![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
2歳8ヶ月の女の子です。 毎朝「オムツ替える」と言って起こされます。この時点でオムツにおしっこは出ていないので、オムツを脱がせてオマルに座らせるのですが10秒も座ってくれません。 オムツを履こうと言っても履くのを嫌がり、結局限界が来て漏らします。漏らしたら大パニックを起こし、大声で泣き叫ぶため指示も通らず何もかもイヤ!という状態になってしまい、毎朝30分〜1時間は大騒ぎ、何もできません。 大騒ぎするのは朝だけで、日中はおしっこが出たら(オムツが濡れたら)教えてくれてトイレで脱がし、交換とわりとスムーズにできます。 オムツを替えるのが嫌!という時期があり、それをきっかけにトイトレを開始したのですが、その時に1日だけ漏らしたことに対して強い言葉で叱りつけてしまったことがあり、それがトラウマになってしまったのかなと、私自身思っています。それから怒らないようにしているのですが...。 ・オマル(トイレ)でするのも嫌 ・オムツでするのも嫌 ・漏らすのも嫌 というのはどうやったら解決できるでしょうか💦
2025/2/16 09:36
質問を見る
0
私も1歳半健診の前はかなりなやんでました。
指差ししないや発語の部分は気になりますよね。。。必死で私も絵本をみながら指差ししたりおでかけして指差して話しかけたりやってました。2歳前の頃ようやくだったように思います。
言葉は今もやはりおそめです💦