1歳8ヶ月のママです。 言葉がなかなか出ず… ママ、パパも話すようになったと思ったら言わなくなり… ○○取って、○○はどれ?、○○してくれる?というと問題なくできます。 まわりは単語で話す子も増えてきているなかで『うー』というだけでなかなか… 言葉の爆発待ちなのかもとは思いつつも不安になります
2025/1/14 10:14
質問を見る
- 言葉
- 言葉の爆発待ち
2
1歳8ヶ月のママです。 言葉がなかなか出ず… ママ、パパも話すようになったと思ったら言わなくなり… ○○取って、○○はどれ?、○○してくれる?というと問題なくできます。 まわりは単語で話す子も増えてきているなかで『うー』というだけでなかなか… 言葉の爆発待ちなのかもとは思いつつも不安になります
2025/1/14 10:14
質問を見る
2
2歳7ヶ月で明確な単語は数個、ママ、あった!ママ、わんわん、あった!ぐらいの2語、3語文は話しますが言える単語は全然増えません。代わりに指先やジェスチャー、時には手を引っ張って意思を伝えてくるのでコミュニケーションは取れています。こちらの質問や指示にも問題はないのですが語彙が増えないことが不安です。保育園にも0歳児クラスから通っているので同級生と比べてしまいます。これは発達障害として専門家に相談したほうがいいのか、個性として待ってあげた方がいいのでしょうか?保育園からは発語数は少ないが指示や周りとのかかわりをみても問題ないとは言われましたがなかなか増えない語彙に不安が募ります。よろしくお願いします。
2025/1/14 09:17
質問を見る
おはようございます。
使える単語の中で、2語文3語文と伸びているんですね。保育園の中でも問題ないとのことであれば、ちょっとしたきっかけで伸びていくかもしれませんね。
子供が幼い頃より療育を受けていますが、先生のやり方を見て、意外に言葉の学習のチャンスを見逃してしまっていることが私にはよくあることに気付きました。例えば、子供に物を手渡してあげる時すぐに渡さない。相手から「ありがとう」の言葉を待つんです。全く言えない時期は一瞬待った後に「ありがとう、だね」と教えながら、渡す。その内に「あ…?」と言葉の頭だけを言って、子供からの表出を待ってあげる。それを繰り返す内に、子供も何かしら表現しなければと学んでいきます。◯◯取ってやちょうだいなども同様です。また子供が興味を示した物に関しては、すかさず「で・ん・しゃ」とゆっくり口元の動きを見せながら伝えたりしていますよ。
3
もうすぐ2歳になる息子の発語がまだありません。こちらの言っていることは理解しているのですが、とても不安です。
2025/1/13 20:36
質問を見る
おはようございます。
言葉の個人差は大きいですが、発語がないと本当に不安ですよね。ただ、ジェスチャーがなくても言葉だけで理解できているのであれば、言葉が溢れてくるパターンも多いです。
2歳になると早い子は療育を受け出します。うちは知的障害があるので早めに療育につながりましたが、周りには病院からの診断もない子がちらほらいらっしゃいますよ!そのような子たちは、療育で刺激を受けることで急に言葉が溢れてくることが多かったです。そのため、病院での発達相談や療育などプロの手を借りることを検討されてもいいかもしれませんね。
他にもちょっとした刺激で、変わることってありますよね。うちの場合ですと、
・動物の名前を言わないと思っていた子供を動物園に連れていったら急に「ぞう」と言い始めた
・まだ歩かない時期に、お友達のお子さんと一緒に遊ぶ機会を設けた。すると、歩くお子さんを見て翌日から歩き始めた
・祖父母宅に預けたら急にトイレできるようになった
など。思い返してみれば、発達ゆっくりなうちの子もちょっとした非日常なタイミングで、また新たな一面を見せてくれることがありました。
だからあまり悲観的にはなりすぎず、でも親として何かできることがあればお子様を手伝ってあげて下さいね!様々なプロがいらっしゃいますので、ゆぅままさんもお一人で頑張りすぎなくて大丈夫ですよ。適度に息抜きされながら、お互い育児頑張りましょうね。
1
3歳3ヶ月の男の子ですが、宇宙語ばかりで意味のある言葉を発しません。このままずっと言葉が出ないのかと思うと苦しくて苦しくて毎日涙が溢れてきてしまいます。言いたいことが伝えられず、悶々とした一生を送るのではないかと思うと本当に辛いです。発達面でも指差しはしませんし、大人の言葉を真似することもありません。同じような境遇の方、もしくは言葉が出たのが何歳だったか知りたいです。やって効果があったことなど知りたいです。
2025/1/12 20:58
質問を見る
こんばんは。
今は見通しもなかなか立たず、とても心配でお辛い時期ですよね。私の子も言葉が出なかったので、お気持ち分かります。
うちの場合は初めての言葉が2歳3ヶ月ですが、その後も結局は伸びず…。3歳で単語が10個あるかなくらいでしたよ。ちなみに、診断はもちろん知的障害と自閉症です。
そのため、発達相談に通っていた病院からは、応用行動分析学を利用したPECSを勧められた程でした。PECSとは絵カードを利用したコミュニケーションの方法なのですが、それを勧められたことで「病院からも、この子はもう喋らないって見放されたんだ」と悔しいやら悲しいやら無念やらでしんどかったです。一方療育先からは「PECS希望ならやりますけど、この子言葉が出る気がします。発語の方面で頑張ってみますか?」と言われて、お願いしています。
それからゆっくりと言葉は伸びて、年長の頃にようやく3語文ほど。けれども、小学校の支援級に進みお友達ができたことで、そこで言葉の爆発を起こしています!いまだに発音がちゃんとできない音はありますし、同年代より語彙力は少ないものの、日常会話においては全く困らない程度になっています。あんなに言葉の出なかったうちの子でも、今はがんがん喋るんです。だから、みんママさんも療育先と連携を組んで日々の練習をどうか頑張ってくださいね。
まねっこの力は、指差しも言葉も生活スキルにおいても全ての土台です。すでに療育先でされていると思いますが、手遊びやまねっこ遊びを家でも取り入れていましたよ。
また、「言葉を教える時には、自分の唇や舌の動きを子供に見せてあげて下さい」とのアドバイスから、「ば、な、な」など一音ずつゆっくりと口元の動きを見せながら言葉を教えていたりもしています。他にも、療育先ではりんごの絵カードの下に「り」「ん」「ご」と文字を並べて、初めに「り」の文字カードを口元に当てて発音してみせ、子供にも練習させていたので家でも真似をしていました。このやり方の目的は正しい発音や発語ですが、自然とひらがなを覚えることにもつながるのでとてもおすすめですよ!
