自閉スペクトラムのお子さんの1歳11ヶ月の頃はどんなかんじでしたか? うちの娘は、 発語ゼロ、 指示が通らない、 バイバイが逆手、 1人遊びが得意、 人見知りがない、 クレーン現象、 があり、近々発達相談に行こうとは考えてますが、どれくらい可能性があるのか心配です。 症状も多種多様とは聞きますが、みなさんのお子さんに顕著に見られた症状などあればお聞きしたいです。
2025/1/21 20:45
質問を見る
- 自閉スペクトラム
- 発語
- 逆手バイバイ
- クレーン現象
- 発達相談
2
自閉スペクトラムのお子さんの1歳11ヶ月の頃はどんなかんじでしたか? うちの娘は、 発語ゼロ、 指示が通らない、 バイバイが逆手、 1人遊びが得意、 人見知りがない、 クレーン現象、 があり、近々発達相談に行こうとは考えてますが、どれくらい可能性があるのか心配です。 症状も多種多様とは聞きますが、みなさんのお子さんに顕著に見られた症状などあればお聞きしたいです。
2025/1/21 20:45
質問を見る
2
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
こんにちは。
うちも下の子がまもなく2歳です。うちも決して言葉が多くないものの、言葉の理解はあり指示従事もできることから様子見となっています。
みーちゃんさんのお子様は、言葉の理解はいかがでしょうか?理解に関しては遅れを感じていないようであれば、様子見でもいいかもしれません。が、病院の発達外来は初診まで数ヶ月から半年ほど待つこともあります。そのため、状況を聞いて予約を入れておいてもいいかもしれませんね。病院はハードルが高い…ということであれば、保健センターでも発達に関する悩みの相談ができますよ。
転勤が多いと、みーちゃんさんもお子様も大変ですね。1歳児2歳児クラスさんの間はどこでもいいと思いますが、年少さん以降だと少人数園の方が手厚さがあるのでおすすめですよ。
3
理解能力がないとすごく思います。 算数も、教えてもその時はわかっても 次の問題に行ったらまたやり方を忘れる。 解説をしても、人の話を聞いていない。 ボーっと変なとこを見てる。
2025/1/20 21:41
質問を見る
こんにちは。
「ボーっと変なとこを見てる」のくだりに大笑いしてしまいました。うちの子もなんですが、あれどこ見てるんでしょうね(笑)
我が子はIQ50の知的障害があるので、実年齢の半分の理解力です。そのため、家では予習は一切せず新しい概念の学習は全て学校と個人塾にお任せ。その代わり家ではきちんと宿題と復習を行うよう心がけています。定着するように、必ず少しだけ宿題とは別の復習タイムを取っています。次の単元に進むと、また忘れますよね(苦笑)でも決して0に戻ってるわけではありませんので、それも復習タイムを利用。それを繰り返していると、最近理解力がほんの少しずつ上がってきている気がします。
1年生2年生はそもそもの概念(時計や大きな数など)がまだあまりできていなかったりで、理解も難しいですよね。どうしても理解できないところは深追いしなくても大丈夫だと思います。急に理解が追いついてくることも多いので、確実にできるものを増やしていければいいんじゃないかなと思います。
3
8ヶ月になったばかりの息子が自閉症かもしれないと思い、7ヶ月中旬頃からいろいろ調べています。 身体の発達に遅れはありませんがずり這いがあまり得意そうではなく途中からバタフライ型のずり這いに変わりました。最近屈伸のような動きでお尻フリフリを始め、もうすぐハイハイに移行するかもしれません。 質問ですが、発達障害のある赤ちゃんは正しいハイハイができない子が多いと見たことがあります。 足の甲を付かずにつま先を付く 左右非対称な動き ハイハイをほとんどしなかった というものです。 当てはまった方、当てはまらなかったけど発達障害だったという方、みなさんのお子さんはどうだったか教えていただきたいです。 ※いただいたコメントにお返事をしたのですが、長文のせいか動作が不安定で途中のままの文章が投稿されてしまいました。大変失礼いたしました。
2025/1/20 16:19
質問を見る
はともさん、すごく丁寧にお子さんの様子を観察されていますね。
今はSNSなどでも発達に関することも調べられますから、心配になればなるほど当てはまるかもしれないな、と何度もネットを調べてしまうかもしれません。
おそらくですが、直接体に関して障がいがある場合はレントゲンなどで分かりますが、特徴のあるハイハイだけではどこで調べてみても「様子を見ましょう」としか言われないかもしれません。
大切なのは、お子さんに診断名をつけることではなく、お子さんのことをどれだけ「かわいいね」と言ってくれる人がいるかどうかです。うちは自閉症の息子がおり、診断名があったから出会えた人たち(福祉施設など)がいて、その人たちにいっぱいかわいがってもらいました。
うちの子は7歳前まで発語がなかったのですが、そんな息子をかわいがってもらえる環境におけたのは診断名があったからでした。
でももちろん息子は私たちにとって大切な家族です。障がいの有無にかかわらず、はともさんのお子さんがこれから先たくさんの愛に囲まれて育ちますように!
