子どもの試し行動で悩んでいます。友達にちょっかいを出したり、友達の物を勝手に触ってしまいます。 学校の先生は遊んでほしかったり、これ何?触っていい?とか思っていることを口でつたえてごらんと本人に言ってくれますが‥ 衝動性も強いためずっと同じ状態を繰り 冷静になるとそうだったという場面があるのですが、中々止められず友達トラブもあり困っています。
2024/10/31 09:46
質問を見る
- 試し行動
- ちょっかい
- 衝動性
- 同じ状態
- 友達トラブル
2
子どもの試し行動で悩んでいます。友達にちょっかいを出したり、友達の物を勝手に触ってしまいます。 学校の先生は遊んでほしかったり、これ何?触っていい?とか思っていることを口でつたえてごらんと本人に言ってくれますが‥ 衝動性も強いためずっと同じ状態を繰り 冷静になるとそうだったという場面があるのですが、中々止められず友達トラブもあり困っています。
2024/10/31 09:46
質問を見る
2
幼稚園は発達グレーの子供には辛い環境なのでしょうか?
2024/10/31 09:35
質問を見る
いろいろな園がありますが、どこまで発達障害に理解を示し、個別に配慮やサポートしてくださるかによるのではないかと思います。
息子は年少さんの頃に園から療育センターの受診を提案され、診断を受けましたが、ありがたいことに行き渋ることなく毎日楽しく登園させていただいてました。家庭や園での困りごとや気がかりなことを都度こまめに話し合い、療育とも連携しつつ、親子ともども支えていただいていたからこそだと思います😊
3
子供の出産やエコーでお腹の赤ちゃんを見るだけでもお金どれくらい飛びますか?
2024/10/31 07:56
質問を見る
健診や出産にかかる費用は、産院や出産方法によって異なりますが、一般的に、14回の妊婦健診は自治体の補助券を適用した場合、1回あたり1,000円~5,000円位になると思います!その他検査などは1万円以上のこともあります。
妊娠が確定したら自治体の窓口に妊娠の届出を行い、その時に母子手帳などと一緒に、自治体からの助成金で妊婦健診を受けられる補助券をもらえると思います😌「妊婦健康診査費用補助券」などの名称で、補助券が冊子状になっているのが一般的です!
入院・分娩費用に40〜55万円程度かかります。平均は約47.3万円のようです!
出産育児一時金が50万円に拡充されているのですが、出産する医療機関や分娩方法、地域によって、出産費用には差がありますので、詳しく知りたい場合は出産される産婦人科に聞いてみてたり、ホームページをチェックするといいと思います😉
1
小2の2学期から登校渋りが始まる。みんなと同じこと出来るけどストレスがひどく、自宅で爆発暴れる。もしかして、グレーゾーン?と思って調べ始めたら、やっぱり発達に問題がありそう。 自宅で過ごすのはよいが、何をしたら良いのか?私ばかり焦る。
2024/10/30 10:41
質問を見る
こんにちは!私ものんままさんと似ている境遇です。うちも外では頑張り屋さん、家だと大癇癪です。本当にどうしたらよいのか、悩んでいます。今まで寄り添って頑張ってきましたが、私も限界がきそうです。今度スクールカウンセラーを利用してみようと思っています。同じ悩みを持つママさんがいるんだと思うと心強いです。ありがとうございます!
