先日発達障害があると診断され、療育をすすめられました。療育手帳や受給者証は基本どれくらいの日数でもらえるんですか?
2024/11/20 19:33
質問を見る
- 発達障害
- 療育
- 療育手帳
- 受給者証
2
先日発達障害があると診断され、療育をすすめられました。療育手帳や受給者証は基本どれくらいの日数でもらえるんですか?
2024/11/20 19:33
質問を見る
2
1歳半検診で引っかかってしまいました 指差しは一つできましたが、それ以上はできませんでした。 積み木もカチカチ叩くだけで積むことが出来ませんでした おしゃべりも「ママ」「パパ」や返事して?と言ったら「うー!」と言うくらいです (喃語はよく話しています) 普段から歩くのが大好きでお話やごっこ遊びなどには興味がない様子です 話は理解してるみたいで、オムツを交換してる時に足を上げてくれたり 「ご飯食べるから椅子に座って?」というと椅子に座ってくれます 体を動かすのは大好きみたいで、高い高いをするとよく笑います 手遊びをするとママに「やって」と手を掴んだりして真似をしています しかし赤ちゃんの時から受け身な性格なのは感じていて、とても穏やかでよく眠る子でした ママのやってることをじっと見て満足している感じで積極性がないのを少し心配していました 今までは「穏やかな子だな」と思っていましたが、改めて検診で引っかかると気になってしまいました 1歳過ぎた頃からパパママ以外に発語がないのが気になって絵本を読んでいますが、以前に比べて喃語はたくさん出るようになりましたが、具体的な単語はまだ出ない状況です 親として子供にどんなことをしてあげられるのでしょうか?
2024/11/20 18:28
質問を見る
こんにちは。
1歳半検診で引っかかってしまわれたのですね。ただ、投稿を拝見しているととても順調そうに感じます。
言葉もママパパが出ていますし、言葉の理解もある。そして喃語が増えているとのことなので、発語が増えそうな雰囲気ですよね。ゆず0228さんの愛情を一身に受けて、すくすく育っているのではないでしょうか。個人的には指差しも一つできていれば問題ないと思いましたよ😄
手遊びがお好きみたいなので、手遊びやお母さんといっしょなどを見ながら一緒に体操してもいいかもしれませんね。まねっこが上手にできるようになると、発語も含め様々なことを習得する上での土台となります。
他にも、ゆず0228さんが「頭」と言って頭に両手をやる。次にお子様に真似をしてもらう。このようなまねっこ遊びは、言葉を覚える・まねっこの力をつける・ママと楽しく遊べるといいことばかりです♡是非今のかわいい時期に、たくさん笑顔で遊んであげてくださいね!
2
妊娠中に障害持たないか出生前の検査ができるって聞いたことありまして、1回受けて何万かかりますか?
2024/11/20 17:25
質問を見る
こんにちは。
私が(母体の採血から調べる)NIPTを受けた時は、カウンセリング料金や診察費、検査代の全てで16万円かかりました。私はここで陰性となり終了しましたが、陽性判定で羊水検査に進む場合はさらにお金もかかります。
ただ、ご存知かとは思いますが、出生前診断では障害の全てを把握できるわけではありません。いわゆるダウン症候群である21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーに関して染色体疾患があるかを調べられるだけです。また、結果に関しても判定保留であったり、実際とは異なる結果が出てくることもまれにあるそうです。
1
もうすぐ2歳になる子どもがいます。 受給者証を取得し、療育に通い始めました。 子どもに目に見える変化はまだなく、言葉は変わらず少ないままです。 この導き方で合っているのか…進む道にも不安があり、受容もまだ全然できていません。 自分のコミュニケーションにも不安が出たり、最近はかなり疲れてきてしまっています。 色々まとまりない文章になってしまいましたが、子どもの言葉を増やすためにわたしにはあと何ができるでしょうか? 落ち込んだときはどのようにされていますか? 誰かに聞いて欲しく、とりとめもないまま文を綴ってしまいました…長々失礼しました。
2024/11/20 13:23
質問を見る
言葉の発達のこと不安になりますよね😢
私も息子の発達のことで焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります!
