就学先を悩んでます。 支援学級、支援学校の見学予定していて、今の子どもの状態でどちらを選択するべきなのか…😅
2024/5/22 20:03
質問を見る
- 就学
- 支援学級
- 支援学校
3
就学先を悩んでます。 支援学級、支援学校の見学予定していて、今の子どもの状態でどちらを選択するべきなのか…😅
2024/5/22 20:03
質問を見る
3
挨拶についてです。 幼児期から現在小学一年生まで挨拶が中々できません。こちらから促すと渋々や、背中を向けたまま小声で言って相手に聞こえなかったりという感じです。 普段から口数は少ない方で、女の子を苦手としていて女の子から挨拶されると挨拶返さない時をよく見かけます。 親は促さないで見守っていた方がいいのか、それとも挨拶は大切な事だからと言い続けた方がいいのかわかりません。
2024/5/22 19:40
質問を見る
こんにちは。
子どもの挨拶悩みますよね〜!
ちょうど最近似たような話を友人としたのでお邪魔します。
我が子も全然人に対して積極性がなくて、ほんとどうしようかと思ってたんです。
今娘13歳ですが、11歳(五年生くらい)から「私(母)のいないところ限定」で挨拶してました。
登下校の際には出会う近所の人に挨拶してました。びっくりしましたけどね、だって私がいたらしないんですもん。
11歳だと甘えてるか、親がいると恥ずかしいとかなのかもなぁと思います。
息子さんは6歳とのことなのでまだまだいいんじゃないかなーって思います!親が挨拶をする姿を見せていたら、それを見て、いつか真似してくれますよ。
大きな声で気持ちいい挨拶してきましょ⭐︎
1
子供の野菜不足で困っています。おすすめのサプリメントはありますか??
2024/5/22 16:37
質問を見る
息子はかなりの偏食で、食べられるもののほうが少ないくらいで野菜はほとんど食べられません。
おくすりも苦手なので、サプリすらなかなか難しく…本人が見た目に抵抗なく食べてくれるものだけ採用しています。
ビタミンや鉄分をプラスできるサプリ米や肝油、果汁入りで飲みやすい野菜ジュースを活用しています。
サプリ米は、白米に加えて炊飯するだけで見た目や味にほぼ影響がありません。スーパーのお米売り場で購入しました。
2
今生後6ヶ月なんですが、指しゃぶりっていつまでにやめたらいいですか??歯に影響が出るのはいつからでしょうか?
2024/5/22 16:23
質問を見る
こんにちは。
うちは、4歳の子の指しゃぶりに現在進行形で悩んでいます。
過去の検診での保健師さんや歯医者さんで言われたのは「3歳までにやめさせて下さい。3歳を過ぎると歯並びに影響が出ます」とのことでした。
自分の子供の歯並びに今のところ影響は見られません。けれども、知り合いのお子さんは4歳くらいから歯に影響が出だしたようです。ただ、それも指しゃぶりをやめると歯が元に戻ったらしいです。
そうは言っても、指しゃぶりいつかはやめさせたいですよね💦
2
みなさん、お子さんの行事とか病院など主に奥さんが行きますか?? うちは旦那は一切せず、私が連れていったり行事も全て私。入学式くらいで、運動会なども来ません…学校や保育園からの急なお迎えも全て私で、でも生活の為には旦那さんだけじゃまかなえず、工場の夜勤でフルで働いてましたが体調を崩しやめて昼間の短時間(5時間程度)パートにかえたとこですが、自閉症や発達があるため病院となる専門の病院しか無理で近くにないためいつもいちにちがかり😭結果共働きの意味がないんじゃ?と思えてきました…みなさんはお仕事されてますか??