3
この1年こだわりが強くなってきてて Tシャツの肌に当たる感じで 変だ変だと言い出す。 寒くなったので肌着を提案しても 着ない。長袖もパジャマ以外は祖谷がる。本人が寒いとか気づくまで放置で良いのか葛藤してます、、、
2024/10/30 08:12
質問を見る
こんばんは、なおりんさん。
お子さんの感覚過敏は辛いですね。
でも過敏というものは一生同じ過敏さではありません。少しずつ、ほんの少しずつではありますがましになってきます。ですから今は、本人が寒くないというなら無理させなくてもいいのではないでしょうか。
息子が小学生の頃、年中半袖短パンで過ごしているお子さんがいました。本人は寒くないと言っていましたが、見ている周りのほうが寒いくらいでした。
ただどこまで寒くなかったのかは分りませんが、中学生になったら制服だったせいもあって長袖の時期は長袖の制服を着ていました。
そのお子さんは過敏がましになってきたのもあるでしょうし、周りに合わせないといけない時には合わせられるという風に成長したのだと思います。
過敏さがこのお子さんみたいに中学に入るまで続くかは分りませんが、子供の過敏は大人になるにつれ、少しは薄れていくものです。
お子さんが風邪をひいたりしない程度に様子を見ながら、ほっといていいと思います。
3
元々の発語が遅かった息子。3歳健診の時に発達障害グレーと言われずっとグレーゾーンのまま。意思疎通はできているけど発音ができないものがあり、常に一緒にいる人は理解できるがそうではない人からすると何言ってるかわからないことがある。幼稚園に通っているが『発達障害グレーゾーン』ということを伝えているからか悪いところばかり先生が見つけて報告してくる。他の子も同じことをしているが息子ばかり注意される。言葉の教室に通っていたこともあったが息子がトラウマになってしまい通うのは諦めた。確かに滑舌が悪く何を伝えたいのかわからないことがあるが本人は一生懸命話している。教室に通うべきなのだけれどトラウマがあるからか本人は行きたがらないし、親の私も連れて行くのが怖くなってしまった。親の私は何をしてあげたらいいのだろう
2024/10/30 03:50
質問を見る
こんばんは。
発達障害やその傾向があると言うと、色眼鏡で見られることありますよね。あやままさんのお子様ばかりが注意されたり、悪い所ばかり言われるなんてお辛いですね…。難しいかもしれませんが、気にしないで下さいね。
それよりもお子様が一生懸命お話されていると聞いて、素敵な姿だなと思いました。せっかくなので自宅の練習で少しでも音を伸ばしていけるといいですよね。
うちの子供は言葉も遅く、さらに発音も不明瞭です。けれども歌が好きなので、よく歌ってます。そうするうちに自然と言葉も入り、音も多少綺麗になってきている気がします。また、すでにされているかもしれませんが、療育先の言葉の練習方法もお伝えしますね。例えば、りんごの絵カードを置き、その下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードも並べます。そして、まずは「り」のカードを自分の口元に持っていき、「り」と発音してみせたら子供にも発音させます。同様に「ん」「ご」も行います。これを1日の中で、いくつかの単語の練習をできるといいかなと思います。この方法だと、自然にひらがなも覚えられるので、とてもいいですよ。
3
2歳の女の子で、言葉がゆっくりだったり、歩行が不安定だったり、癇癪が酷く自傷行為があることから、発達相談で、発達の検査をしてもらうと、発達がゆっくりさんと言われ、早期療育を受けることになりました。今後のことや、娘の癇癪の時の対応をどうしたらいいのか悩んでいます。
2024/10/29 19:53
質問を見る
早期療育を受けられることになったのですね😌
療育では子どもさんの苦手なことや困りごとなどにアプローチしてもらえますし、親にもどう関わったらよいかなど教えていただけます!なので、今は不安かと思いますが療育に繋がれたことは、子どもさんの成長だけでなく、保護者へのサポートや困りごとへのアドバイスをもらえたりして不安も軽減すると思いますよ😌
癇癪についても療育でアプローチはあると思いますし、年齢が上がって成長していったり人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくものと思います。でも子どもの癇癪の対応って親としては精神的にもしんどくてつらいですし、とても大変ですよね😢
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って(私は違うことを考えたり違うことをしたりもしてます😂)、落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。私が余裕があれば子どもの気持ちを代弁して落ち着かせる。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けている方が、私的にも1番ストレスなかったです!
気持ちの切り替え方や気分転換などそれぞれの方法があると思います。子どもさんも気持ちの切り替え方など療育で学んだり、気分転換の方法など見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います!
