色々あるのですが、17歳なんですが、何回も同じこと朝から寝るまで聞く。 朝起こす時に切れる! もういい加減な年なのでこれはしないと?と言うことはしない。聞いてくれない。 ルーティンのようにご飯食べたら大声で歌いだす。私1人の子育てなので、(途中から)体も大きいのでどうしたらいいのかわからないことだらけです。 気持ちをわかってあげたいのにそれが、出来ないことに自分を責めてしまっています。
2024/12/22 14:29
質問を見る
- 17歳
- 癇癪
- 育児疲れ
1
色々あるのですが、17歳なんですが、何回も同じこと朝から寝るまで聞く。 朝起こす時に切れる! もういい加減な年なのでこれはしないと?と言うことはしない。聞いてくれない。 ルーティンのようにご飯食べたら大声で歌いだす。私1人の子育てなので、(途中から)体も大きいのでどうしたらいいのかわからないことだらけです。 気持ちをわかってあげたいのにそれが、出来ないことに自分を責めてしまっています。
2024/12/22 14:29
質問を見る
1
子供がグレーゾーンかもと疑いがある
2024/12/22 00:08
質問を見る
こんにちは。
集団行動が難しかったり、対人関係でうまく距離感が掴めないなど何かお困りのことがあるのでしょうか?
すでにされているかもしれませんが、まずは学校での様子について、担任の先生と話し合われるのが一番かと思います。もし学校の先生からも集団での困りごとについて伝えられ、発達障害の疑いがあるようでしたら、病院での発達相談を受けられてもいいかもしれませんね。病院で診てもらうことで、ゆきんこさんのお子様の特性として一歩前進できると思いますよ!
1
3歳11ヶ月の男の子です。新版K式のDQは81です。言葉の遅れや2歳半ころまでの様子などから自閉症の疑いがあると言われましたが、まだ成長段階なので診断はできないとも言われました。数日前に保育園の先生から年中になるにあたって、加配の先生を配置したいと相談がありました。加配の先生を配置することで子供がより成長できるのではないかと提案されました。加配の先生を配置することには賛成なのですが、その場合は自閉症という診断名が必要なのでしょうか。今のまま自閉症の疑いということで医師の先生に診断書を書いてもらえばいいのでしょうか。医師の判断次第なのかもしれませんが、ご存知のことがあれば教えていただけますか
2024/12/21 21:37
質問を見る
こんにちは。
現在年中の子供に知的障害があるため、年少の時より加配の先生をつけてもらっています。集団の一斉指示だと3つ4つのことを一気に言われるので、加配の先生がいてくださるとありがたいですよね😄
加配の対象になるかは、隣の市であっても結構変わってきます。障害を抱える子だけであったり、その疑いもある子も含まれたりと色々です。ただ、園の方から言われたのであれば、つけてもらえる可能性が高いのかもしれませんね。園長先生に再度確認の上、医師からの意見書については「疑いあり。保育園での生活が難しいので、加配希望」というような内容でいいのか確認されるといいかなと思います。ちなみに加配の申請に関しては、うちの場合は医師の意見書を保育園に提出したのみで、全て保育園が申請を行ってくれましたよ。
2
4歳になったばかりの男児です。年少。 保育園の行事に参加できません。 日々の集団生活や練習などは問題なく出来ているのに、本番だけ必ずと言っていいほど泣きます。いつもと違う雰囲気や大勢のギャラリーがいるとダメっぽいです。 年少前では運動会も発表会も泣きながらではあったものの参加できました。今年に入り年少になり運動会、発表会は泣いて泣いて参加すらできませんでした。 運動会、発表会の練習の日々では楽しく参加し保育園生活も問題なく過ごせており、送り迎えでもちゃんとお別れもできています。 何で泣いて参加できなかったのか聞くと、できなかった、恥ずかしかったくらいしか返答がなかったです。癇癪も起こさず成り立たない会話は時々ありますが簡単な質問は答えられます。(名前、誕生日、好きな◯なんですか?など) ほかに気になることは工作は苦手、一斉指示が通らない時があるくらいでしょうか。早めに療育とか行って相談した方がいいですか?? クラスは20人くらいいてうちの子だけ、本番のみ泣いてしまいます。 特性として受け止めるくらいでいいのかわかりません。。
2024/12/21 20:33
質問を見る
本番はいつもと違う雰囲気だったり大勢のギャラリーがいたりして緊張しますよね…私も苦手です。
大ちゃんさんの息子さんは、日々の集団生活や練習などは問題なく出来ていて、一斉指示が通らないときがあるのですね。