言語発達など関しては個人差が大きいですよね。療育ってすぐに結果がでるものでもないですし、不安になったりもしますよね💦親子共に適切なサポートや配慮を受けながら、お子さまの自己肯定感を守ることで、二次障害や行動問題を防ぐことにもつながると思いますよ😌
私の息子は1歳半頃、呼んでも目を合わせない時がある、発語があまりない、クレーン現象、落ち着きがないなどの姿がみられてました。1歳後半になると他にも物を並べる、つま先歩き、落ち着きも変わらず自閉症の特徴が当てはまり、重度の自閉症も覚悟していました。そんな息子は現在、ASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。すごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできますし、1歳半ごろにあったいろんな行動も今はなくなりました。今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが。
私は息子の興味や好きなことに寄り添う形で関わりを続けて、コミニュケーションを持つようにしていきました。次第に息子の方からママにもみてほしいと1人遊びからママも一緒にということが増えてそこから言葉が増えたように思います!
1番はお母さんが我が子といると楽しいなと思って楽しく過ごせることがお子様にとってもいいことだと思うので、1人で抱え込まず、相談しやすい場所に相談していったりしていってもいいかもしれませんね😌
わくははさんと同じように私もとにかく気持ちを吐き出してます!特に同じ発達特性を持つママ友さんとも話してお互い共感したりしながらストレス発散してますよ😌
心配もあるかとは思いますが、つばくろさんもリフレッシュしながら無理せず育児されてくださいね!!
2
はじめまして。 2歳3ヶ月の女の子ですが、まだパパ、ママが言えません。意味のある言葉はなく、喃語のみでてるかんじです。 歩くのも1歳7ヶ月くらいでした。成長が遅めなのかと思っております。 妊娠中にトキソプラズマになりました。数値がひっかかる数値から少し高いくらいで大丈夫でしょうと先生にいわれ、妊娠中は服薬治療をしていました。出産は問題ありませんでした。いまは保育園に行っていますが保育士さんに気になるとこはありませんかと聞くと大丈夫ですよといわれています。私が気になるのは髪を結ばれるのが嫌だったり手をつなぐのが嫌みたいで心配しています。 よく笑ってはいます。 発達障害か心配する毎日です。 ご意見いただけたら嬉しいです。
2024/11/20 12:54
質問を見る
こんにちは。
お子様の発達が少しゆっくりめで心配なさってるんですね。分かります。うちの子も体の運動面、言葉全てが遅くて、この頃は自閉症についていちいち調べては一喜一憂していました💦病院でもまだ診断はおりず、結局3歳半で自閉症と診断されました。
あさりさんの場合は、保育園の先生に問題ないと言われているので、今はそんなに気にされる必要ないと思いますよ😄すでに病院にもかかられているようですし、今の時点でできることはされています。また、その時その時が来れば一つずつ乗り越えていけばいいと思います。
言葉に関しても、発語はなくても理解はあるのかなという印象を受けました。保育園にも通われているのであれば、日中いろんな刺激を受けていると思います。お家ではたくさんあさりさんやパパが遊んであげて、楽しい時間を過ごして下さいね。
ちなみに手を繋いだり髪を結ぶのを嫌がるのは、割とこの年齢には多いみたいですよね。うちもそうだったので、定型のお子さんを持つ友達に相談したら「そんなのうちもだよ〜。慣れだよね」とのことでしたよ。
2
子育てとは関係ないのですが、今の職場に入社して今日で四日目で既に辞めたいです。 遠い距離なのもあるのですが、力仕事の仕事は初めてで挑戦の意味も込めて入社したのですが、合わないです。 次を決めればやめてもいいと思いますか? それともとりあえず続けてみた方がいいですか?
2024/11/20 02:00
質問を見る
お仕事お疲れ様です。
職場も遠く力仕事とは育児もある中、大変ですよね。
家庭のこと、ご自身の事を考えると無理なく働けるような職場でお仕事できるのが1番かと思います。
4日で合わないと感じるとは、余程なのでしょうか。
本当に無理なのであれば、逆に早く職場に伝えるのも今後のためかもしれません。
ある程度仕事内容を教えてもらってからでは、今まで新人教育にかけた時間や人件費なども無駄になってしまいますから…。
私は職場を選ぶ時、まずは場所と時給を考えますが入社した後は、人間関係や休みの取りやすさが続けるかどうかの1番の優先順位になっています。
うーままさんもご自身の環境と優先順位など考慮した上で、最適な職場が見つかるといいですね。
3
現在、年少。自閉症スペクトラムと知的発達症(軽度)の子の他害に困ってます。 療育は週1で通っており幼稚園では加配がついてます。園生活の中で理由があってお友達を叩いてしまう事があるのですが、それ以外にも何にもない時でもお友達を叩いてしまう事があります。先生も理由が分からないとの事で私自身も園でどの様に対応して頂いたら良いのか悩んでます。発達外来の主治医からは叩く度に手などを持ち動きを静止させてダメだと伝える様に言われましたが子どもに伝わっているかも分かりません。ちなみに他害があるのは園だけで家に居る時は無くて気持ちの切り替えもスムーズです。 皆さん他害をしてしまった時はどの様な対応をされてますか?
