- 0歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/19 17:12
こんにちは。
0歳さんとのことで、まだまだこれから成長していく伸びしろが大きいとはいえ、心配事もつきないですよね。
私はおかあさんの「育てにくい」と感じる直感は、大事にしていいものだと考えます。
それが障がいだったり発達の個人差だろうと、おかあさん自身が育てにくいと感じるのであれば、育てにくさがあるんだと思います。
なので、まだ0歳なので様子を見ながらになることもあるかと思いますが、相談先を見つけておくことや定期的に繋がれる場所を持っておくことは今後に繋がるかと思います。
疲れや心配がたまりやすい状況かと思いますが、役所などの相談機関などをうまいこと使いながらご無理ないようにお過ごしくださいね。 -
あおママ 2024/11/19 11:54
子どものいろんな姿が気になったり不安になったりしますよね💦ひなさんの子どもさんは0歳でしょうか?😊
私もそうだったのですが、今って子どもと意思疎通できなかったり、育児をしていると母親も孤立してしまいがちですし、子どもの成長に違和感を感じながらの子育てって不安ですよね😢
子どもの成長は個人差もありますし、育てやすさも一人ひとり違うので、癇癪、偏食、夜泣きなど成長して年齢が上がっていく中でで落ち着いてきたりできるようになってきたりする部分も大きいと思います。でも子どもさんを育てているひなさんが違和感を感じているとのことで、そういった母親の感覚も大事ですよね!
支援センターや自治体市役所の子育ての窓口や保健師さんに相談すると話しを聞いてもらえたりアドバイスをもらえたりもすると思います!
あと夜泣きは私も苦労したので心配なお気持ちわかります。精神的にも苦行ですよね! これがずっと続くのだろうか?激しいけど大丈夫だろうかと不安しかなかったです。子どもさんにとっては、毎日のすべてが人生初だったり刺激的なことだったりして、昼間の刺激が多すぎて神経が高ぶったまま興奮状態が持続してしまい夜泣きに繋がるようです。心身のバランスが整うまでは、夜泣きはありますが、時期がくれば必ず子どもは自分の力で乗り越え、心的刺激から身を守ったり受け入れたりできるようになって夜泣きは減っていくようです😌私も夜泣き対応で、もうずっと続くかもしれないと思いやられていた時期があるので今はとてもしんどい気持ち痛いほどわかります💦でも時間が経てば落ち着いてくると思いますし、子どもは日ごとに成長していきますからね☺️
ひなさんも夜泣き対応や日々の育児大変だと思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!! -
ちー 2024/11/18 22:17
日々の育児お疲れ様です。
いま、0歳さんとのことなので色々と大変な時期ですよね。
睡眠に関しては夜泣き?ですかね。わが子もそのような事が2歳ぐらいまでありました。特にいつもと違う過ごしかたをすると大抵夜泣き?がありました。そしてわが子も、ご飯にも興味が薄かったのでお気持ち、よくわかります。
現在6歳で立ち歩くまではいきませんが、気もそぞろで食べ終わるまで未だに1時間かかる事もあります。。。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の娘がいます。一人っ子です ASDの疑いと医師から言われました お友達とのやりとりで、自分勝手な 行動や怒りっぽいなどがあり 私も注意したり、悟したり時には 叱りますが、本人は「いつもママは 私のことばかり怒る」と聞く耳がなく このままだと嫌われたり仲間外れに なると思いどうにかしなければと 思いますが、どうしたら良いか 分かりません。療育にいったらと 言われたことがありますが、本人が 拒否します。また、手先が不器用で 絵や字が下手くそです。 手や指を口の中に入れるクセも 治らず、愛情不足なのか…私の接し方 に問題があるのか悩んでます もし似たような経験をお持ちの方が おられたらどのようにされてるか 教えて頂けると有り難いです。
2025/1/6 03:27
質問を見る
こんにちは。
お子様にやや特性が見られるのですね。うちはASDの診断があり、3歳より療育に通っています。ご心配な点があるようであれば、やはり療育に行かれるのが一番効果的かと思います😄放課後等デイサービスではプロの先生がいらっしゃる安心な環境下でゲームをしたり、学んだり、皆で遊んだり何かを作り上げたり…お互いに特性がある子ばかりなので、勝った負けたで喧嘩したり色々です(笑)でも全てが放デイでは勉強です!もちろんSST(ソーシャルスキルトレーニング)の勉強もしてくれますよ。オリーブさんのお子様のように知的には問題のない高機能の子向けの放デイもありますので、一度見学だけでもお子様にお願いしてみてもいいかもしれませんね。
けれどもやはり難しければ、自宅でトレーニングできるSSTのカードなども売られています。例えば、「おはようと声をかけたら無視をされた。」というような文章や絵が描かれていて、その2人それぞれの気持ちを考えるような問題になっています。1年生ですとある程度答えられると思いますが、それを日頃から繰り返すことで自分の言動に「これを相手に本当に言ってもいいのかな」と一瞬躊躇したり、振り返れる時が来ます。是非一緒に取り組んでみて下さいね。
ちなみに、オリーブさんの文面からはお子様への愛情しか感じられませんよ。特性に関しては、愛情不足でも育て方の悪さでもありません😄ただ、特性があるのであれば、それを理解してあげることとそれに応じた対応は必要になってくるかなと個人的に思っています。
病院にもよりますが、病院の発達相談も始めはもちろん本人の同行は必要ですが、その後は本人不要で保護者と医師だけの発達相談であることも多いです。発達相談に通ったり、病院主催や放デイ主催の発達障害のある子供との関わり方についての勉強会にこっそり参加されてもいいかもしれませんね。- ASD
- 療育
- 愛情不足
2
-
年長で今年1年生になる男の子。同じことで怒られる。その場では理解するも、次の日になると繰り返し同じことで怒られる。ただ単にそういう性格なのか、理解能力が弱いのか…発達の問題なのか。3歳のときに保健センターで検査してもらうと同じ月齢の子と比べて理解能力が弱いと。発達障害なのかどうなのか。
2025/1/5 23:20
質問を見る
こんばんは。
毎日お疲れ様です。幼児期は多かれ少なかれありますよね。毎日同じことやっては怒られる…。何度言わせるのって感じですよね😅これは勉強会でもあがるお題ですが、お子様にとっては悪気は全くなく、シンプルに忘れちゃうんだそうですよ。
一番いいのは、やってから怒られるのではなく、あらかじめ注意点を伝えておくこと。またその時も予行演習するとさらにいいそうです。本人にも「この時はどうするといいんだっけ?」と問いかけ、アウトプットすることで頭に残りやすくなります。例え、また同じことをやってしまったとしても、この予行演習があることで本人の中に「あ、そうだった…」というような気持ちが生まれ、毎日の練習で次第に習慣づいていくそうですよ。
また少しでも頑張っていたり、いつもと違う姿が見られればたくさん褒めてあげて下さいね!褒められるとさらにやる気アップすると思いますので!!- 繰り返し
- 保健センター
- 理解能力
3
最近、息子が他のことは違い育てにくいと感じてます。
特に、自分がやりたいことを邪魔されるとひどく癇癪を起こしたり一個自分が決めたおもちゃをずっと手に持ってないと落ち着かない感じだったり睡眠も必ず2、3回はスイッチが入ったように突然泣いて暴れ出します。
ご飯の偏食もあったり、ご飯食べる時にじっと座ってられないあまりご飯に興味があまりなさそうな感じもします。
最初はこんなもんなのかなと思っていましたが最近はそれが違和感に変わってきています。