4歳になる息子がいます。
とにかく人の話が聞けない、ずっと喋っている、車通りの多い所で飛び出したらダメと言っても飛び出す、外に出る前に手を繋ぐ、よそ見しないなどの約束事をしても忘れてどこかに行ってしまう、声が大きいから電車などで小さくしてねと言ってもすぐ忘れる、とにかくずっと動いてる、ずっとくねくねしている、くねくねしているため外でもよくこける、そのため大きな事故になりかねない場面が多々ある、トイレトレーニングがなかなかすすまない、食べ物にこだわりが強く食パンも特定の銘柄の耳しか食べない等、大人同士(先生やお店の人等いろんな場面で)喋っていると大きな声を出して話をさせてもらえない等…発達障害なのかと何度も何度も悩み小児科で相談しましたが、診察時にすごく聞き分けが良かったためまず違うと言われました。保育園では担任の先生から取り立てて問題はないと言われ給食も苦手なものがあっても全て完食して頑張っていると言われます。
しかし、家や外出、祖父母の家などプライベートでは最初に申し上げたとおりの状態です。いつも怒ってばかりでだんだんと怒るのもキツくなってしまいます。怒った事を後悔しきおつけようとしても結局怒っています。家族の雰囲気も悪くなります。身内から怒りすぎだと、見守ることも大事だと、なぜそんなに怒るのか等色々言われて私自身ももうしんどいです。
2025/2/10 20:09
質問を見る
おはようございます。
添い乳に頼っちゃう時ありますよね。すでにされているかもしれませんが、入園に当たってそうママさんのお子様に関する聞き取り面談があるかと思います。その時に、寝かしつけについてお伝えすれば大丈夫だと思いますよ!
うちも下の子が全く昼寝できず、フラフラ抱っこすることで何とかちょっと寝るという感じでした。上の子の療育付き添いのため、当時週2で一時保育をお願いしていて、やはり私も不安だったのを思い出します。でも、そこはプロの先生!「全然大丈夫だったよ〜。」とちゃんと寝かしつけてくれてました。それに、集団の力は大きいです。初めは割とどの子もわちゃわちゃしていますが、1、2ヶ月もすると自分から寝に行く子が多いですし、安心してプロの先生にお任せして大丈夫だと思いますよ。