息子は偏食やこだわり、集団生活の苦手さ等あり、年少さんの頃に園から療育センターの受診をすすめていただきました。結果、診断を受け支援が必要とのことで療育をスタートしました。
もし大ちゃんさんがご心配でしたら、いちど園に相談なさってみても良いのかなと思います。先生がたは色んなお子さんを見ていらっしゃり経験豊富ですので、きっと寄り添ってアドバイス下さることと思います。
2
たまにイライラするときだと大きな声を出すことが多いです パニックになって叫ぶ感じになりますね 後めまいがして、エスカレーターが怖いです
2024/12/21 20:31
質問を見る
おはようございます。パニックの対応は親も大変ですよね💦
外だったらなおさら。。。うちはマンションなので虐待で通報されるのではないかとヒヤヒヤしてます。
エスカレーターは見るのも嫌ですかね?それだと大体エスカレーターがあるのでママは大変ですね😭
乗るのは、確かに自動で動いてるモノに飛び乗るみたないなことは恐怖心があるかもしれませんね…。
めまいについては一度かかりつけ医に聞いてみてもいいかもですね!
1
グレーゾーンの息子がいます。 どうしても周りの子供たちと比べてしまいます💦 その気持ちがあるから同級生を持つママ友に劣等感を感じてしまいます。 皆さんはありますか?
2024/12/21 16:02
質問を見る
息子(10歳)はASDの診断があり、支援級に在籍しています。私も以前は周りと比べて落ち込んだり、将来のことなど思い詰めてはつらい気持ちになったりしていました。
でも、療育センターで受けた講座で「子供はそれぞれ個性を持った花のタネのようなもので、合った環境や育て方が大切」といったお話を聞いてからは、考え方が変わりました。たんぽぽのように逞しい子もいれば、ランのようにお世話に手のかかる子もいて…花を咲かせるようにサポートしてあげるのが自分の役目だと思うと、気持ちがすこし楽になりました。
4
とても敏感で傷つきやすい特性があり、ASDの特性があるように感じる我が子について、 小学4年の息子が、登校しぶりが出てきて、学校生活に酷く疲れを感じています。 子供が生きやすくなるような、療育や支援の活用をしたいと考えているのですが、 どこに行ったら良いか分からない状況です。 学校のスクールカウンセラーさんとの面談は実施していますが2ヶ月に1度程度、1度発達障害に当てはまりそうかのテストを受けてみたのですが、そこでは、グレーゾーンな感じで、具体的な支援には繋がりませんでした。 現状子供が困っている状況が出てきているので、どこか支援を活用できるところはないかと探しているのですが、どこへ行けば支援に繋がるか分からず、 アドバイスをいただけると幸いです。
2024/12/21 10:51
質問を見る
おはようございます。
学校での生活に少しずつ支障が出てきているんですね。りきさんのお子様もお辛いですし、この先も考えると心配ですよね。
具体的な困りごとは分かりませんが、大きな集団が辛いようであれば支援級への転籍を考えられるのも一つかなと思いました。うちは入学当初から支援級の3年生ですが、途中から入ってくる方もいらっしゃいますよ😄多くの学校では年度毎での転籍となりますので、相談の時期としてはちょうどいいかもしれません。その際は担任の先生にご相談で大丈夫です。
スクールカウンセラーさんだと確かにその先の支援には繋がりにくいですし、そもそも診断の見通しを立てるだけで下すことはできません。発達外来もしくは児童精神科のある病院で診てもらい、今後も定期的な発達相談に繋げてもらえるといいかなと思います。
後は、人間関係が難しい、自分の気持ちをうまく表現できない、感情のコントロールが難しい、生活スキルなど様々なことを療育(放課後等デイサービス)では学べます。学校以外にも居場所ができることやりきさんにとっても相談場所ができることは大きなメリットかと思いますよ!地域の放課後等デイサービスに関しては市役所や社会福祉協議会で案内をもらえると思いますので、お聞きになってき下さいね。放デイは枠が限られているため、診断がなくても受けることは可能ですが、診断のある方優先となることがあります。そのため、病院に行ってもし診断をもらえれば、支援(療育)にも繋がりやすいですよね。放デイを利用したいけど枠が取れず難しそう…そもそも放デイでどのようなことが学べるの?という時は、お住まいの地域の社会福祉協議会にご相談なさってみて下さいね。
2
小学6年生ADHDの娘がいます 娘の事も心配事は確かにありますが、 娘の事で悩んだりイラついた時に 吐き口がなくて、親の方がノイローゼになりそうになります。 そういう時はどうしてるんですか?
