癇癪が多い気がする 後ろのアンテナが全くなく、目の前のことしか集中できない 常に動き回っている 等からadhdを疑っています
2024/12/12 18:32
質問を見る
- 癇癪
- ADHD
- 多動
- 集中できない
1
癇癪が多い気がする 後ろのアンテナが全くなく、目の前のことしか集中できない 常に動き回っている 等からadhdを疑っています
2024/12/12 18:32
質問を見る
1
2歳1ヶ月の子です。子育て支援センターで2回目のK式発達検査を受けました。はっきりした数値は教えてもらえませんでしたが運動→2歳後半〜3歳、認知適応→一歳後半〜2歳手前、社会言語→一歳前半〜なかばとのことでした。こっちの言ってることはある程度分かってる感じはあって発語は数個あるだけなのでなるほどって感じの結果でした。検査中も興味のあること以外、席から離れて先生の方もちゃんと見れてなかったので社会性も無いなって思いました。発達障害があるのかないのかが気になるところなのですが、今回の検査では社会性が無いとかの特性はあるもののはっきりした診断はできないと言われました。今日の結果を会議で話し合って療育の有無を決めるそうですが来月説明会に行って4月から通おうと考えています。 今回の結果から知的障害の可能性はあるのでしょうか?そこも気になります。
2024/12/12 17:14
質問を見る
質問なんですが、我が子が療育に通ってます。母子通園です。午前中通ってます。通ってる方にお聞きしたいんですが、お子さんの質問はどこまでしていいのでしょうか?掛け持ちで療育に通ってる(母子分離も)方もいて、我が子と症状、似てる子で何をしたらよかったよや成長したよがしりたいんですが、他の親御さんとどのようにコミュニケ一ションとったらいいか、わかりません。通ってる方、実際に経験した方のお話聞かせて下さい😊お願いします🙇
1
4歳4ヶ月の息子について相談です。 現在、幼稚園に通っています。 先日、幼稚園でお店屋さんごっこ(お買い物の擬似体験)がありました。 先生がクラスの子に何か一番楽しかった?と聞いたところ、うちの子は「◯◯(お友達の名前)が泣いちゃったんだよー」と答えたそうです。再度、同じ質問をするとまた同じ答えで会話にならなかったとのこと。また、A先生が「お店屋さんごっこで何かったの?」と聞いたら、「お買い物」と答えたそうです。「お買い物はそうなんだけど、何買ったの?」とまた聞いても「お買い物」としか答えなかったとのことです。一緒にいた2歳半の弟は「電車買った!」と答えたそうです。 毎回ではありませんが、家でも聞いていることではない答えが帰ってくることがあります。 わざわざ、A先生が担任の先生に報告するということは、遠回しにちょっと発達に問題があるという意味なのではないかと心配しています。 息子は言葉がとても遅かったです。 今でも同じ年のこと比べると遅いし、言いたいことはなんとなくわかっても接続詞や〜が、〜はなどがうまく話せません。 一度、発達の相談に行った方がいいのでしょうか?
2024/12/12 16:16
質問を見る
言葉の発達は、子どもの性格や環境によって本当に個人差がありますよね。4歳頃なら、まだまだ差がある時期だと思います。
お子さんは質問に対して返事をしていますし、お友達とも関われているのでコミュニケーションに問題なさそうですよね。
ただ、ほかのお子さんと比べて、明らかに何か違うと感じられるのでしたら、一度、専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
専門の先生に問題ないと言われれば安心できますし、何かあった場合には、療育を受ける機会を得るきっかけにもなります。
療育は早く始めると、それだけ会話能力が早く身に付くことが多いようですよ。
ご心配が続くようであれば、かかりつけ医やお住まいの自治体の発達支援センターなどに相談をしてみてはいかがでしょうか?
1
不意な出来事に対応できず、大きな声を出してしまい周りに迷惑をかけてしまっています。感覚過敏な面が多く、何かと困ってしまいます。
2024/12/12 16:07
質問を見る
息子(10歳)も不意な出来事に対応するのが苦手です。順序立てて予定をこなしたり、いつもと同じであったりすることが安心します。
また、こだわりが強く感覚過敏もあり…できるだけ本人の納得のいくようにさせていますが、時間や心に余裕がないときは付き合うのがつらいなと思ってしまうときもあります。でも、本人も色々なことが気になって疲れるだろうし大変だろうな…とも思います。
育ちのなかで、不意な出来事に対応する力を少しずつ身につけていけるといいなと思っています。
2
義両親と同居の方いらっしゃいますか?
