- 2歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/12/08 04:32
子どもの発達のこと心配になりますよね💦
私も子どもの発達のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
まずは、かかりつけの小児科や自治体の発達相談窓口などに相談をするといいと思いますよ😌
私の4歳の息子は現在、ASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、発達の遅れを気にしていた頃、この先どう成長していくのか不安でいっぱいの毎日でした。
そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。すごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできます!
今も集団行動が苦手など凸凹ありますが、得意なこともたくさんあります。人それぞれ成長は違いますが、その子その子のペースで確実に成長はしていきますからね☺️子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!!私はここまで息子が成長するとは思っていませんでした😌そして1歳ごろには想像してなかったほど今、育児が楽しいです!
なので、なみさんも今は1番つらい時期だと思いますが、抜けないトンネルはないですので、無理せずリフレッシュもしながら子どもさんとの時間を楽しませれくださいね!! -
chihirom1019 2024/12/05 20:08
こんばんは。
うちは言葉や体の発達の遅れが目立ち、3歳半の時に知的障害&自閉症と診断されました。2歳の時なんて、我が子は2語文どころか単語が20個程度だったかなと思います😅
園の検診でそのようなことを言われると不安になりますよね。言葉の遅れがありますので、まずは発達外来か児童精神科のある病院を受診されるとよいかなと思います。もし、お住まいの地域でどこにあるかよく分からなければ、保健センターか市役所に聞かれるといいですよ。敷居が高ければまずはかかりつけの小児科に相談なさってもいいですが、詳しく診てもらうためにはいずれは発達外来か児童精神科での受診をおすすめします。受診の前には、あらかじめ園での困りごと(もしあればですが!)についても、先生に聞いて把握されておくと話がスムーズに進みますよ。
もしも診断が下りるようでしたら療育に繋げられるといいですね😄人との関わり方、適切な要求の出し方、発語、概念学習、まねっこ、指示従事、身の回りの生活のことなど多くのことを療育ではスモールステップで教えてくれますよ!だから、診断のない方でも民間の療育の事業所に通われている方は大勢いらっしゃいます。こちらも市役所で聞かれれば、事業所一覧を教えてくれると思いますので、もし必要であれば検討されてもいいかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
13歳女の子です。最近注意欠陥の発達障害だと判明しました。おとなしく、勉強が苦手で楽器にも合わず不登校です。家にいるので困りごとがなくなりましたが今後どうしたらいいのか分かりません。
2024/12/11 17:43
質問を見る
こんにちは。
最近診断がついたとのことで、安堵する一方でどうしたらいいか考えますよね。
13歳となると迫るものは進路ですね。
大きなポイントは、18歳以降就職するか進学するかです。勉強が苦手とのことなので、必死になって行う高校受験は避けて良いと思います。しかし「高卒(もしくは同等のもの)」は取った方が良いことが多いです。
なので、地域により選択肢の幅は異なると思いますが、通信制高校、専修学校、高等支援学校あたりが選択肢になるかと思います。高等支援学校は進学に条件があります。また、専修学校は学校に高卒資格がもらえないところもありますし、高等支援学校は高卒資格はもらえませんが、大学受験資格がもらえます。
進学したいのであれば通信制高校、就職を視野に入れるのであれば専修学校や高等支援学校といった感じです。
お母さんはお子さんが中学一年生の間にどんな進路の選択肢があるかを調べ、中学二年生に親子で3〜5校、遊ぶ感覚で見学へ行ってください。三年生になったら、より具体的に考えて今度は真剣に見学へ行ってください。オープンキャンパスは夏〜秋に盛んに行われますし、平日の平常を見学するのもイメージしやすく良いと思います。余裕があれば何度も訪問してみてください。
日々のことに関しては、(通信制全日制問わず)高校進学を目指すのであれば机に向かう習慣が必要になりますので、一日30分でも良いので向かう習慣をつけられると理想的ではあります。(が、これはかなり困難ですよね😓)市町村によっては、オンライン通信教育が出席扱いになるものもあるので、そちらを教育委員会や先生に問い合わせみると良いかもしれないです。
就職を目指すのであれば、役に立ちそうな資格や興味のある資格取得を目指すのも良いですよ!色彩検定、ITパスポートなどは中学生からも受験ができます。ご興味のある分野で探してみても良いですね。
中学卒業後(その先の高校卒業後)の進路を考え、それに合わせて過ごされると良いと思います。- 注意欠陥
- 発達障害
- 不登校
1
-
今年中さんなんですが、色がよくわかっていません。色の名前やりんごの色は赤とか物と色は全部一致するのですが、色と色の名前が一致しなかったり、名前の覚えが悪かったりしています。保育園の先生からも周りの子より少しわかりやすく説明をしていると教えて頂きました。普段の生活面では特に困ったことはないんですが、これって なんでしょうか?教えてほしいです。
2024/12/11 16:51
質問を見る
こんにちは。
あれ?おかしい…?と思いだすと、これはなんだろうと不安になりますね。
私は全くその道のものではありませんが、色覚異常の疑いがあるかなと思いました。色覚異常は多くの人とは異なった色の感じ方や見え方をすることです。さまざまなな見え方があるのですが、例えば、一般的に赤と言われる色が色覚異常だと常に茶に見えていて、でも、りんごもいちごも赤鉛筆も全部その色なのでそれを「赤」だと思っていることがあります。
色覚異常の検査には数字やひらがなが読めることが条件になることが多いようですので、条件が揃い次第眼科へ行ってみると検査をしてくれると思います。
それまでに気になる場合は、「色覚異常」で検索し、画像を見れば簡単なテストがいくつも出てきますので、練習をかねてやってみてもいいかもしれないですね。
もし色覚異常だった場合、ほんの一部の職業において安全の観点から従事できないことがありますが、日常生活ではちょっと見分けがつきづらいことがある以外は困り事は少ないようです。- 色
- 名前
- 覚え
1
はじめまして。
保育園に通っている2歳9ヶ月の息子の母です。
先日園医検診があり、発達についての指摘がありました。
〈成長がゆっくり〉〈頭が大きいのが少し気になる〉とのこでした。
1歳から保育園に通っていますが、
他の子と比べて言葉の発達が著しく遅いです。
単語は少しずつ発しますが2語は〈マンマ(食事)いるー〉〈あれカワイイー〉など、数えられる程度です。
発達がゆっくりと診断されたのは、名前を聞かれて答えられなかったことも一つだそうです。頭が大きいのは、発達障害の子供に頭が大きい子が多いことからそう言われたのかなと勝手に受け止めています。
本人なりに少しずつ成長はしていますが、小児科や療育など、まずどこに相談したらいいのか分からなく、もし同じようなお子さんがいらっしゃるパパママがいらっしゃったら教えていただきたいです💦
よろしくお願いします。