2
子どもが毎日何回も嘔吐を繰り返します。始まってからすでに一年以上が経過しています。小児科でも診てもらいましたが、特に問題はなさそうとのこと。腹痛を訴えるときもあります。問題がないのに嘔吐や腹痛が繰り返し起きるものなのでしょうか。
2025/1/20 13:38
質問を見る
子どもさんが毎日、何回も嘔吐を1年以上繰り返しているとのことで心配ですね💦
小児科でも診てもらい、特に問題はなさそうとのことなのですね!
子どもさんの腹痛が長引き、原因が特定できないとのことなので、機能性腹痛の可能性もあるかなと思いました!
機能性腹痛は、具体的な体の病気とは関連がないけれど、6カ月以上続く腹部の痛みを指し、特に精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、腹痛をともなう便通異常を起こす機能性腹痛は、過敏性腸症候群と呼ばれているようです!
機能性腹痛は、痛みが常にあるわけでなく、現れたり消えたりすることが多いですが、痛くて生活に支障をきたすケースもあるそうです!
特に、子どもさんの場合、新しい環境への適応や兄弟姉妹の誕生などストレス、保育園や学校でのストレス、人間関係など、さまざまな場面でプレッシャーを知らず知らずのうちに、不安を感じこのようなストレスが機能性腹痛の原因になっているかもしれません。
痛みを和らげるためには、子どもさんのストレスをできるだけなくしたり、注意を痛みから逸らすことが有効なようで、関心を引く話題で楽しませたり、遊びで楽しい時間を提供するのもいいと思います!
子どもさんが腹痛が少しでも和らぐ方法があればいいですね😢
1年以上続いているとのことで、なかなか改善しない場合は、セカンドピニオンで他の病院に相談してみたり、なにかストレスなど原因のようでしたらカウンセリングなど専門家に相談するなどメンタル的なケアもしてみてもいいかもしれませんね!
もし発熱、食欲不振、体重減少、夜中に目が覚めるほどの強い痛み、頻度の多い嘔吐や下痢、皮膚や白眼の黄染、腹部や脚の腫れ食べ物や水分がうまく飲み込めない、便秘や下痢の傾向があるなどの症状などもあるなら、機能性腹痛ではなく、身体的な病気が隠れている可能性もあるので、大きな病院へ行かれてみてもいいと思います!
1
子供と一緒に買い物するとお菓子でぐずって泣いてしまいます。その癇癪を克服する方法を知りたいです。
2025/1/20 12:18
質問を見る
お買い物の時に癇癪になると、周りの目もある中、いたたまれなくなってしまいますよね💦
お子様の年齢にもよると思うのですが、目の前にある「欲しい」「やりたい」といった欲求をコントロールすることが難しかったり、自分の欲求を伝えることが難しかったりすると癇癪にも繋がったりしますよね💦
その癇癪を克服する方法についてですが、
◯買い物に出かける前に子どもと約束をする!(「今日は夕ご飯の食材を買うよ。お菓子は買わないよ」、「今日はお金をたくさん持っていないの。だから買わないよ」など)
◯ 本人にもわかるルールを示し、一旦決めたルールは親も根負けしないようにできるだけ、一貫性を持つ!ダメと言っているのにお店で泣かれると、この場をやり過ごそうと、ついつい「今日だけね」と言いたくなってしまいますが、お母さんのそんな一貫性のない行動を子どもはお見通しなので、今回だけのつもりでも、また同じシチュエーションになれば「今日だけね」と言ってもらえるまで粘りますので、大変ですが出来る限りお母さんは根負けしないようにしたほうがいいと思います!