2024/12/20 21:53
質問を見る
こんばんは。
私もよくそのことをママ友と話題にします💦「障害のある子供への支援はあるけど、親に対してのサポートってないよね。気持ちを吐き出せる場所がない。」って。
もみさんのお子様は療育に通われていますでしょうか?もし放デイに通われているなら、療育の先生や担当の相談支援員さんに私は愚痴や鬱憤や悩み・質問を吐いています。実は、私もまさしく「ノイローゼになりそう」と放デイの先生に打ち明けたことがありました。あっさりと「でしょうね〜」と返されたことで、急に「気持ちを分かってくれる人がいた!!!!」と楽になったことがあります。やはり気持ちを分かってもらえるってありがたいですよね。だから、療育関係のママ友とのお茶も欠かせません。私の周りではそうやってメンタルをなんとか保っている人が多いですよ。
でも、もし療育を受けていないとなかなかそのようなお付き合いは難しいかもしれません。だからこそ、お互いに話を聞けるふぉぴすのような場所が必要とされるんだと思いますよ。
4
年中5歳自閉症スペクトラムの男の子がいます。 排便がおむつでないと出来ません。1年ほど前に2回ほどおまるで成功したことがあるのですが、怖がってしまいおむつに逆戻りしてしまいました。『できるのに』とイライラしてしまうことがあり悩んでます。 来年度は年長なので、せめて小学校入学前にはおむつが取れてほしいのですが、時期がくれば取れるのでしょうか?
2024/12/20 21:33
質問を見る
こんばんは。
トイトレに関しては、本人のやる気なしには進まずもどかしいですよね。
うちの子の場合は、排便の時の力む感覚が怖かったり、便が水に落ちる時のポシャンとするのがダメだったりしました。ただ、まめこさんのお子様に関しては「できる力」があります。感覚が分からないとか、うまく力めないとかではないので、本人さえやる気になればすぐ取れるかもしれませんね。
療育園に通っていましたので、うちの子も含めトイトレで悩んでいる方は多かったです。トイレしたくなるとトイレの中でオムツに排尿、そして自分で新しいオムツに変える…そこまでできるのにASDならではのこだわりがあったり、安心感からオムツを脱ぐことができない子がちらほらいらっしゃいました。それでも何かの偶然で急にやる気スイッチが入ると、突然オムツ卒業となるパターンが多かったですよ。ちなみに、うちの子はかかりつけの女医さんからの「はぁ?まだオムツしてんの?」という言葉でした(苦笑)
とりあえずは「うんちを人前でするのは恥ずかしいから、オムツであってもトイレでしよう」から始めてもいいかもしれませんね。トイレの中に入るのも嫌なら、トイレの近くやカーテンの裏とか何でもいいと思います。そうすることで、排便したいタイミングがまめこさんにも伝わりやすいと思います。チャンスを伺って、もしいけそうな日があればそこでささっとトイレに誘ってみてもいいかもしれませんね。
3
5歳の息子について構音障害ではないか気になっています。 滑舌が悪くて何を言っているかわからない時があるのと、サ行の発音が苦手です。 起きている時も寝ている時も口が開いています。夜中に歯ぎしりをすることもあります。すべて関係しているのでしょうか。 家でできる対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/12/20 21:19
質問を見る
子どもの滑舌が悪い原因は、言語の発達の問題や聞こえの問題、はたまた歯並びや咬み合わせだったり、舌の筋力不足などさまざまな原因があるようです。
原因がハッキリしないと、お子さんに合った対処の仕方も分からないと思いますので、一度かかりつけ医や言語聴覚士などの専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか?
