
こんばんは。今3歳3ヶ月の息子は発語がひとつもなく、療育園に週5で通っています。 この春は幼稚園入園はやめて療育園だけ通ってます。 療育園に通い始めた頃はまず集団行動に慣れる事からと思っていて少ない人数で雰囲気の良いと思った所に決めました。 療育に通い始めて今は園にも慣れて楽しく通っているのですが、そこは言語聴覚士や作業療法士などの資格を持った方が居なく、今の療育で成長した部分も沢山あるのですが少し個別の言語訓練などもしていった方が良いのではないかと思うようになりました。 療育園とは別に言語訓練など通わせている方、どのぐらいの時間、どのぐらいのペース(何週間に何日など)で通わせているのでしょうか?🙇♀️
2025/5/3 19:48
質問を見る
0
こんにちは。
言葉も含めて、発達に関しては個人差が大きすぎてそのボーダーラインが分からず、ただ心配になってしまいますよね。
つーくんママさんのお子様は、はっきりした発語はないとのことですが、喃語はあるようですし、集団生活も上手に送れている印象です。
むしろ1歳児クラスさんなのにゴハンもお散歩ロープも持てるなんてすごすぎます😄私の子はちゃんとロープ持てませんでしたし、そもそも抱っこ〜だったので乳母車に放り込んでもらってましたよ!それだけつーくんママさんのお子様は、言葉の理解もあるし指示従事もできているのかなという印象です。言葉に関しては今はインプットの時期で、舌や口周りの筋肉がまだ発達段階にあるのかもしれませんね。
指差しも確かに気になりますよね。例えば、つーくんママさんが指を指した時に自然とその方向を見ますでしょうか?それができていれば、もう少し待ってもいいような気がします。ただ早期療育をご希望であれば、早い子は2歳半くらいから始めたりします。そのため、園にも集団生活について聞き取りをした上で、発達相談に一度行かれてもいいかもしれませんね。様々なプロの方がいらっしゃいますので、つーくんママさんもお一人で抱え込まれずお気軽にご相談なさってみて下さい。