- 6歳
この質問への回答
-
ことり 2024/08/07 16:45
こんにちは。
審議会という名前がまたモヤモヤというか、ふるいにかけられているような親には重たく感じる名称ですね…😭
泣く事が増えたということは、今まで泣かなかった事にも泣くようになったということですよね🤔
どんな時に泣くのか、先生は泣く事が増えた理由が何だと思っているのか(言葉でのやりとりが年長になって増え、ついていけなくなる場面があるなど)など担任の先生に詳しく聞きたいところですね。
周りから助けてもらうだけで、というのは誰にでもある事ですがそのサポートが時々なのか常になのかも大きな違いになると思います。
モヤモヤもあるかと思いますが、集団生活の中で息子さんが困っている場面があるというのが現状だとは思うので、小学校に向けてその辺りの原因がわかったり、少しずつでも解消していけると安心して小学校生活を迎えられるかもしれませんね。 -
chihirom1019 2024/08/06 12:44
こんにちは。
確かに、とてもモヤモヤしますよね。この時期に言われたということは、就学の際に普通級で問題ないのかを考えるためかもしれませんね。うちは始めから支援級で考えていたので声はかかりませんでしたが、ちびたさんと同じように突然「小学生になるに当たって気になることがある」と声をかけられた保護者の方が何名かいらっしゃいます。しかも、理由も「ぼーっとする時がある」など、「その程度?」と思われるようなことが多かったです。
今は低学年の間は、大きな集団よりも小さな集団(支援級)でしっかり地盤固めをして、普通級に戻るという流れが多いんです。また、小学生になった途端学校に行けなくなっちゃう子も多いんですよ。(こんなことを言うと、またもやちびたさんに不快な思いをさせてしまっていますね。申し訳ありません。)
ただ、お子様が泣くことが増えたというのは気になります。きっとこの時期なら、お子様が抱えている困りごとに対して、保育園も積極的にサポートしてくれそうですね。審議会に持ち出されたというモヤモヤは置いといて、困りごとを園と考える機会をもらえたということで、困り感が減るといいですね。 -
あおママ 2024/08/06 08:34
そのお気持ちとてもわかります。発達の凸凹や個性は誰しも持っているもので、その上でその凸凹や個性が本人が生きる上で困っている状況、つらい状況、援助が必要な状況となれば発達障害となると思いますが、そこも踏まえず大人がすぐに発達障害と片付けるのは私も好きではありません。こういう社会だから生きづらいんじゃないの?って思っちゃう時もあります。
保育士さんから息子さんが泣くことが多くなっていることを言われたとこのとで、他にもなにか気になる行動など言われる訳でもなく審議に出された話しをちびた様にされたのですね。保育士からの内容が薄く、保護者からしても「?」ってなるし不安になるよなぁって思いました。そういう話をするならもう少しこちらに理解できるように話しを詰めてほしいし配慮が足りないかなって正直思いました。その話の内容なら私もちび太様と同じことを感じると思います。就学前にそういった話があったとのことで色々不安もあると思うので、ちび太様の中で疑問点などまとめて、保育士の方ともう一度、話をしてみてもいいかもしれませんね。息子さんが泣くことが多くなっている件に関しては、どうして子供さんが泣くことが多くなっているのか、何か息子さんがしんどくなっていることがないかそこに向き合ってあげて息子さんが楽しく保育園に通えるといいですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
みーちゃんさん、はじめまして。
お子さんの発語が少ないこと、みーちゃんさんはどう感じていらっしゃいますか。
このまま様子を見てみようかな…
もしかしたら集団生活を始めたら伸びるかな?
どこか専門機関に相談してみようかな?
など、ご家族のお悩みやお考えによって、見学先の園も変わってくるかと思います。
また、お子さんが発語が少ないことから手が出たり泣けたりするなど、お子さん自身の困り感はどうでしょうか。
まだ小さいので、周りの人に相談しても「少し様子を見たら」と言われやすい年齢かと思います。
お子さんが発語以外の行動で困り感を伝えているようでしたら、専門機関も含めて行動してみるのも良いかもしれないですね。- 発語
- 転勤
1
-
3歳児の息子です。次の春から4歳児です。 ・集中力がなく話が聞けない。話している最中も意識が散漫しており何度も聞き返してくる。 ・自分の話を聞いて欲しい、自分の要求を通したいことに意識が向きすぎて周りが見えない。道路などでも危険意識が低く、飛び出してしまう。 ・落ち着きがなく、椅子に座れない。座ったとしても体勢がころころ変わる。 ・初めてのことや場所が苦手。 ・気持ちの切り替えにとても時間がかかる。 家でもそうですが保育園でも同じような姿です。障害だと思っているのですがどうですか?
2025/1/20 23:00
質問を見る
子育て毎日お疲れ様です。
子どもの集中力は、就学前だと、
年齢+1分 と言われています。
なので、お子さんの場合、現時点では集中力は一般的には4分程度ということになります。
思っていたより、長いと感じますか?短いと思われましたか??すでにご存知でしたらでしゃばってすみません。
私はこんなに短いんだと思い知らされたことがありました。
話が聞けない、集中力が散漫、そんな風に見えてしまうかもしれないですが、子どもなら当たり前の状況のようにも感じました。まだまだ脳の発達も未熟ですし、集中できないのは、他に興味があることがあったり、好奇心が旺盛なのかなとも思いました。ただ、聞き返してくれるということは、お母さんの話を分かろうとしてくれている行動でもあるので、すごいことだなと思いましたよ!話したいことや聞いて欲しいことが沢山あるというのも素晴らしいことなので、“何回聞いてもいいんだよ”という気持ちで、“そうだね”と共感したり、お母さんは聞いてくれているという安心感があると、気持ちや行動が、落ち着くこともあるのかなと思いました。
今、保育園の先生や、検診でのご指摘がないようでしたら、子どもによくある行動とも言えるのかなと思いましたので、心配するほどでもないのかなと感じました。
日々子育てや家のことや仕事に追われると、余裕がなくなって悪い方に考えてしまったり、しんどくなってしまうと思います。日々、すごく頑張られていると思うので、深呼吸したり、ゆっくりお風呂に入る日など作れたらいいなと思います。
それでも、どうしても気になるようでしたら、保育所の先生に相談してみたり、発達センターや市の相談窓口を利用されると、1人でモヤモヤしたり、不安が一つ減るかなと思います。- 集中力がない
- 落ち着きがない
- 切り替え苦手
2
来年小学生になる息子がいます。
言葉の発達がゆっくりで、意思疎通が全く取れないわけではありませんが周りの子と比べるともう少しスラスラ話せてもいいのかなと思ったりします。
1歳半検診の時にも言葉の遅れで言語の先生に診てもらったのですが、年齢も小さいということではっきり障害があるか分からないということで様子見で終わってしまいました。
先日保育所の先生から小学生になる前の審議会があるということで話を受け、最近泣くことが多いので何か本人の中で困っていることがあるのではということで話を受けました。
私が日常生活の中で見てる限りでは言葉の遅れ以外特に心配するところはなかったので、最近泣くことが増えて周りの子達が助けてくれるというだけでそのような審議会に出されるのかとモヤモヤした気持ちになりました。
泣いて自分の気持ちが言えないのは誰でもあることだし、それが発達障害の疑いがあるという一部の行動だとしたら、皆何かしら障害があるってなるのでは?と考えてしまってモヤモヤしています。
言葉の遅れ以外はご飯中に出歩くことが多いのと、ゲームなどで負けると怒ってしまうことが気になるところではあります。
このような状況だとやはり発達障害の疑いはあるのでしょうか?