2024/5/22 15:50
質問を見る
夫の理解と協力のないことほど、悲しく辛いものはないですね。
家もほとんどそんな感じで今までやって来ました。
私も夜勤フル勤務をやり、帰宅して子供の世話とよく身体がもったと思います。
常に金もなくでしたね。
62歳になる今も生活のため、毎日早朝に5時間パート勤務して、昼前に帰宅して娘を送ります。昼間も家事と息子の世話もあり、夕方は娘のお迎えです。
病院も週1の精神科と月1の内科に付き添いです。
ただ子供達も大きくなり随分楽にはなりました。
息子は35歳、娘は27歳です。
後は自分の身体を労り頑張るしかないですかね(笑)。
ちなみに私は慢性腎臓病で、今は両方の腎臓が一般人の1/3しか働きません。
この先、人工透析だけにはならないように心がけ生活したいですね。
2
小学校1年生ASDの男の子を育てております。小学校は個別級 小学校生活1ヶ月経過しました。行き帰りの送迎をしてるのですが、毎日泣いて先生を叩いては蹴る。物を投げてしまいます。先生に注意されると感情が爆発し手が出てしまう。先生方も危険な事、学校のルールを破った際に注意してくれるのですが、それに対し素直に聞けず感情が爆発。家でそのような事がなく本人も手を出す事物を投げる事はいけないとわかってるみたいなんですが、学校ではいけない事をやってしまいます。 自分の思いをうまく言葉にも出せず 本人も辛いと思うのでどうしてあげるのが本人の為か。支援学校に変えるべきか悩んでおります。
2024/5/22 13:58
質問を見る
こんにちは。
小学生という大きな環境の変化の中で、お子さん戦ってるんですね。
ママも心配ですよね。
うちも小学校の支援級に通っているので、お気持ち分かります。
まだ、先生との絆を模索中だと思うので、もう少し待ってあげると変わってくるかもしれませんよ。給食でも、遊具でも、学校での楽しみを一つずつ広げていけるといいですね。
家では穏やかとのことで、心が落ち着ける場所になってるのが尊敬します!
うちは、家で癇癪を起こしてしまうので、まめさんのように温かい場所を作れてないなと反省中です。
1
今年の4月から小学校に入った男の子がいます。これまで保育園や健診などで指摘されたことはありませんでした。 小学校に入ってからイライラしている様子がある、友達とトラブルになりやすい。など先生からお話がありました。このところはうるさい音がダメなようで音楽などはうるさいと本人も言っていました。 これまで音がダメで困ったこととかもなかったです。どちらかというと頭は良い方だと思うのですが、新しいところや人に慣れるのに時間がかかります。これまでも私が気づかなかっただけなのか…と思うこともあります。 私も色々と調べており、先生と今後お話しする予定ですが、今後どのようなことが考えられるのか教えていただきたいです。
2024/5/22 13:01
質問を見る
こんにちは。
私は医師ではないので、あくまで推論であることを念頭に置いて読んでください。
私の娘(13歳)も頭の良い子です。
新環境は苦手ですし、感覚過敏です。感性も豊かです。きっと小さいときから生きづらかったことでしょう。でも私は息子の発達課題に気を取られていて「頭の良い」娘は扱いやすく、本人のしんどさには気づきませんでした。
小学校は月に1日休むかな、くらいで来ました。卒業まで半年を切った6年生の11月、突然眠り姫になりました。1日15時間近く眠り、現在も原因はわからないまま改善もしていません。これを私は二次障害と考えています。
どんなことが考えられるか、は、おそらく毎日学校にみんなと通うのは辛いと思われます。毎日ライブに何時間も行くと思ったら、休みたくなりますよね。
休みたいと言ったら休ませてあげて欲しいなと、私は思います。
みんなができてることが、できすぎるからしんどいと言う辛さもあることをどうかわかってあげてほしいです。(私が気づかなかった母なので…)
そして、我が家のように二次障害を発症させないことが大きな目標になると思います。
不安を煽ることを書いたかもしれませんが、まだ今なら大丈夫です。お子さんのペースを見つけてあげてくださいね。
1
こんばんは。 娘も不安障害を抱えています、 23歳の娘は、障害なく家庭のこともやらずもう1人の娘の話を聞かず、毎日機嫌が悪いです、 23歳の娘は、家事のこともやらず19歳の娘は、障害なのに、理解せず、 私もしんどいです、、
2024/5/21 20:42
質問を見る
こんにちは。
私には、知的はないものの重度の身体障害を持つ妹がおります。母は妹の介護でいっぱいいっぱいなのに、私にも習い事の送迎、勉強を見てくれたり、買い物に付き合ってくれたりとたくさん時間を割いてくれていました。なのに、お恥ずかしながら私はそれを当たり前と捉え、社会人になるまで特に家事もせず…
親になった今、ようやく母のありがたさやすごさを身に沁みて感じています。
ましてや私も発達障害の子供のために奔走する日々。「もっと手伝って母の負担を減らせば良かった。ごめんなさい」という思いです。