2024/11/19 21:10
質問を見る
保育所等訪問支援とは児童福祉法の中で定められたサービスの一環で、「障害のある子どもが通う保育所や幼稚園、小学校などに訪問支援員が出向き、子どもが集団生活に適応できるように専門的な支援を行うサービス」となっています。
ただ、これを行える事業所は療育の事業所全部というわけではなく、訪問支援事業の資格を持っている所のみなんです。このサービスに関する相談や申込は担当の相談支援員さんにされるといいですよ!訪問支援に関しても受給者証を使うことになり、もし実現するのであれば受給者証の書き換えも必要です。(このへんはその都度相談員さんのご指示で動かれればいいかと思います😄)
めいめいさんが今利用されている事業所が訪問支援の資格を持っていない場合は、別の事業所の療育のプロが幼稚園に入られることになります。できればお子様のことをよく知っていらっしゃる先生に見てもらえるのが一番ですが、ここは事業所の資格の問題ですので💦対応可能かどうか聞いてみてくださいね。
4
今月に2歳になる女の子がいます。 発語がほとんどありません。 ママとたまに目を見て言ってくれますが、時折しか言いません。 指差しも最近ようやく絵本にするくらいであ!これ見ての指差し等は見られません。 同級生のお友だちにも関心が薄いみたいです。 しかし、よく目も合う。パパとママを見ると嬉しそうにしてくれるしご飯も基本的にはなんでも食べます。 こちらの言ってることは結構理解してるように思います。 自分でしたいという意思も出てきて、自分で服を脱いだり、ご飯も自分で食べたいとフォークを離しません。 そろそろ2人目を考えたいですが、このこのが引っかかります。 娘は障害があるのでしょうか。 かかりつけに相談して紹介状をもらって大きな病院に受診予定ですが、まだ何ヶ月もかかるようです。
2024/11/19 20:18
質問を見る
こんにちは。
発語が少ないと心配でたまりませんよね。けれども、言葉の理解がある点やママパパとの愛着形成ができる点、視線は合う点から様子見となる可能性は高いかもしれませんね。さらに、服を脱いだりフォークを上手に使えたりと順調に身辺自立が進んでいて、むしろすごいなと感じました😄
大きい病院を受診予定とのことですので、今できることと言えば、めいママさんのお子様の気になる様子をまとめておくといいかなと思います。診察はどうしても限られた時間になります。さらにまだ年齢が小さいこともありますし、気になることをまとめてお伝えするといいですよ。気になるのは言葉だけなのか、情緒面でこだわりや切り替えの問題があるのかどうか、喜怒哀楽について、指差しがまだとのことですがママが指を指せばその方向を向くのか…などや、他にも気になることがあればメモに残しておいてくださいね。
ママやパパを見ると嬉しそうだなんて、素敵なご家族ですね。たくさん笑顔で遊んであげて下さい!
2
ペアトレというのは 必ずしも受けないと いけないものなので しょうか?☺️
2024/11/19 18:44
質問を見る
こんにちは。
ペアトレを受けることで発達障害に対する理解が深まったり、適切な対応の仕方を学べたりします。また一緒に受けている方と悩みを共有したり、先生に直接悩みを聞いてもらえるのもメリットかなと思っています😄雑談を通すことで、子供に対する接し方で悩んでいたところに突破口が見えたりするんですよね。
なので、私はチャンスがあれば顔を出したい派です。でも実際には子供に関する通院や面談、療育等で日々走り回っており、なかなか出られていないのも実情です😭
働いてるお母さんも多いですし、ペアトレはマストではないですよ。だから、興味のある内容で予定が合えば「出ようかな〜」くらいな感覚で大丈夫だと思いますよ。そこでまた一生懸命になりすぎても、自分を追い込んじゃいますから😄
3
息子が小学2年の時に 問題行動があったりしたので、 小学校で、IQ検査をした事がありました。 その時の結果は70と言われたのですが、 小学2ねんで70という結果は支援が必要でしょうか? IQ検査にもよるかとおもいますが、 コメントよろしくお願いします。
2024/11/19 13:21
質問を見る
IQは何歳だといくつになるとか、成長とともにどんどん増えると言うものではなく、例えば検査時6歳10ヶ月なら、6歳10ヶ月児の基準値を100とし、平均が90〜100と言われています。
なので、6歳の時70と言われても、その後のフォロー次第で10歳の時75になることもあれば65になることもあり得ます。ただ、一般的には大幅な上昇や下降は見られないと言われています。
また検査では人間のすべてがはかれるわけではないので、お母さんの思うお子さんの良い点を最大限に、辛そうな点が緩和されるように支援をされたら良いように思います。
2
小学四年の息子がいるのですが、 必ずと言って良いほど忘れ物をします。 皆さんはどのような対策をしていますか?