はじめは「〇〇した日だけ、ご褒美で買う 」「◯曜日だけ買う」など可能ならルール設定も子供さんの意見も取り入れながら一緒に考えてみてください。もし買えなくて癇癪や不機嫌になった際はこれはもう静かに見守るしかありません。お菓子売り場から速やかに離れ、落ち着ける環境下でクールダウンさせます。クールダウンできたあとはできるだけ何事もなかったかのように接してください。少し時間をおいて、買えなかった時の子どものつらい気持ちに共感することに重点をおきましょう。そのうえで次からどうすればよいのかを提案してあげるといいと思います!
2
7ヶ月の娘の成長スピードについて相談です。 現在、7ヶ月になるのですがずり這いができません。うつ伏せのまま手と足をあげて飛行機ポーズをここ1ヶ月しています。足は宙を蹴っている状態で基本ずっと浮いてしまっています。(寝返りからうつ伏せの状態でおもちゃで遊んだりはします。) また、抱っこして足をつかせようとしたり、ジャンパルー等に乗せても、つま先だけついたり足をあげてしまい、足が着くのを嫌がっているように感じます。踏ん張る力も含めて、手足の力が弱いように感じます。 同じような悩みをお持ちの方や、〜したら赤ちゃんがずり這いした等あれば、ぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025/1/20 10:30
質問を見る
我が家はお気に入りのモノをちょっとがんばったら届くかもぐらいのところにわざと設置したりしてました!
1
小学3年生の男の子の母です。 1年生の頃からお勉強がなかなか覚えられない事が多々見られ、今は学校の通級学級で何とかみんなについて行ってます。 勉強面の心配は、今はまだ落ち着いているのですが、友達との関わり方もなかなか難しく、球技が嫌いな為休み時間1人で遊んでいる事も多いみたいです。鬼ごっこだけは、できるみたいです。 遠足では、仲の良い人とお弁当タイムがあったみたいですが、お友達がいない為困った事もあったそうです。 何か球技で団体競技をやらせたいのですが、本人は、だるい!行きたくないと言ってなかなか難しそうなんですが、行かせてみんなでやる楽しみを学べたらと思うのですが、主人は本人が嫌がってるのなら行かない方がいいと言っています。 どうすれば良いでしょうか?
2025/1/20 04:40
質問を見る
お友達との関わり方が難しいとのことで、休み時間やお弁当タイムなど淋しくないかと親としても心配になりますね…
息子(10歳)もコミュニケーションの苦手さがあります。私もみんなでやる楽しみを知って欲しいなと思い、小学校のミニバスなどすすめたことがあるのですが、本人にはハードルが高いようで見学すら拒否でした。
学校からときどきチラシが配られるので、「こんなのあるよ」と声かけはして、本人がやってみたい気持ちになるものがあれば体験など参加してみようかなと思っています😊
また、息子の場合は同年代のお友達より保健の先生や図書室の司書さんなど穏やかな感じの大人とのほうが安心して過ごせるようです。
3
1歳5ヶ月です。発語が見られず心配です。 指差しして何か伝えようという意思は伝わってきますが、意思疎通できている感じはあまりなく自閉症などを心配しています。
2025/1/19 19:18
質問を見る
おこげままさん、はじめまして。
私も子どもがそのくらいだった頃、いろんな考えをもってぐるぐるしていました。
このまま様子を見てみようかな…
もしかしたら集団生活を始めたら伸びるかな?
