求めるなり、先輩ママに相談したり、おじいちゃんおばあちゃんにお願いしてママの1人の時間をもらったりと、とにかくたくさんの人の力を借りて下さいね。
発達障害かどうかは、お医者さんもこの時期では分かりません。またその時期が来たら対応していきましょう😄
4
息子もこだわりが強く、とにかくなにごともいつもと同じであることを好みます。それで満足し安心するようなので、本人の好きなようにさせていますが…色々なことが気になって許せないというか譲れないことがたくさんあるようで大変そうだなぁと思いながら見守っています。
私も以前気になって、かかりつけのクリニックにて相談したところ、「職人さんに多いタイプだねぇ」なんて先生は仰ってました😊