- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/23 12:56
こんにちは。
この頃の赤ちゃんはある日突然できるようになったりしますが、その日がいつ来るかは当然分からず、ママとしては心配でなりませんよね。
また、発達障害は遺伝する可能性もありますよね。私も発達障害の子を育てているうちに知識を身につけるようになりましたが、療育関係のママ友と「自分にもいろいろな面もあるし、何なら全員グレーだね〜」とよく話していますよ!だからお医者さんも言われるように、気にされる必要ないと思います😄
1歳頃からバイバイを始めることが多いですが、それも人それぞれです。確かに模倣の力は、バイバイにも指差しにも言葉にも全ての共通の土台となってきます。だから笑顔でたくさん遊んであげて下さいね!
すでにされているでしょうが、支援センターや児童館などで他のお子さんや保育士さんと触れ合うことで、普段とはまた違った刺激にもなりますよ😄
1歳でも、病院の発達相談にかかることはもちろん可能です。ただ、よほど目が合わないや呼びかけに反応しないなどでない限り様子見となってしまうかなと思います。1歳半検診では、言葉が出ているかの確認や指差しのテストや積み木のテストなどがあります。でも、できなくてもその時はその時ですし、今はそのことよりも笑顔でお子様と触れ合うことを優先してあげて下さいね! -
まほママ 2024/12/21 16:58
精神疾患は遺伝しません!
心配なら市役所の保健福祉課やかかりつけ医などに気軽に相談に親のモヤモヤ晴らしていくこのがベストかと -
ひまわりママ
関連する質問
-
2月で2歳になるが未だに発語が『ヨイショ、オイシー』のみ(食べていない時もおいしいって言うので意味わかっていない可能性もある) 夫が転勤ありの職業のため保育園や幼稚園の情報が集めづらい
2025/1/21 12:50
質問を見る
私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
子どもさんがこちらが話している意味がわかっているか、共同注視できるか(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、言葉の面以外の発達は遅れていないかなども気にかけるポイントになるかなと思います!
言葉が出てこなくても意味がわかったりしているなどでしたら、後から言葉が出てくることが多いようですよ😌意味などもわかっていなかったり気になることがあったりなど心配なようなら市町村の保健センターの保健師さんなど相談しやすい場所に相談してみるのもいいと思いますよ!!
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌- 発語
- 転勤
2
-
3歳児の息子です。次の春から4歳児です。 ・集中力がなく話が聞けない。話している最中も意識が散漫しており何度も聞き返してくる。 ・自分の話を聞いて欲しい、自分の要求を通したいことに意識が向きすぎて周りが見えない。道路などでも危険意識が低く、飛び出してしまう。 ・落ち着きがなく、椅子に座れない。座ったとしても体勢がころころ変わる。 ・初めてのことや場所が苦手。 ・気持ちの切り替えにとても時間がかかる。 家でもそうですが保育園でも同じような姿です。障害だと思っているのですがどうですか?
2025/1/20 23:00
質問を見る
どぅさん、はじめまして。
他の方の回答にもありましたが、保育園などで何か今まで指摘されたことはありますか?
私は、障がいの診断名の有無より大切なのは、お子さんの自己肯定感が高いまま成長できる環境にあるかどうかが大切かな?と考えます。
落ち着きがないことや切り替えに時間がかかることで、お子さんがいろんなところで怒られる経験が増えると、お子さんには悪気はないのに「うまくいかない、そんなはずではないのに」という思いばかりが蓄積してしまいます。
もし、お子さんの行動の理由がわかり、それがお子さんのその後の人生において「こんな面もあるけれど自分がだいすき」と思えるようになるためには、時として診断名が必要にもなってくるのだと思います。- 集中力がない
- 落ち着きがない
- 切り替え苦手
3
あと10日くらいで1歳になる男の子なのですが、発達のことで心配があります。
・バイバイなどの模倣をしない
・ご飯を自分で食べたがらない
スプーンを持つことを嫌がる。手掴みさせようとしてしても手を引っ込める。
・意思疎通がほとんどできない
あやせば笑う。ダメ、あっち見てなどには全く反応しない。
1番不安になっている点は母親である私が発達障害、双極性障害の傾向があると言われたことがある部分です。
1歳半までに模倣などはできれば特に引っかかったりはしないのでしょうか?
1歳くらいでも役所に相談すれば診てもらえるのでしょうか?