今は悩まれているとこもいますが、私もその1人ですし、他にも悩まれているママはたくさんいますから、1人で抱え込まず、つらい気持ち、吐き出してくださいね😌
大変ですが、みよさんも身体無理せず、周りに頼りながら育児されてくださいね!!
2
うちの子供は一度気に入ってしまった事柄が成立しないと大泣きします。典型的なADHD持ちなんですが新しい事柄に対して興味を向かせるのが大変です。 皆さんは子供に新しくハマりそうな事柄を親の方から仕向けさせる良い方法はありますか?
2024/10/29 19:48
質問を見る
こんにちは。
せっかくなので、今お好きなものやハマっていることの幅を広げていくというのはどうでしょうか?例えば、電車が好きなうちの子の場合、初めは新幹線でしたが動画を見たり博物館に行くうちに今度は踏切や職員のスケジュールに興味を持つようになる。その内旅行先で見かけた地域の私鉄にハマる、などです。
うちの自閉っ子の児童精神科のかかりつけ医がよく仰るんです。「好きなものはとことん突き詰めなさい。それはやがて大きくなった時に共通の趣味を持つ友達作りのきっかけになるかもしれない。その子と一日中趣味の話をしてる内に、今度はその子と同じ進学をしたいと勉強を頑張りだす例もたくさんありますよ。また、小さい頃の好きなものが、関連した専門学校に通うきっかけになり、学力が中学卒業後に花開くパターンも多いです。」と。
もちろん全く異なる分野にも興味を持って欲しいと親としては思ってしまいますが😅今好きなものから枝を広げていく感じでもいいかもしれないな、とお医者さんの話を聞いてまさに考えていた所でした。
3
現在小学二年生 ADHD診断済み、グレーゾーン(WISC74、田中ビネー80)です。 小学校は普通級ですが、週に1時間ほど支援級に通っております。 診断を受けた際、普通級か支援級く悩みましたが、普通級入学をしたこと、お友達とのトラブルがなく仲良く過ごせていること、本人が強く普通級を希望してることを考慮し、普通級在籍になっております。 普段の生活は問題ないですが、全く勉強についていけておりません。これは当然なのですが、本人は勉強を嫌がりやろうとしません。出来なくてもいいけど、やらないのはダメだよと教えていますが、一筋縄ではいかず。。レベルを下げて一年生のかんたんな足し算引き算でもいいので、毎日勉強させたいのですが、なかなかうまくいきません。何かいい方法はありますでしょうか?そして、この勉強をしない状況が甘えなのか、発達のせいなのかも知りたいです。
2024/10/29 15:53
質問を見る
息子(9歳、ASD、支援級)も読み書きや時計など、お勉強に苦手意識があります。先日のWISCも頑なに拒否して私にしがみついたまま黙りこくってしまい、受けられませんでした…😓
現在は不登校気味で学習も遅れているため、学校からの宿題は止めてもらってタブレットを利用した通信教育を利用しています。なかなか声かけしても取り組んでくれないこともありますが💦
本人のやりたい分野から毎日少しずつ進めています😊
3
現在2歳3ヶ月の女の子の子育て中です。 仕事も復帰して、旦那は単身赴任なので仕事しながら子育てワンオペしていますが、イライラする事が以前より増えました。 仕事中はそんなにイライラしませんが、子供といると終始イライラして、ずっと怒ってしまいます。 現在イヤイヤ期や癇癪もあり特にイライラが強いように思います。 2か月前に断乳をして、断乳をしてからが特にイライラする事が多くてホルモンの乱れによるイライラなのか婦人科で漢方を頂き内服しています。イライラするとそれがストレスになりしんどくなってきます。 子供が楽しそうにしている姿や、ママ〜❤︎とこっちに来てくれる時は可愛いですが、子育てでまさかこんなにイライラするなんて思わなかったし、これはいつまで続くのでしょうか。
2024/10/29 11:40
質問を見る
こんばんは、すーさん。