2024/12/12 15:48
質問を見る
いますよ一
でも、解消したいです。旦那は義母と、物理的に距離を取った方が旦那の為にもなる気がしますよ。農業で、自営業で義両親、旦那のタックに参ります。時には義妹も加わります(げんなり)
1
1歳1ヶ月の女の子を育てています。 生後すぐから頻回に嘔吐があり10ヶ月頃まで1日2から3回授乳後に嘔吐していました。ミルクを150ml飲んだら150ml全て吐くほど量も多いです。(授乳前後で体重を測っており、嘔吐後±0kg)です。 病院でも食堂や胃の検査、嚥下外来で嚥下機能も見てもらいましたが特に異常なし。 また、5ヶ月から離乳食を開始しましたが1歳までひとくちも食べませんでした。また飲み物も水、お茶、ジュースなども飲みません。ミルクオンリーです。かといってミルクが大好きというわけでもなく、動画を見せたりおもちゃであやして気を逸らさないと飲みません。自分で哺乳瓶も飲みません。お腹空いたや喉がかわいたなどで泣いたりもしないので時間ごとにこちらからあげています。 1歳1ヶ月で杏仁豆腐と牛乳プリンなら2、3くち食べるようになりました。 どこに相談してももう少し発達するまでわからないと言われます。やはりもう少し様子を見ないとわからないのでしょうか??同じような方はいらっしゃいますか?
2024/12/12 13:45
質問を見る
うちの子もミルクの飲みが悪かったです。お腹が空いて泣くということもありませんでした。
吐き戻しも多くて、離乳食もまったく食べてくれず、だからといってミルクをたくさん飲む訳でもなく、このままでは栄養失調になるのでは?と心配がつきませんでした。毎日憂鬱な日を送っていたので、あおママさんのお気持ちすごくよく分かります。
周りの子はどんどん飲む量が増えたり、離乳食もバクバク食べてたりするので焦ってしまい、かかりつけ医に相談したところ、子供が元気で、体重が増えているから心配ないですよと言われました。
偏食だったり食が細いなど、子どもの食事で苦労しているママさんは結構多いようで、私の周りにも何人かいるのですが、皆が口を揃えて言うのは、親が頑張りすぎないということでしょうか。
食べてもらいたくて型抜きしたり、テンション上げて「おいしい〜」と、ものすごい笑顔で言ってみたり、かわいいお皿で楽しい雰囲気をかもしだしたりと本当にいろいろ試行錯誤しましたが、ほとんど効果無しで、頑張った分、かえって親のイライラとストレスが増えるという悲しい結果になってました。
おもちゃであやして飲んでくれるなら、それでいいと思います。
うちもテレビを見ながらだと食べることが多かったので、テレビをつけたまま食べさせてました。
あと、固いものは食べなかったので、柔らかいものばかりでした。
お友達のお子さんは新しい食材への拒否感が強く、ヨーグルトしか食べなかったので、幼稚園に入るまでずっとヨーグルトだったそうです。
あくまでもうちの子の場合なので、あまり参考にならないと思いますが、食が細い子はその子なりに食べていけるようになるようなので、お子さんが元気で体重や身長の伸びに問題なければ、焦らず、トライアンドエラーで好きなものを見つけてあげるのがいいかもしれません。
お子さんは体に異常はないとのことですので、しばらく様子を見て、ご心配が続くようであれば、再度かかりつけ医や乳幼児健診で相談されてみてはいかがでしょうか。
1
3歳半の男の子です。 月一の幼稚園のプレ、11月末から週2の親子一緒に通うタイプの療育に通っております。(まだ発達検査を受けていないので診断はついてません。) ・独特なこだわりがあります。 YouTubeでも同じところを何度も見たがったりします。 エアコンやエレベーター、火災報知器が好きです。新しい部屋に入るとあそこに火災報知器あるね!、エアコンあるね!と確認?します。 ・幼稚園のプレ教室や児童ホームでのイベントなどがとても苦手です。 先生が前に立って、子供たちが真似をする、とか、先生が前で絵本を読んで、それを座って聞く、とかそういう系は全て嫌がって走り回ったり、外行きたい!帰りたい!と言い床に寝そべったり...。