- 4歳
この質問への回答
-
ゆっけ 2024/12/19 22:43
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、このことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、「発達性協調運動障害」や「感覚過敏・鈍麻」という特性があると診断されました。
なので、上記のことができないのは「本人の努力不足ではない、本人もなぜかできずに困っている」ということが分かりました。
結局今すぐどうこうできる問題ではないのですが、そういう特性の存在知って、少しでも息子のことが理解できて良かったです。
息子を理不尽に怒ることはやめました。
それでも普段何か正してほしい時は、「やめるべきことではなくて、やってほしいことを伝える」、「1手順ずつ、短く、簡単な言葉で」を心がけています。 -
ゆっけ 2024/12/19 22:30
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、上記のことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、 -
あおママ 2024/12/19 21:36
たぁそんこんばんは⭐️
姿勢をよくするには習慣などいろんな要因もありますが、背筋を鍛えることも大事になってくるみたいです!家庭でできることであれば、バランスボールもいいみたいです!また親の太ももの上で立つバランス立ちなどの親子遊びもおすすめです!
集中力に関しては、基本的なことにはなりますが、規則的な生活リズムが送れるように毎日同じ時間に起き、食事を食べ、夜はリラックスした環境を整え寝るというパターンを維持するようにすると体内時計が安定し、集中力の向上につながるようです!
また我が家は息子と朝は太陽の光を浴び、ジョギングしたり、家にトランポリンを置いて身体の中心軸を整えることはもちろん、落ち着きがなく刺激を欲しているときにトランポリンでクールダウンできるようにしてます!もし騒音トラブルなど心配でしたら、バランスボールハンモックなども大きな揺れが感じられるのでおすすめです。
運動は、集中力を高めるための重要な要素ですし、特にADHD特などの性を持つ子どもにとって、体を動かすことはエネルギーを消費し、落ち着きのなさを軽減する手助けにもなったりするようですよ☺️ -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の娘がいます。一人っ子です ASDの疑いと医師から言われました お友達とのやりとりで、自分勝手な 行動や怒りっぽいなどがあり 私も注意したり、悟したり時には 叱りますが、本人は「いつもママは 私のことばかり怒る」と聞く耳がなく このままだと嫌われたり仲間外れに なると思いどうにかしなければと 思いますが、どうしたら良いか 分かりません。療育にいったらと 言われたことがありますが、本人が 拒否します。また、手先が不器用で 絵や字が下手くそです。 手や指を口の中に入れるクセも 治らず、愛情不足なのか…私の接し方 に問題があるのか悩んでます もし似たような経験をお持ちの方が おられたらどのようにされてるか 教えて頂けると有り難いです。
2025/1/6 03:27
質問を見る
こんにちは。
お子様にやや特性が見られるのですね。うちはASDの診断があり、3歳より療育に通っています。ご心配な点があるようであれば、やはり療育に行かれるのが一番効果的かと思います😄放課後等デイサービスではプロの先生がいらっしゃる安心な環境下でゲームをしたり、学んだり、皆で遊んだり何かを作り上げたり…お互いに特性がある子ばかりなので、勝った負けたで喧嘩したり色々です(笑)でも全てが放デイでは勉強です!もちろんSST(ソーシャルスキルトレーニング)の勉強もしてくれますよ。オリーブさんのお子様のように知的には問題のない高機能の子向けの放デイもありますので、一度見学だけでもお子様にお願いしてみてもいいかもしれませんね。
けれどもやはり難しければ、自宅でトレーニングできるSSTのカードなども売られています。例えば、「おはようと声をかけたら無視をされた。」というような文章や絵が描かれていて、その2人それぞれの気持ちを考えるような問題になっています。1年生ですとある程度答えられると思いますが、それを日頃から繰り返すことで自分の言動に「これを相手に本当に言ってもいいのかな」と一瞬躊躇したり、振り返れる時が来ます。是非一緒に取り組んでみて下さいね。
ちなみに、オリーブさんの文面からはお子様への愛情しか感じられませんよ。特性に関しては、愛情不足でも育て方の悪さでもありません😄ただ、特性があるのであれば、それを理解してあげることとそれに応じた対応は必要になってくるかなと個人的に思っています。
病院にもよりますが、病院の発達相談も始めはもちろん本人の同行は必要ですが、その後は本人不要で保護者と医師だけの発達相談であることも多いです。発達相談に通ったり、病院主催や放デイ主催の発達障害のある子供との関わり方についての勉強会にこっそり参加されてもいいかもしれませんね。- ASD
- 療育
- 愛情不足
2
-
年長で今年1年生になる男の子。同じことで怒られる。その場では理解するも、次の日になると繰り返し同じことで怒られる。ただ単にそういう性格なのか、理解能力が弱いのか…発達の問題なのか。3歳のときに保健センターで検査してもらうと同じ月齢の子と比べて理解能力が弱いと。発達障害なのかどうなのか。
2025/1/5 23:20
質問を見る
その場では理解するも、次の日になると繰り返し同じことで怒られるというのも4歳の我が子もよくあるのでお気持ちわかります😢
発達障害なのかどうなのかというのも悩まれているのですね。
今、お家や保育園などで子供さんの困りごとなど出てきていますでしょうか?子供さんが生きていく上や保育園や今後学校に進学する中でしんどさを感じていてそれに周りも気づいている状況であれば、専門の方や保育園の姿をよく知っている先生などに相談してみても良いかもしれません。でも今現在、先生からも何も言われることなく子供さんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせているなら、子どもさんの性格だったり個性としてまだ様子をみてもいいのかなと思いました😌 子どもさんが年長さんということで、a.mママさんも心配もあるかもしれませんが、きっとなるようになります😌ストレス発散などもされながら無理せず育児されてくださいね!!- 繰り返し
- 保健センター
- 理解能力
2
4歳9ヶ月の年中の息子です。
保育園で、給食の時立ち上がって歩いてしまったり、姿勢の悪さを注意されています。
運動会やお遊戯会の練習にも参加したりしなかったり。
保育園と別に通っている英語教師で昨日参観日があったので見に行ってきましたが、
母親から観て、集中力の無さ、がかなり目立ちました。
先生の方を全然見ていないし、話を聞いていないなと思いました。
ADHDが濃厚なのだろうとおもっています。
家で、給食の時、なぜ立って食べてはいけないのか、理由をしっかり説明したところ納得してくれたようで、園での給食の時は立つことはなくなったそうです
今、姿勢の改善と、先生のお話を先生の顔を見て聞こうね!っと言うのを
なんとか改善させれないかとかんがえているのですが、何か良い声掛けなどがあれば教えて欲しいです。
集中力も少しでもあげていきたいのですが、何か良い声掛けや活動などあれば参考にしたいので教えて頂きたいです。、
市の発達相談は予約してありますが、その相談で診断がつく事はないですし、市の方から診断を付けないと療育は受けられない旨、その診断の予約は今1~2年待ちだと言われています。
市の相談後、診断の予約を入れようと思ってはいるのですが、まだまだ先になりそうなので、今まず出来ることをなるべくしていきたいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。