毎日仕事に子育てにご苦労様です。
子供の我が儘に振り回されて子育てしていると、本当にイライラが募りますよね。そんな時も子供の寝顔は可愛いですよね。
子育てと仕事を同時にしているお母さんは、みんな仕事は大変でも仕事中は子育てのイライラから解放されています。ですから仕事の時は子育てのことは全く考えないようにしましょう。
子育てを始めたらイヤでもイライラはします。割り切ってしっかりメリハリ付けて少しでもイライラしなくて済む時はイライラしないでいましょう。
私ももうみなさんからしたらお母さんの年齢で、お子さんからしたらおばあちゃんの年齢でしょう。
そう思うと色々あったけど何とかここまで育ててきたなぁ~と思います。
子育てはこんなことは思わなかったの連続ですよね。先ず、自分の子供が発達やグレーゾーンの子だと言うことが思わなかったことの始まりですよね。でもその時その時で対処していくしかないですよね。
このふぉぴすでいろいろなみなさんの質問と回答を見ていると、私が子育てしてきた頃と比べて今は世の中はいろいろと良くなっています。家族や身内だけでなくても行政もいろいろ助けになるところが増えています。
頼れるところは目一杯頼ってひとりで辛い思いをしないで、子育てを楽しめるようになってください。
ちなみに今のイライラはもう少ししたらましになるかも知れませんが、子供の成長と共に別のことでもイライラは増えてきます。小学校は小学校で、中学校は中学校で、高校は高校で・・・とキリがありません。
周りに助けてもらいながらでいいじゃないですか、頑張って子育てしていきましょう。私は62歳になる今でも、36歳のADHDの息子のおしゃべりに毎日イライラします。忙しいのについて回って機関銃のようにしゃべります。ほんと辛いです(笑)。発達の子を持った親として一生つきものだと思っています。ただその時その時で何とかイライラをやり過ごすか、我慢するかで乗り越えています。
3
勉強が分からず学校に行きたがらない。 音読(文章を読む)が苦手そう。 算数も理解が追いつかないまま 先に授業が進んでしまう。
2024/10/29 10:54
質問を見る
息子も読み書きや時計などお勉強に苦手意識があります。不登校気味のため、タブレットを用いた通信教育を利用していますが、まず取り組むところから時間がかかっています。(今日は2時間目だけ登校し、昼食後声かけしたもののやっと学習に取り組んだのは16:00過ぎでした💦)
遅れ気味ですが、今は好きな分野を中心に本人のペースでゆっくりと進めています😊
2
集団行動が苦手、頑固、思ったことはやらないと気がすまない、わがまま、夜中々寝ないため朝が起きれない 保育園で、先生の言う事を聞かない発達障害なのでしょうか?
2024/10/29 00:24
質問を見る
こんにちは!発達障害の子の子育て中の母です。
発達障害かどうかは、ご本人が持っている特性を検査するのと、普段の生活環境と合っていなくて、生活に困難があるかどうかで診断されます。
私ではもちろん診断はできませんが、今の保育園は、ご本人には少し合っていない環境かも・・・とは例えばお昼寝やおやつの時間が決まっていて、従わないと怒られちゃう。時間が決まっているのは当たり前じゃん!って、そのとおりなんですけど、やりたくないって気持ちが強い子はそれが辛いんですよね。
私はスケジュールに従わなかった時の先生の対処(別室でお片付けするまで居させるとか)が嫌だなと思いました😢
保育園の先生にお話をしてみるなどどうでしょうか。
もしくは、そういう普段の生活を上手くこなす練習をしてくれる「療育」があります。一度ネットで調べてみてはどうでしょう👌
2