好きなダンスや歌も全く参加しなくなります。1人だけ笑いながら真ん中でくるくる回ったり、走り回って止めても制御不能になっちゃう時もあります。 ・療育などで椅子に座って順番を待つのがとても苦手です。まだー?、疲れちゃったー、や、関係ない話(昨日〇〇ちゃんと遊んだんだー!、〇〇食べたんだよねー!など)大きな声で言い、座ってなれなくて床に寝そべったりします。椅子に座ってる時も、すぐにもたれかかったり、モゾモゾするので体幹の問題もあるのかもしれません。。 紙芝居やパネルシアターなどは、座ってみることができなく、すぐに前に行きそれを触りたがったりします。 ・距離感がおかしく感じます。 初めて会った友達のママとかの膝にいきなり座ったり、凄く近くに座って大好きだよ?って言ったり… ・歩くのが苦手なのかすぐに抱っこ!となります。疲れちゃったと言い、途中で座ってしまいます。(ですが誤魔化し誤魔化しながら歩くと結構な距離を歩けます。療育でのお散歩などでも気を逸らしながら公園まで歩けます。) 家ではわりとこちらの言ったことも指示が通り、ご飯を食べる時とかも必ず座って食べますし、注意したことも素直に聞くタイプです。 記憶力がいいので、一回教えたことは覚えています。 音楽などでダンスをしたり歌ったりするのが大好きです。1人遊びも得意です。お友達とも仲良く遊べることもできます。 喋りは受け答えもしっかりできていて、そんなことも知ってるんだ!ってことも教えてくれたりします。言葉の心配はあまりないかな?と思っております。 同じようなお子さんをお持ちの方のお話とか聞きたいです。
2024/12/11 21:30
質問を見る
こんにちは! 発達障害の息子の母です。
うちのコは高IQの自閉スペクトラムとADHDの診断を受けているのですが、うちのコの幼稚園児の頃に似ていて、様子が想像できてとってもほっこりしました☺
うちは火災報知器ではなく防災無線(電柱にスピーカーが付いているアレ)でした。あるのを見つけては確認して安心しているようでした。帰り道の日課でしたね^^
興味を持ったことに対する記憶力はすごくて、大人相手にあーでこーでとひたすら説明していました。
これから学校に進学するにあたり、お子さんの特性を面白がってくれる場所に出会えるといいですね!
今は急速に学びの多様化が進んできています。お子さんに合う環境はきっと見つかりますよ^^
2
子供が発達障害の多動ではないかと疑っております。 幼稚園で指摘されたことはまだありませんがよく、みんなのお話中に歩き回ったりしているようで、今ではだいぶ座れるようになってきましたとは言われましたが…… またこの頃癇癪が酷く、んーんーと力むように蹴ってきたりします。お口でお話してねと話しているのですがなかなか…… 発達障害の検査などはどこに行けばして貰えるのでしょうか? もし、病気としてできないことを今、知らずして怒っているのであれば子供が可哀想だなと思うので調べたいんです。ご回答よろしくお願いいたします
2024/12/11 19:24
質問を見る
私の息子が通っていた幼稚園は
幼稚園と発達検査を受けられる施設と提携しているようで
発達支援センターは半年以上待たないと検査できませんでしたが
園長先生に息子の様子をお伝えして
お母さんが不安ならと取り次いでくれて
早めにその施設で検査を受けれました。
結果は診断つきませんでしたが、周りの環境によっては、注意力が散漫になりやすい特性で
そこから、未就学児の発達施設に問い合わせをして、どこどこの発達病院なら
医師の申告書を出してもらえるから
ということで、その病院へ行き、現在は普通級に通いながら、放課後デイに通ってます。
学校では良い子にしないとと思い過ぎて、体調が悪くなったり、たまに学校をお休みしたりしますが
なんやかんやで、放課後デイは楽しく通っています。
その地域の情報収集を頑張るお母さんが多い気がします。
3
来月4歳になる男の子です。 保育園で悲しいこと(先生に注意されたり、お友達から本人が気にすることを言われたり)があると、気持ちを切り替えるまでに30分以上かかることがあるそうです。 これはイコール発達障害なのですか?
