![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
3ヶ月半の娘の発達不安について 下記の内容で、定型の可能性はあるのでしょうか… 発達項目当てはまったけど 成長したらクールな子でした!なんてことあった方はいらっしゃいますか? ※早すぎる事は理解の上質問です。 【目が合いにくい】 ⚫︎全く合わない訳ではないけど、1日に2〜3回。合わない時間の方が多い。 ⚫︎一度合うと、数分見つめ合える時もある ⚫︎近くに行くと顔ごとそらされる ⚫︎横抱き、ミルクで目が合う時もある 【あまり笑わない】 ⚫︎基本、お気に入りの絵本でしか笑顔にならない ⚫︎壁とか天井見て1人ではよく笑ってる ⚫︎全力であやしてツボに入ればニッコニコだけど1日1〜2回程度 ⚫︎ふれあい遊び、くすぐりではニコリともしない 【ひとりで大丈夫】 ⚫︎ぐずる時もあるが指しゃぶりすれば落ち着くのでお腹空いた以外泣かない ⚫︎親が離れてもぐずらないし、近くに行っても喜ぶ素振りなし
2025/2/13 13:48
質問を見る
0
こんにちは。
身辺自立やコミュニケーションもしっかりされていて、何より他者に優しい言葉がけができるって素晴らしいですね!
うちの子は発達障害があるため、ある程度発達障害に関しての知識がありますが、発達障害と滑舌の悪さは全く関係ないですよ😄滑舌に関しても年齢と共に良くなってくるとは思います。ゆーさんのお子様の滑舌に関してはどの程度か分かりませんが、うちの子は言語訓練先から家庭内での宿題として、
・「あ、ん、あ、ん」と口を大きく開いたり閉じたりの練習
・「う、い、う、い」と口をすぼめたり横に思いっきり開く練習
・舌を一定時間突き出した後、唇の周りをぐるっと回す練習
などの基礎練習をしています。それに加えて、例えばか行など苦手な音に合わせて練習をするという感じです。言語訓練に通うと、素人では思いつかない練習方法を教えてもらえたりする点はメリットかと思います。ただ、ゆーさんのお子様の滑舌が悪いと言っても多少のことであれば、様子を見られてもいいかもしれませんね。