言語の専門家を探すには、お住まいの地域の発達支援センターや保健センターを利用できるますし、自治体に「言葉の教室」などがあれば、そういった施設も案内してもらえると思います。
言葉の教室などでは、お家での対応も教えてくれますので、お子さんにピッタリの対策が見つかると思います!
1
こんばんは🌛 うちの子が最近歯磨きをものすごく嫌がります💧 小さい頃は進んでやってくれたのですが大きくなって分かってきたからなのか嫌がって毎日泣いちゃいます💦 歯磨き粉も嫌がるのでつけないでやっています。 みなさんはどうしてますか?
2024/12/20 21:06
質問を見る
こんばんは。
歯磨きを嫌がる子も多く、プロレスの技のようになってしまいますよね😅
アプリのポケモンスマイルを使うとできるようになったお子さんも多いですが、ダメだったでしょうか?またうちの場合は、見通しが立たないのも不安なので、「ここ10秒だけ。1、2、3…」という感じで宥めながらやっていました。
ちなみに歯医者さんでは、光る手鏡が置いてあり、それで子供に自分の口の中が磨かれる様子を見せていました。鏡が光ることにもつい惹かれて覗き込んだりするので、家での歯磨きの際にも取り入れたりしていますよ!
1
2025年3月で4歳なのに、滑舌が悪すぎて、聞き取れない言葉が多いです。もちろん全部ではないのですが、返答が必要なのに何度も聞き返さないといけないので(聞き返したからと言って理解できるわけではないのですが)その内怒ります… さしすせそがthの発音になったり、「にんげん」が、にんでん になったり たべる が あめる 池下 が いえthiた など こちらの言う事は理解しているのですが、大丈夫なのかなと不安です。 3歳児検診では様子見でしたが、いつまで様子見にしたら良いのかわかりません。
2024/12/20 20:46
質問を見る
お住まいの自治体に「言葉の教室」はありませんか?
友人のお子さんも滑舌が悪くサ行が言えなかったのですが、保育園で勧められ、年中から言葉の教室を利用していました。
3歳児検診で様子見だったとのことですので、成長とともに改善されると思いますが、あまりご心配なようでしたら、やはり専門家に一度相談されるのがいいと思います。
特に問題ないと専門の先生に言われれば安心できますしね!プラスになることはあってもマイナスにはならないと思います。
1
あと10日くらいで1歳になる男の子なのですが、発達のことで心配があります。 ・バイバイなどの模倣をしない ・ご飯を自分で食べたがらない スプーンを持つことを嫌がる。手掴みさせようとしてしても手を引っ込める。 ・意思疎通がほとんどできない あやせば笑う。ダメ、あっち見てなどには全く反応しない。 1番不安になっている点は母親である私が発達障害、双極性障害の傾向があると言われたことがある部分です。 1歳半までに模倣などはできれば特に引っかかったりはしないのでしょうか? 1歳くらいでも役所に相談すれば診てもらえるのでしょうか?
2024/12/20 19:39
質問を見る
こんにちは。
この頃の赤ちゃんはある日突然できるようになったりしますが、その日がいつ来るかは当然分からず、ママとしては心配でなりませんよね。
また、発達障害は遺伝する可能性もありますよね。私も発達障害の子を育てているうちに知識を身につけるようになりましたが、療育関係のママ友と「自分にもいろいろな面もあるし、何なら全員グレーだね〜」とよく話していますよ!だからお医者さんも言われるように、気にされる必要ないと思います😄
1歳頃からバイバイを始めることが多いですが、それも人それぞれです。確かに模倣の力は、バイバイにも指差しにも言葉にも全ての共通の土台となってきます。だから笑顔でたくさん遊んであげて下さいね!
すでにされているでしょうが、支援センターや児童館などで他のお子さんや保育士さんと触れ合うことで、普段とはまた違った刺激にもなりますよ😄
1歳でも、病院の発達相談にかかることはもちろん可能です。ただ、よほど目が合わないや呼びかけに反応しないなどでない限り様子見となってしまうかなと思います。1歳半検診では、言葉が出ているかの確認や指差しのテストや積み木のテストなどがあります。でも、できなくてもその時はその時ですし、今はそのことよりも笑顔でお子様と触れ合うことを優先してあげて下さいね!