2024/12/11 18:30
質問を見る
息子(10歳)も小さい頃から気持ちの切り替えが苦手でした。悲しいことだけでなく、急な予定の変更や思っていたことと違うことなどがあると対応できず、その日のうちに立て直すこともあれば数日間ひきずることも…
こだわりや偏食など生活の困り感もあり、園から療育センターの受診をすすめていただき、診断を受けて療育につながりました。
療育を継続して6年ほど経ちますが、育ちの中で色々な経験をしながら、少しずつ気持ちの切り替えが以前よりは出来るようになってきたように感じています。(まだまだ難しいときもありますが)
しまねさんがもしご心配でしたら、いちど専門のかたにご相談なさってみるのも良いのかなと思います。きっと寄り添って色々とアドバイスいただけることと思いますので、おひとりで抱え込まれず頼ってみてくださいね🍀
3
今年中さんなんですが、色がよくわかっていません。色の名前やりんごの色は赤とか物と色は全部一致するのですが、色と色の名前が一致しなかったり、名前の覚えが悪かったりしています。保育園の先生からも周りの子より少しわかりやすく説明をしていると教えて頂きました。普段の生活面では特に困ったことはないんですが、これって なんでしょうか?教えてほしいです。
2024/12/11 16:51
質問を見る
うちの娘も4歳頃まで色の感覚がおかしいと感じることがありました。
娘の場合少しでも色味が違うと、それは別の色と認識していたようです。
例えば、赤色はりんごや苺のような真っ赤な色であって、少しでも黄味がかってきたり紫がかっていると「それは赤じゃない」と言っていました。
信号の青も「あれは緑色だよ。何でみんな青って言うの?」と不思議そうにしていました。
年長になり、だいぶ一般的な感覚になってきました。おそらく"赤色にもいろんな種類があって、それらを総称して赤と呼ぶ"ということを学んだようです。それでも「これは本当の赤じゃ無いけどね」と嫌々赤と言っている時もあります。色に対するこだわりが強いみたいです。
もし明らかに異なる色を混同する(例えば赤と緑の区別がつかない)などでしたら、色覚異常の可能性もあるので検査してもらうといいかもしれません。
2
3歳の息子が居るのですが 言葉を全く話さなくて どう向き合っていけば良いのか分かりません
2024/12/11 14:55
質問を見る
こんにちは。
言葉の心配は尽きませんよね。ともかさんのお子様は、まだ単語も出ていないということでしょうか?言葉の表出はまだでも、理解はいかがでしょうか?すでにされているかもしれませんが、病院の受診と療育に繋げられることをおすすめします。
言葉が出ていなくてもご本人の気持ちの面は育っていますので、まずは第三者がそれを汲み取ってあげられるような練習が必要かと思います。うちの子も全く言葉が出てこなくて療育に通い、「ちょうだい」「やって」などから始めていますよ。その頃当然言葉は出ませんので、手をぱちぱち叩きながら「ちょ」と初めは言っていました。この辺の練習は療育のプロの先生がやって下さると思いますので、療育に通われてご自宅でも真似されるといいかなと思います。
ちなみになかなか言葉の伸びなかったうちの子は、小学生になってから爆発しました。幼児期から知る人には「よくこんなに出るようになったね!」と言われる程。時期的なものもあるでしょうが、小学生になって心を通わせる友達ができたことも大きな要因かもしれません。うちのようなパターンもありますので、少しずつ今できることをお子様と一緒にやってあげて下さいね。
2
子どもの盗みぐせが治りません。 悪いという事もわかっていますが、食べたい!欲求が止まらないのかコンビニで盗んで補導されたり、知らない子のバックの中を開けてお菓子を取って食べようとしたり。(以前友達のバックを開けて食べた事も) 家の物もコソコソ食べるのをしばしば。 学校のカウンセラーに相談しても、愛着の問題って聞きますけどねと他人事。 精神的にかなりきてて辛いです。こういうのは治るんでしょうか。また、相談するなら発達センターとかになりますか…?
2024/12/11 11:15
質問を見る
その行為をしてしまう理由でカウンセラーさんの言われていた愛着の問題からというのは、必ずしもそうではないと思います。ストレスからの逃避、発達障害の特性が関わってくるケース(衝動性由来、精神疾患)、単に欲しかったから、ゲーム感覚、なんとも理由が分からないケースもあると思いますし原因は様々あると思います!なので、カウンセラーさんの愛着の問題という言葉はあまり気になさらないでくださいね😌
つらい状況で相談しているのに、他人事のようにされると本当につらいですよね💦 実際、専門機関などでも職員さんによって合う合わない、話しにくい方、話しやすい方など相性もあると思います。でも親身になって話を聞いてくれたりアドバイスしてくれたりしてくれる方もたくさんいますので、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうといいなと思います。
莉緒さんもおつらい状況だと思いますが、一人で抱え込まず、相談したりして周りを頼っていくといいと思います。
相談場所としては、市町村の児童家庭相談窓口、児童相談所、都道府県の相談窓口などあります。
法務少年支援センター相談ダイヤル、文部科学省の24時間子どもSOSダイアルでしたら電話、親子のための相談LINEであればLINEでも相談できます!
