- 6歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/12/08 05:30
うみさん、おはようございます☀️
子どもと関わっていると、ストレスを感じてしんどくなってしまうこともありますよね💦
私は保育園と療育施設で働いた経験もあるのですが、定型発達の子も発達障害の子も見てきていますが、定型発達の子で年長の子であっても、子でも一度言って理解できる子もいれば、できない子もたくさんいました。
私も育児していると、子どものために伝えておかなければと思ったりしますが、怒る事は根本的な解決にはならないので親子共にしんどくなってしまうので、よほどいけないことをした時以外は、口で伝えるけどほどほどにして大目にみるようにしてます。
怒られている時に口元が笑っているような時があるとのことですが、怒られて不安や緊張を感じている子どもは、怒られている時に口元が笑っているような時がある無意識のうちに笑いで自分の心を守ろうとしたり、親の怒っている状況を居心地の悪いものと感じ、それを明るい雰囲気に変えようと考えることがあるようです!
怒っている側からすると、ふざけているように見えるかもしれませんが、子どもなりに感情を理解し、本能的に調整しようとした結果かもしれません💦
就学前とのことで親としても子どもに対して教えてあげなければと必死になりますよね!
私も日々、ストレス感じることもあり、落ち着いて伝えるのは親にとっても大変なことだなと感じてます😢でも叱られることは子どもにとってストレスがかかることですので、スキンシップをとったり、怒った後は子どもに怒りすぎてごめんねと謝ったりしながらやってます😅
うみさんも、ストレス発散や休息もとられて無理せずうみさん自身のケアもされてくださいね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
3歳児の息子です。次の春から4歳児です。 ・集中力がなく話が聞けない。話している最中も意識が散漫しており何度も聞き返してくる。 ・自分の話を聞いて欲しい、自分の要求を通したいことに意識が向きすぎて周りが見えない。道路などでも危険意識が低く、飛び出してしまう。 ・落ち着きがなく、椅子に座れない。座ったとしても体勢がころころ変わる。 ・初めてのことや場所が苦手。 ・気持ちの切り替えにとても時間がかかる。 家でもそうですが保育園でも同じような姿です。障害だと思っているのですがどうですか?
2025/1/20 23:00
質問を見る
どぅさん、はじめまして。
他の方の回答にもありましたが、保育園などで何か今まで指摘されたことはありますか?
私は、障がいの診断名の有無より大切なのは、お子さんの自己肯定感が高いまま成長できる環境にあるかどうかが大切かな?と考えます。
落ち着きがないことや切り替えに時間がかかることで、お子さんがいろんなところで怒られる経験が増えると、お子さんには悪気はないのに「うまくいかない、そんなはずではないのに」という思いばかりが蓄積してしまいます。
もし、お子さんの行動の理由がわかり、それがお子さんのその後の人生において「こんな面もあるけれど自分がだいすき」と思えるようになるためには、時として診断名が必要にもなってくるのだと思います。- 集中力がない
- 落ち着きがない
- 切り替え苦手
3
来年1月で6歳になる年長の娘がいます。
言葉や学習の遅れなどは感じていませんが、精神面で気になることがいくつかあります。
①怒られている時に口元が笑っているような時がある
②同じことを何度言っても「はい」と返事した数分後に繰り返す
など…
自分が怒られているという事実や、人の気持ちが分かってるのかな?という場面が一日に何度もありストレスを感じてしまいます。
これは普通なのでしょうか?