もしかしたら、娘さんもこれからお子さんを持った時に、お母様への感謝を改めて感じるかもしれませんね。
3
初回の検査にてDQ(発達指数)が56と言われ、ショックを受けています。療育に7月から通いながら様子を見て、今から1年半後にまた診察を受ける予定ですが、DQが上がるか心配です。これから療育に通うから始まる前から気にしても仕方ないのは分かるのですが、不安で不安で仕方ありません。質問になって居なくてすみません。
2024/5/21 20:08
質問を見る
こんにちは。
分かります。初めての発達検査の時は、ショックを受けますよね。私も、この子のこれからの成長ってどうなるんだろうって不安でいっぱいでした…。
療育に通われるとのことで、そのやり方をご家庭でも取り入れられると思います。すると、そのうち確実に成長を感じられるはずです。それを繰り返して行くことで、正直そこまで数値は気にならなくなってきますよ😄
数値よりも、目の前の子供の凸凹どうしようってそれとばっかり戦ってます(笑)
1
癇癪がひどい。一度泣いたら、泣き叫び手が追えない、話かけても、抱っこも拒否してくる
2024/5/21 19:52
質問を見る
癇癪って本当辛いですよね。
本人辛いんだろうけど、、外で起こった時本当こっちのメンタルも削られます。。。
1
7ヶ月の男の子を育てています。 人見知り、後追いが全くなく、親が側を離れても泣きません。 目では追っていますが姿が見えなくてもおもちゃで遊んでいます。 親として認識されてる感じがなかったり、子どもの感情を読めないことばかりで落ち込む日々です。 まだ発達を疑うのは早い時期だと分かっていますが、保健師さんや小児科に相談しても、様子見と言われるばかりでモヤモヤしています。 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、今どのような成長をしているかコメントをいただけたらうれしいです。
2024/5/21 15:13
質問を見る
返信ありがとうございます!
言葉に関しては、当時は、こんなもん?と思ってましたが、次女を育て「あー長女はおしゃべり遅い方だったんだ」って思いました。義理のお姉さんにも後々言われました💦気にすると思ってその時は言わないようにしてたと。
一歳半健診時に3つか4つ単語を言ってたぐらいでその後も割とゆっくりだったので常に心配してましたね🥹
2
小学校1年生男の子の母です。 登校渋りがあり毎日学校に付き添ってます。同じクラスの子達から 「いつもふざけてみんなや先生を困らせてる」と私と息子に言われました。 他の子からも支援クラスに行ってることをよくない言い方で言われました。 子供だから悪気はないのはわかりますが とても嫌な気持ちになり、息子はかなり傷ついてると思います。 気にしないのが1番ですが、そんな風に言われた子達と毎日同じクラスで過ごす息子が可哀想だし、私も辛いです。 息子は支援クラスにいる時は集中して授業を受けれてます。音楽や体育等みんなで やらないといけない授業はソワソワしてしまうようで。 支援クラス以外の時間は本当に辛いのだと思います。 集団でやることだけ欠席するわけにもいかないし、どうしたらよいかわからないので相談させていただきました。
2024/5/20 23:32
質問を見る
えっ😱それは普通学級の先生が他の子たちにちゃんと説明しなきゃいけない気しますけど、してくれてるんですかね…してくれてて他の子たちが支援クラスに行くことを悪く行ってるなら、音楽や体育も支援クラスでいい気がしますが普通学級でする目的が何かですよね…。どちらにせよ学校と話し合いが必要な気します😰うちの子は普通学級の方が人数多いから馴れさせる為に交流としてどうします?と聞かれて、朝の会だけ普通学級にいて終わるとすぐ支援クラスで授業でいいです。じっとしてたり出来ないから支援クラスなのに、体育も音楽も必須科目ではないからこそ普通級に行ってみるのもありかもですが、そうするなら事前に担任が他の子にちゃんと話をすべきだし、説明されてないと、何で○○君はその時間だけなん?ずるい‼️勉強してへんやん!!とか、これも出来へんの??ばかなんじゃん(笑)みたいに言ってきたりするから😰☝️もちろん悪気があるわけじゃないのは分かるけど良い気はしないから、ちゃんと支援クラスの担任や普通クラスの担任に話し貰えるように言った方がいいですよ😰
2
学校で気付いたらお友達を叩いてしまう事があるみたいで、授業も先生にやりましょう!と言われるまでやらない時があり心配
2024/5/20 17:21
質問を見る
こんにちは。
先生に「やりましょう」と言われて学習の体勢に入れるなんてえらいですね(涙)理想は、授業中は勉強の姿勢でいることかもしれませんけど、低学年なら十分だと思ってしまいました😄
ちなみに、どういう時に手が出てしまうんでしょうか?お子様本人の気持ちがわかるといいですね。もし、嫌なことがあった時の聞き取りがスムーズにできないようであれば、針金人間を使った漫画風に描いていくと、子供も面白がって話してくれますよ!