どこか専門機関に相談すべきかな?など。
お子さんの発語が少ないことから、手が出たり泣けたりするなど、お子さん自身の困り感はどうでしょうか。
まだ小さいので、周りの人に相談しても「少し様子を見たら」と言われやすい年齢かと思います。
お子さんが発語以外の行動で困り感を伝えているようでしたら、専門機関も含めて行動してみるのも良いかもしれないですね。でも専門機関を予約すること=発語を促せることではなく、やはり普段の何気ない時間そのものがとても尊かったりします。
指差しが出てきているのであれば、今はそれをしっかり受け止めてあげて、相手に思いが伝わる快さをたっぷり味わうことを積み重ねていってください。
3
2歳半になる息子がいます。発達障害なのか心配になることが多いので意見を聞きたいと思って質問します。 息子はたくさん言葉を知っていますが、口を全く動かさずなかなか話し始めません。他にも大人は大丈夫でも子どもが周りにいると遊ぼうとしなかったり、車を並べたり、タイヤが好きだったり、クレーン現象があったりと気になる点が多いです。今はあまりしませんがつま先歩きをしたり、グルグル一定の場所で回ってたりとしたこともあります。運動神経は良く、発声をしないだけで単語力も理解力もあります。名前を呼べば目も合います。 最近は言葉に興味が出てきたのか、動画内の言葉を同じように発音するようになりました(口は動かしません。)今私が出来ることは言葉のシャワーを浴びせること、口を動かす練習等かと思いますが、他に何ができるのか、どうやったかなど経験がある方がいれば教えていただきたいです。 そして一番気になることは発達障害の可能性はやはり高いのでしょうか。
2025/1/19 16:08
質問を見る
こんばんは。
話しはしないけど言葉はたくさん知っているという事は、こちらの指示はしっかり通るし理解もしているという事ですよね。
例えば「お腹すいた」「おトイレに行きたい」などを伝える時はどのように伝えていらっしゃいますか?
2歳半で言葉が全く出ていないとなると、少し心配になってくる年齢かと思います。理解力はあるとの事なので、出始めたら一気に出てくる可能性もありますが、やはり口を全く動かさないという点は気になるなと感じました。
かかりつけのお医者さんや役所などの発達相談に行かれてみるといいかもしれませんね。
そこから発達の問題なのか、身体的な機能の問題なのか、分かってくるのではないかと思います。
2
1歳3ヶ月の娘です。 突然横目でくるくる回りだしました。 何度もです。 少し前からつま先歩きもしています。 発語もありません。 発達障がいでしょうか? まず保健センターに相談でしょうか? それとも児童精神科を受診した方が良いのでしょうか?
2025/1/19 02:34
質問を見る
こんにちは。
自閉症を調べると、特性の一つにくるくる回ったり、つま先歩きと出て来ますよね。確かに発達障害を持つ子にも見られる現象ではありますが、本当に人それぞれです。うちは立派な(?)自閉症ですが、発語は遅かったもののつま先歩きやくるくる回る仕草はありませんでした。逆に、くるくるもつま先歩きも子供にとっては新鮮で面白いようで、定型のお子さんもする子はいらっしゃいますよ!1歳3ヶ月なのに、つま先歩きされるなんてバランス感覚がいいですね😄
発語も親としては心配なお気持ちは分かります。が、簡単な指示の理解が通るのであれば、言葉の理解はある程度あると判断され、ほぼ様子見となるパターンかなと思います。ただ、相談されることに遠慮はいりませんので、ご心配でしたら保健センターに連絡してみて下さいね。
2
2歳半の息子。笑いながら私を叩いたりしてきます。こだわりも強く、保育園にいく服もこれじゃなきゃいやだとこだわりが強い。イヤイヤ期で今だけなのか、何か障害があるのか気になります。保育園でもこだわりは強いみたいです。叩いてくるのは、構って欲しいからだとおもいますが、頼れる人もいなく、休みの時間も休む時間がなく寝てしまいどうしていいかわからないです。
2025/1/18 18:49
質問を見る
こちらこそお返事ありがとうございます。
転園されたばかりですと、「保育園やだ!」となってしまうのも大いに分かります。そんな中でも、集団行動はできているなんて素晴らしすぎます。こうきママさんのお子様とても頑張っていますね!それに1歳児クラスさんなので、おもちゃの取り合いで手足が出ることもザラにあります。実はうちも一番下の子が1歳児クラスなのですが、相手が寄ってくるのを肘で押していたりとよく相手を牽制しています😅
1人でやりたがるのも立派すぎる成長の証です。1人でやりたいけどうまくできない。できなくて泣き出すくせに、手を出されると怒る…。理不尽ですよね(苦笑)親としてはめちゃくちゃ大変ですが、順調な成長かなと感じます。