また悪いことをしたという意識をまったく持っていない、常習化しているといった状態の場合は、何らかの特性を持っている可能性もあるので、その場合は医療機関に頼って、適切な対処法を取っていかなければならないので児童精神科に相談するのもいいと思います。
問題を聞いてもらったりアドバイスもらったりしながら気が楽になったりしますし、継続的にアドバイスを受けながら、子どもさんの盗み癖が改善していくと思いますよ😌
莉緒さんも無理なさらず、莉緒自身のケアもしっかりされてくださいね!!
2
保育園に行けば服も着替えてオムツもかえて、顔も洗います。それなのに家ではぜんぜんできません…いろんな伝え方で励ましたり、本人ができたらほめたり、大好きなアンパンマンが着替えたりトイレに行く動画を見せてみたりもするのですが…とにかくいやで、今朝はついにはだかでブランケットにくるんで登園しました… 保育園についた瞬間先生とサッと着替えて切り替えていました。私たちのサポートの仕方がよくないのか、なにがいけないのか…本当に困り果てています。
2024/12/11 08:38
質問を見る
こんにちは。
家だとやりませんよね💦うちも一番下の子が1歳9ヶ月ですが、オムツ替えや着替えや手洗いをめちゃくちゃ嫌がります。冬だというのに、お風呂の後も気が済むまで裸でうろうろ。気を抜いている瞬間を見計らってガバッと着替えさせたりしています。(もちろん大暴れ…😅)うちも裸で登園しそうだな…と思わず考えてしまいました!ちなみにうちも今朝かなり手こずり、最終手段としてお菓子を1個だけ口の中に放り込み、動きが鈍った所で着替えさせました💦
こやぎさんのお子様には、ご兄弟はいらっしゃいますか?うちは上の子がいるのですが、上の子なので当然手を洗うのも着替えも早いんですよね。だから下の子がやろうとしている時にはすでにくつろぎモード…なのもやらない理由かなと感じています。家だと誘惑がたくさんなので、ご家族皆でタイミングを合わせてできるとやるかもしれませんね。保育園だと皆が同じタイミングなので、やりやすいし身にもつきやすいですし😄今は大変ですが、きっと素直にやる時が来ると信じましょう😭
3
現在放デイ探しをしてますが、どこもいっぱいで月1、2回のスポット利用のみになりそうです…それでも行く意味はありますか?(息子は来年小学生。自閉症で知的な遅れはない為、普通級で通級の予定です。)
2024/12/11 00:09
質問を見る
こんにちは。
子供が支援級3年生です。放課後等デイサービスも入学当初より通っています。現在2箇所通っているのですが、そのうちの1箇所が月2回ほどの利用になってしまっています。それでも行く意味は十分あり、やめたいと思っていません😄スポット利用とはいえ、我が家がお世話になっている事業所のメリットを書いておきますね!
・学校での困りごとなどの相談ができる
・夏休みや冬休みなどになると、先生と子供達でお金を持って外食体験をしたり、遠くの水族館に出かけたりしてくれる
・療育の先生ならではの気付きやヒントをくれる(うちは事業所内の作業療法士の先生のお陰で、子供の体の異変に気付き、病院に行くことができました)
・プロの先生がいる安心な環境下で気持ちの切り替えやSSTを学べる。放デイだと子供達同士喧嘩しようが、取り合いしようが、ゲームで負けて癇癪起こそうが、全て勉強です😄(学校や普段の生活だとなかなかこうはなりませんものね💦)
・学校以外にも居場所ができる
そのため申し込んでおいて損はないと思います。お子様が嫌がるとか、あまりにもメリットを感じられなければ、その時は続けるかどうかを考えられればいいと思いますよ!
2
毎日保育園の帰りに癇癪が凄くて困っています。 1つ自分の思い通りにいかないと癇癪 聞ける要求ならいいのですが、聞けない要求もあり、その場合納得いかなくて大変です。 わがままを言ってるだけにしか思えず、困っています! こちらも段々と感情的になってしまいます。
2024/12/10 19:33
質問を見る
ウチの4歳の娘もそうです。保育園から帰ってきて、疲れているのかちょっとしたスイッチで癇癪。
少し落ち着くまでそっとしておくしかないのですが、、、その間にわざとお漏らしします。だんだんイライラしてきてつい怒鳴ってしまいました。
4
おはようございます!
癇癪は自我の芽生えですかね💦
まだ3歳さんとのことなので好奇心も旺盛な時期かと思います。わが子の小さい時は気が散る事が多くて大変でした。。相談してみましたが様子見になって今に至ります。ADHDは小さいと診断がつきずらいとききますが、就学前に気になるようであれば相談してみてもいいかもしれませんね。