2024/11/19 12:51
質問を見る
こんにちは。
うちは支援級に通う3年生です。やはり忘れ物とは縁を切っても切れません(涙)
ありがちではありますが、家の場合は翌日学校準備用のチェックリストを用意したり、学校から持ち帰るものの場合はリストを連絡帳に貼ったりしています。可視化することで、毎日共通のものは徐々に身についてきているかなと思います。
それと同時に、忘れ物をした際の対処についても自分で頑張らせるようにしています。発達の特性上、大きくなっても多くの忘れ物をすると思うんですよね。持ち帰るべきものを忘れて宿題ができなかった時、親に印鑑をもらうのを忘れた時、水筒を持ち帰るのを忘れて翌日ペットボトルを持って行く羽目になった時など、上手に説明する練習に繋げています。「しまった」という経験をすることで、次回から気をつけるようにもなるかもしれません。また、練習を繰り返すことで、少しずつ処世術も身についていくといいかなと思ってます😄
1
私が変なのでしょうか? 子供がパパ(ママ)大好きで居れる事は大事なことですが、子供に溺愛するパパ(ママ)行き過ぎる傾向は、夫婦関係にもトゲが入りますよね。 私が変な解釈してるんかな🥲︎ 嫉妬してる訳でもないんですけど😭嫉妬になるんかな…🤔💭
2024/11/19 12:10
質問を見る
ココmamaさんの仰ること、なんとなくわかります。
私自身が子供のことを溺愛というか頭いっぱいになってる母親だと自覚します😅息子は母子分離不安でべったりなのでなおさらかもしれません。
夫にはもう10歳だしいい加減子離れしたらと言われますが、排泄など生活面の支援が大きく、移動中も飛び出しなど目が離せないのに…?と思うんですね。
発達障害に理解がなく、甘やかしやワガママだと思っていることに温度差を感じ、日々のチリツモな距離感が…💦
2
来月4歳の男の子(自閉スペクトラム・軽度の知的あり)がいます。 幼稚園に通っていて昨日は親子遠足でした。 着いたとたんソワソワしてすぐに抱っこと泣き出し、、、 自由遊びは楽しそうでしたが集合時間になって戻ろうとしたらギャン泣き。 お弁当を食べる為の移動時もずっと泣いて抱っこでした。 泣いて食べないのを見かねて先生が少し散歩してくれて落ち着き無事にお弁当は完食。 その後のウォークラリーは遊具で遊びたがってあっち行きたいと泣いて参加できず本当に大変でした。 最近コミュニケーションは難しいけど単語は増えてたし大丈夫だろうと油断してたのであまりの公開処刑状態に帰ってから今も思い出すと涙が止まりません😭
2024/11/19 06:22
質問を見る
こんにちは。
親子遠足お疲れ様でした。お弁当は完食、自由遊びや遊具では楽しく遊べて、ゆっかママさんのお子様にとってはママと行けた楽しい一日になったのではないでしょうか?😄
でも、ゆっかママさんのお気持ちも分かります。私は今でこそ慣れてきて、授業参観で周りの定型発達のお子さんとはやはり大きく違う我が子を見ても「こんなもんかな。」くらいで済みます(苦笑)が、幼児の頃はいつもしんどかったです。周りと比較しても仕方がないことですが、我が子のできなさを毎度目の当たりにされるのは辛い部分もありますよね。集団を乱してしまうのもいたたまれなかったりしますし。
でも、お出かけ先でお子様は楽しかったからこそ、時間になると泣いちゃったんですよね。それはゆっかママさんのお陰です!ゆっかママさんも心と体を休めて元気になられたら、また少しずつお互い子育て頑張りましょうね。
3
3歳の男の子です。(来年2月で4歳)保育園に通っており、昨年12月に弟が生まれました。 ここ数日、1対1の空間を作り叱っていても目線が合わず生返事だけして、遠くやキョロキョロ目線が動くことが多いです。保育園の担任に聞いても、最近気になっていましたと言われました。また保育園では、見えないところ(遊具の中)で友達と喧嘩し、手を挙げることもしばしば… 細かなことで注意することもあり、ストレスなのでしょうか。自分があまり怒られてこなかったので、叱り方がわからず、これからどうしていいのかわかりません。 補足:3歳になってから興奮すると癇癪を起こしたり、話を聞かなくなったりはしていました。機嫌が悪くなると、手足が出ることもありました。