とは言え、発達相談をすることに遠慮される必要はないですよ!こだわりが強いけれども、どこまでが許容範囲なのか見極めが難しいですよね。発達相談だけであれば、保健センターや市役所の子育て担当窓口で受け付けてくれます。これまでのご経験などから、話を聞いてアドバイスをくれたり発達障害があるか何となくの見通しは立ててくれますが、やはりはっきりしたことは医師でないと分かりません。そのため、きちんと診断がおりるかどうかをご希望であれば、病院の発達外来もしくは児童精神科を受診なさって下さい。
ちなみに、うちは夫のサポートなしでは回りません💦でもやはり大きな力となってくれるのは療育先の先生です。「今はこの力を伸ばすべきです。」「この特性を和らげることに尽力しましょう」など何も分からない私を引っ張って下さるので感謝しかありません!療育は診断がない子でも、生活の中で困りごとを抱えていれば受けている子はいらっしゃいますよ。病院の発達相談も、仮に「今回は様子見です。一年後また来て下さい。」となったとしても、何かしらの相談先を持っておくことは本当に親としてありがたいですよ😄
2
5歳の娘の癇癪がひどく、毎日起きてから寝るまでほとんど機嫌が悪いため、夫婦ともに疲弊しております。 ・嫌なことがあると、大きな金切り声でさわぐ ・〇〇がしたいとなると、できるまで納得しない ・危ないことはやめるように、丁寧に説明しても『どうしてもやりたくなっちゃうから我慢ができない』と言われ、親もどうしたらいいかわからない ・なにかしていると、ごはんや出かける用意をしないといけなくても、中断したり、気持ちを切り替えることができない 成長過程のことなのかと見守っていたが、5歳を過ぎても改善していかないので、発達障害なのか悩んでいます。
2025/1/18 10:36
質問を見る
自閉スペクトラム症の診断を受けてる娘(現在小3)が同じ頃全く同じでした。切り替えが苦手で癇癪を起こし、ダメと言うと余計にやり……このままだと手を上げてしまいそう!と思って児童相談所に連絡しました。そこで発達相談を案内されて、市の相談センターで話を聞いてもらいました。
私としては診断がつくとは思わず、癇癪に対する対応を聞きたかっただけだったんですが、診断がついたことで様々な支援が受けられて少し楽になった部分があります。
発達障害あるかも?ってよりこれから先親としてどうしていけばいいか?ってことを聞きに相談機関に行ってみてもいいかもしれません。
3
いきなり奇声をあげたり手が出たり 3歳7ヶ月になるのですがトイレトレーニングも全く進まず、、、 発達障害じゃないのかと思って相談します
2025/1/17 22:34
質問を見る
3歳~5歳って成長も結構違いがあるので心配だよね。私もそらゆずさんの時が一番心配してた気がする💦3歳半健診で相談してみた??トイトレは本人のやる気も大いに関係するからあれですが、奇声や他害は園から言われるぐらいなら専門のところに行ってみていいかも
1
現在生後3ヶ月の娘がいます。 抱っこが首が座ってきたこともあり縦抱きをすることが増えてきたのですが、抱っこしている時に体を乗り出して追視をしたりそのまま寝たりするのですが、それって普通なのでしょうか? 抱っこしている時にいつも落としそうになってヒヤヒヤします。 縦抱きじゃなくて横抱きにしたらいいのですが、横抱きだといつもミルクをもらえる体制なのでそれを覚えているのか分かりませんが火がついたように泣いちゃいます。 もしかして抱っこを嫌がっているのかなとも思うのですが抱っこしている時は機嫌も良く、よく笑ってくれるので抱っこが嫌いじゃないと思うのですが、、、何か対策あったらしませんか? それとも今後分かってくる障害のことなど関係もあるのでしょうか?
2025/1/17 21:14
質問を見る
色々不安になりますよね💦
私もそうでしたが、まだ三ヶ月とのことなので障害との関係はまだ分からないかもしれません。
色んな事に興味があるお子さまなのですね☺
抱っこ紐から乗り出しちゃう事かもあるかも、たまに抱っこ紐からの転落も注意されることがあるので!あとは、抱っこのされ方はまだまだ好みがあるかもしれませんね☺
1
あぐらさん
うちの息子の例ですと、
目が合わない
何でも食べていたのに急に偏食になった
睡眠が苦手(夜何度も起きる)
走り回る
人よりものに関心がある
クレーン現象をする
指差しはせず、発語なし
など
でした。
明らかな周りのお子さんとの差が出始めて辛い時期でもありました。
市の支援センターに電話して、半月に1回のグループ療育を受け始めた頃でした。
支援センターに行くのはとても勇気のいることかと思います。
始めからはっきり診断されることはありません。
でも言われない時期が一番辛かった思い出もあります。
支援センターの方はとても親身に相談にのってくださったし、今でも感謝しかありません。
よい相談先に出会えることを願っています。