2
イヤイヤ、癇癪が最近ひどいです。 登園拒否、要望が通らないと寝転ぶ、お友達にはしないですが、気に入らないとわたしを叩きます。 「叩かないで」は通じますが、意見が通らなかったことでさらに泣きます。 保育園ではこのようなことがないようで、甘えているだけなのか、何かわたしの対応が良くないのか… お話はだいぶ理解できてきていますが、癇癪が始まると話が通りません。 また外では自由奔放でどこでも走り回っています。親を気にする様子が見られます。一方保育園ではじっと座る、お友達と手を繋いで散歩ができます。 二面性を感じています、癇癪があるときの対応について相談したいです。
2024/5/20 14:21
質問を見る
新しいクラスになり慣れたと思ったら連休と色々と子どもも目まぐるしい日々を過ごしてる事かと思います😌
最近酷い、とのことなので何か環境の変化やきっかけがあるかもしれないので担任の先生に聞いてみてもいいかもしれませんね。
2歳でイヤイヤ期もあいまってるかも。
我が家は行きのいい鮮魚を抱えるようにして家に帰り。あとはただただハグしてやり過ごしました
1
4歳男の子ASDのママです。 こだわりが強く、自分の思うようにすすまないと大癇癪になります。最近遭遇した人に連続でうるさいなと注意され、気持ちへこんでいます。 具体的には、マンションのエレベーターに乗って自宅まであがる際、ほかの住人が乗ってきて途中で止まると大癇癪、公園で遊んだあと自宅に戻らないでどこかに寄ろうとしたら大癇癪。。すべて息子のこだわりに合わせて行動すると、もっと身動きとりづらくなり窮屈になりそうですが、こだわりに合わせた方がよいのでしょうか。。 毎日癇癪があり疲弊しています。。
2024/5/20 11:48
質問を見る
周りの人の目は、辛いですよね。
でも、知らない人の知らないがゆえの目だとは思います。当事者にならないかぎり、わからないことはあると思います。
私も、合わせすぎなくて良いと思います。うちもASDで、今はもう高校生と大きいのですが、4歳頃は癇癪がすごかったです。私も当時はわからなくて、下手に合わせたり、泣き止ませようとして、結局、どんどん癇癪の時間が長くなるようになって。私の対応がわるかったせいで、自分で気持ちを落ち着かせることができなくなっていって。苦労しました。
それでも、ずっと続くかのように思われた癇癪も、今はかなり減っています。私の対応はそんなに良くなかったけど、子どもは成長してくれたんですね。
そっとしておく、見守るで、周りの目は気になると思いますが、長期視点で見ると、それが一番、はやく自己理解できる道かとは思います。
でもそれも、臨機応変、合わせることがあってもよいですしね!
あとは、落ち着けた時、落ち着けたね!って褒めてあげられれば、何にせよ完璧かと!思います!
2
うちは4月から小学校へ入学しました。
昨年度の年長児の時に修学前検査をしてもらい、支援センターさんや小学校の先生、教育委員会の担当さんたち
勢揃いで何度も話し合いを重ねて小学校の特別支援学級に今はメインで居ますが時に交流クラスとして、
一年生だけのクラスも行き来出来るように娘の環境状況に応じて対応してくれてます。
その際に、就学前に一年かけてサポートファイルを作成して
対応や娘の情報が共有できるようにしてもらってます。