学校生活の中で授業に動いたり(本人は、消しゴムを探してだけと言ってます)、体が痒すぎて、掃除中に床に寝そべったりする行動があります。 自分の身に問題が起こってることを先生に伝えずに行動する。 何でも自分が一番になりたがる。 やりたいと思ったら、時間やまわりの都合を考えない。(寝る時間にも関わらずにゲームをしようとして泣く)納得すると諦める。 現在、友達と遊ぶことがなく、昼休みも一人で絵を書いて遊んでる、まわりの子に断られる状態だそうです。 こういった行動を見ても発達障害では、ないかと考えます。 本人は、友達遊びたい、勉強も頑張りたいと話しています。 どのようにしていけばいいのか分からないです。
2024/10/28 21:50
質問を見る
こんにちは。
授業中に動いていたり、昼休みのお友達との過ごし方、周りに伝えずに行動してしまうなどは学校の先生からのお話でしょうか?もしご本人の話だけでしたら、実際のことを先生にまず確認する必要があるかと思います。
ただ、いずれにしろ学校生活の中で困り感がありそうですね。にこママさんのお子様は学習面にもお友達との関わりにもせっかくやる気がある状態ですのに、もったいないです。
私の子供は知的支援級の3年生で、放課後等デイサービスにも通っています。にこママさんが挙げられた困りごとに関しては、まさに療育で取り扱う内容です。(指示従事、人との関わり方、正確な要求の出し方、気持ちの伝え方、SST、ゲームの勝敗も含め気持ちの切り替えなど)
にこママさんのお子様に発達障害の診断がおりるわけではないと思いますが、支援に関しては考えられてもよいかもしれませんね。まずは学校の先生と相談され、ご家庭と学校それぞれの困りごとを精査してもいいかと思います。その上で病院の発達外来で相談したり、療育に繋げてもらうのも一つの方法ですよ。
2
最近夕方に大泣きで抱っこを求め 料理をしてたり下の子のオムツを見て たりすると大癇癪するというのが 2時間くらいかかります。 毎日疲れ果ててます。 抱っこをずっとはしんどいです。。 だけどしてあげたい気持ちもあります いきなりこのかんじがはじまりました、、
2024/10/28 21:48
質問を見る
抱っこしてあげたいけれど、
ずっとは本当にしんどいですよね…😓息子もいまだにだっこ魔で、+ランドセルの通学時などは腕がちぎれそうな思いでよたよた歩いてます💦(たまに持ち替えておんぶでなんとかやり過ごしてます)
そしてゆきさんのお子さんと同じく、やはり夕方になると波はあるもののたいてい機嫌が悪くなります。1日の疲れが出てくるのかな?と思ってもうそういう時間と割り切り、受け止めてます…
ゆきさんは下のお子さんのお世話もあるなか、2時間もの大癇癪に向き合っておられ本当に頭が下がります。
2
現在4歳年少の女児(ASD)を育てています。 来年度から保育園に入所を考えており、 見学に行ったのですが悩んでいます… ①現在通所している児発(療育園)と併用したいが、 市役所に問い合わせても保育園を優先して欲しいと言われている。 出来たら 保育園 2:児発 3位で考えています… ②2ヶ所の保育園を見学に行きましたが園児の人数に差があり悩んでいます。 1カ所は1クラス15人ほど、 もう1カ所は1クラス30人ほど。 現在通所している児発は10人もいないので、大人数の中に入っていけるのだろうかと心配です。 現在保育園に通所されている子どもさんをお持ちの方、 1クラスはどの位の人数いらっしゃいますか? アドバイスお願い致します。
2024/10/28 17:31
質問を見る
6歳(年長)の自閉症の男の子がいます!
小規模の保育園に行きながら療育も行きながらです。小規模なほうが先生方のサポートも手厚く行き届き、息子も楽しく行けてます
4
同じく9歳の息子も、同年代のいとこによくちょっかいを出しては、ばぁば(私の母)に叱られています😓かまってほしい、一緒に遊びたい気持ちはわかるのですが、相手のことをあまり考えられずで…
以前は小集団療育やOTを利用していましたが、いまは個別でのSSTに週1回通っており、1年半ぐらいになります。
もし空きができれば利用回数を増やしていきたいなと思い、相談員さんに聞いてみたのですが、なかなかいっぱいで難しいようです💦