
子育て楽しくないです。特性のある娘の話です。6歳の娘はチャレンジタッチが好きで、その中で知らない人に電話番号やお名前を聞かれても教えないゲームがあり取り組んでいました。今日スイミングでロッカーで着替えていたんです。そしたら隣の知らない子に「このこは名前教えない?!」と聞いてきたんです。時々私に名前教えない?と聞いてくるので、知らない人に名前を教えちゃダメの話だったのは私はわかりますが、突然聞かれたらびっくりですよね。親御さんもいたので、すみませんと謝ると、笑って流してくれましたが、、時々フォローをするのがしんどくなる時があります。普通に会話してる親子が羨ましくなる時があります。そんな時はあまり子どもにかわいいかわいいをしてあげられなくなります。どうしたらいいんでしょう。。
2025/8/6 18:56
質問を見る
- 育児疲れ
- 6歳
- ソーシャルスキル
3
どらやきさんのお気持ちとてもわかります!
私の息子もそういったところあるので、人とかかわる場にいると親としてはヒヤヒヤする場面もありますし、心休まらないというか、他の保護者さんをを羨ましく思ってしまいます。
息子は、空気読めない発言をしたり、悪気もないですが相手を嫌な気持ちにさせてしまったり困らせないかハラハラしてしまうことよくあります💦
私も余裕ない時は、息子をかわいがって対応できていない時もあります!でも子どものためにごはんを作ってあげて、笑顔を見れたら嬉しいし、もしいじめられていたら助けにもいきますし、、心の奥底では大切な存在には変わらないので、それで十分かなって自分に言い聞かせてます。
きっと今、どらやきさんは日々一生懸命、子育てや色々なことをがんばられていて余裕がなくなっているんだと思います!
どらやきさん自身の気持ちも認めながら、気分転換やリフレッシュもしながら無理せず育児されてくださいね!