2024/11/19 00:24
質問を見る
問題行動にしても極端ないい子行動にしても、年齢によるものなのか個性なのか下の子が生まれたからなのか、どれなのか悩みますね。
3歳になったのが下のお子さんが産まれて三ヶ月後…推測の域を出ませんが、環境変化に対応しきれていないのかもしれませんね。乳児の一年は目まぐるしい変化があるので、親もさながら上のお子さんは驚きの連続ではないでしょうか。昨年いなかった子が今目の前でおもちゃ奪っていきますもんね…
あおママさんと重なる部分は割愛して、叱り方についてですが、まず、叱ると怒るの大きな違いとして感情の有無が挙げられます。怒るは感情そのもので、母親の感情という意味で見せて良いものではありますが、子どもを躾けるタイミングで使ってもあまり効果はありません。
叱り方としては感情を出さない、短文、短時間、が良いと思います。(怒った表情ではなく)真剣な表情で目を見て「お友達を叩きません」「本を破りません」「ごはんの前は片付けます」などです。それで終わりです。長々と話しても聞いてないですし、なんで〜なの?と聞いたりわかった?の確認もおよそ無意味です。別室に行く必要もないかもしれません。
一対一での注意は「悪いことをしたらお母さんや先生がかまってくれて、独占できる」と勘違いしてしまうことがあります。また、その部屋を苦痛の部屋と思い込むこともあります。いずれにしても、思考にクセがつくと治すのはかなり大変なのでお気をつけください。
推測ですが、今は大人が試されていると思った方が良いと思います。相手は子どもで、欲しいものはお母さん(の笑顔)一択です。どうしたらこっちを向くか、どうしたら笑うかずっと考えています。
お二人の育児にお疲れと思いますが、いかに母親が笑うかで問題行動は減るように思われます。お母さん自身に「笑う余裕がない」場合は、お子さんではなくご自身に余裕を持たせてみてください。
それでも半年しても変化がない!となったら発達上の困難を疑ったら良いかと思います。
2
9歳の娘の事でそうだんです。 もともと学習障害があり療育に通っていました。 小学校に入り落ち着いてきたので療育が終了になりました。が、小学校3年になりイライラが酷くなりますこだわりも強くなってきました。 再度、療育を受診しイライラを抑える飲み薬(エビリファイ)を処方してもらいました。 内服をはじめて2週間がたちましたがイライラがおさまらず困っています。 どうしたらいいと思いますか?
2024/11/18 21:42
質問を見る
こんにちは。
まず、幼少期に学習障害の診断を受けられたとのことですが、学習障害のみでしたか…?学習障害にはこだわりやイライラはないと思うのですが…
娘さんはどのような時にイライラしていますか?交友関係もややこしくなってくる年頃なので、表面は兄弟喧嘩や些細なことかもしれませんが、実は学校で何かうまくいっていないことがあるのかもしれません。
医師に相談された様子ですが、一度学校に相談してみるのはいかがでしょうか。何かヒントがもらえるかもしれませんよ。
1
こんにちは。
うちの場合は、手元に届くまで療育手帳も受給者証も1ヶ月近くかかっています。(初回も更新も同じくらいかと)
ただ、記憶がやや曖昧で申し訳ないのですが、例えば10月に申請→11月には郵送で送られてくるのが確実であれば、児発の利用は11月1日からでもOKとしてくれていたような…。
手元に届き次第、すぐに療育先の事業所に提出しなければなりませんが、それでもいいか事業所にお聞きになってみて下さいね。