2
4歳になりたての娘です。(保育園児) まだまだ気に入らないと癇癪を起こします。 昼間はやっとパンツで過ごせるようになりましたが、癇癪を起こすと私を叩いたり、ティッシュをかじったり、わざとおしっこを漏らしたりします。 癇癪を起こした時の対応、関わり方。を教えてください。 基本毎日、ワンオペで、疲れてしまい、つい怒鳴ってしまいました。 甘えん坊でワガママ。ご飯抱っこで食べさせて〜。です。保育園ではできるのに。
2024/12/20 16:11
質問を見る
お疲れ様です(;_;)
ティッシュ食べたりおしっこ漏らしたりするのって困らせようとしてわざとやっちゃってるんですよね・・・
母親も人間ですから、叩かれたりするとカッとなっちゃいますよね(;_;)
うちの息子も癇癪があったのですが、物を投げたり弟を叩いたりして大変でした。
スクールカウンセラーに相談したり、我が家で試したことですが、
1,危ないものは隠す
うちの場合投げられて危ないものは隠す、投げていいもの(クッションなど)を置いておく。
ちこさん家の場合はティッシュを隠しておけばいいのでしょうか・・・
2,癇癪中は本人を残して退出する
癇癪中は興奮していて話を聞いていないので、とにかくちょっとトイレ行ってくるね、等と言って退出する。そして収まったら話し合いをする。
うちでは弟にも危害が及んだので、弟を連れて家からちょっと出ました。
でもお漏らしはちょっと困りますね。
パパか誰か家族が一緒にいてくれると、本当に楽になります。「困ったわね〜」って大人同士で言い合えるだけでずっと気分が落ち着きます。使える家族はぜひ使ってください!
癇癪は年齢があがれば徐々に収まってきますのよ。
2
小1男児、嫌なことがあったときの怒り方が強くてクラスで問題になっています。 口調が強く、怖いと言われてしまったり、相手や周りの子が怖がってしまっているそうです。 普段からちょっかいを出す子、競ってくる子、お姉さん気質で注意や声掛けを良くしてくる子に対して強く反抗してしまいます。 息子がボス的存在にならず対等に仲良く遊べる相手が数人いますが、ほぼこの子たちには嫌味を言ったり強く言い返したりはしません。 怒りをコントロールできるように、こんなときはどうする?という話をよくしていて、そういうときはいい方法がわかるのですがなかなか実践できずにいます。 本人、怒ってもスッキリしないので怒りたくないと言っています。 嫌なことを言われて悲しくなってしまうのは当然ですが、強い口調で責め立ててしまうのはよくないので、相手を傷つけず怖がらせず自分の気持ちを表現できるといいなと思っています。 担任には通級や放課後デイを勧められましたが、通級は再来年度の申込になり期間がありどうしたらよいか困っています。
2024/12/20 12:59
質問を見る
お子さんの気持ち、分かるような気がします。
いくら親切心とは言え、何度も何度も注意されたら、そりゃ怒りたくもなりますよ!先生にもその気持ち分かって欲しいですよね。
1年生だと結構世話焼きタイプの子っていますね。小さな先生みたいな。うちの子が1年生だった時のクラスにもいて、その子は度を超していたのか、担任から「注意は先生の役目だから、しなくていい」と言われてましたよ(笑)
児童精神科に予約なさったとのこと。お子さんはお友達も多いようですし、困りごとがなくなれば、毎日楽しい学校生活を送れるはずです。良い手立てが見つかるといいですね!
2
やはり、成長してもそれはそれで大変な事もおおいんですね💦
でもやっぱり自分を擁護するわけじゃないですが、親も人間なので、いつも冷静で適切な対応を出来ない時が合って当たり前だと思います。だからこそ、第三者を頼ったり、こういうところで気持ちを吐き出したりして自分のメンタルケアをしていくしか何のかなと感じてます。
我が家もこだわりが強く出てきたりするのでそこはメンタル削られます😂どうかご自身を責めないで!!!