1
現在3歳2ヶ月の男の子です。 3歳になってから急に言葉に吃り始めて 吃音が多く見られます。 保育園の先生に聞いたところ 保育園でもその症状が見られると言われ 4.5歳になって治る子もいるので 様子見ましょうと言われました。 このままだと3歳半で3歳児健診があるのですが きっと指摘されると思います。 それまでに言葉の発達に通った方がいいのか悩んでいます。 吃音の子に対しての接し方が知りたいです、
2025/1/10 18:54
質問を見る
るいめいさんこんにちは😃
吃音は、3歳頃始まること多いですよね!
吃音は一時的に現れ、保育園の先生も言われているように一般的には消えていくことが多いです。
でも親としては心配になりますよね💦
子どもさんが吃音のことを気にしていたり、言葉を出すために力を入れたりして苦労している様子がなければ、まずは慌てずに、お子さんの話の内容の方にじっくり耳を傾けて、うなずいたり、答えやすい質問をしたり、簡単な文ではなすようにしたり、同感や同意したりして、「聞いているよ」というメッセージを返すようにしていると、話しやすいかなと思います😊
吃音が始まってから半年以上経過している場合でも、ことばが出ずに苦しそうにすることはなく、またなめらかに話せている時も多々あるようであれば、1年くらいは様子をみていても問題はないようですが、子どもさんが気にしていたり、心配なようでしたら、地域の保健センターや都道府県の言語聴覚士協会に問い合わせると、幼児の吃音の治療をしている言語聴覚士のいる病院・施設・医院のリハビリテーションセンター・療育センター・子育て発達支援センターなどを紹介してもらえると思います。
3歳半検診の時に吃音があることで、それまでに言葉の発達に通うなど何かしてないとなにか言われるということはないと思いますので、3歳頃から吃音がみられて様子見している旨など伝えたり、心配なようなら3歳半検診の時に吃音のことを相談して言語聴覚士さんに繋げてもらうのでもいいと思いますよ😊
1
息子が2歳4ヶ月なのですが、1歳半でアンパンマン、ママ、パパが言えてたのが今誰か呼ぶときは「だだ」としか言いません。 宇宙語?みたいならりらりとか何か喋ってる様子はあるのですが意味がわかりません。保育園でも単語が増えないからどこか相談したら?と言われます。息子はこっちが言ってることは理解しています。 発達障害なのでしょうか?
2025/1/9 11:43
質問を見る
こんばんは。
うちも、なぎささんのお子様と同学年の子がいます。言葉は本当に個人差が大きいですよね。うちは上の子が発達障害で、確かに言葉は非常に遅かったです。でも、なぎささんのお子様の場合は言葉の理解があるとのことなので、発語が遅いだけでは発達障害とは言えないと思いますよ😄保育園での集団生活の中で、言葉以外に困りごとがなければ様子見かなと思いました。
以前に出ていた言葉が、もしかしたら今は色々と混じっているのかもしれませんね。うちの下の子もだんだん言葉が混じって変形してしまっているので💦でもすでに出ていた言葉なので、整理されればいずれまた出てくると思います。もしキャラクターなど好きなものがあれば、それを中心に発語を促してもいいかもしれませんね。
2
2歳3ヶ月になりますが、言葉が出ません。自分の気持ちを伝えるときは、ジェスチャーで示します。嫌な時だけ「イヤイヤイヤ」と言います。人を呼ぶときは、そこまで行って肩を叩き、呼びます。ジェスチャーをしたときに、「○○だよ」と言っても、声を出して真似をしようとしません。1歳半検診で引っかかり、2歳まで待ってみましたが、なかなかスローな進みで、心配しています。ちなみに、2歳の時に保健師さんに相談したところ、体の発達も大事ですがジャンプできますか?と言われ、でもジャンプがまだできないので、ジャンプの練習をまずさせた方がいいのか?と悩んでいます。どのように言葉を引き出せばいいのかアドバイスをいただけると嬉しいです。
2025/1/5 00:05
質問を見る
言葉の発達は性格や環境などによって個人差があるとはいえ、親としては心配になってしまいますよね。
人に何かを伝えたいという気持ちが弱いと言葉が遅れると聞いたことがありますが、お子さんはジェスチャーで自分の気持ちを伝えようとしているとのことですので、その点は問題なさそうですね。
うちの子も言葉の発達はゆっくりでとても心配していましましたが、3歳で爆発的に話すようになりました。
特に何かした記憶もなく、普通に話しかけたり、絵本の読み聞かせや手遊び歌など一般的な関わりだけでしたが…。ただ、全身運動させると良いと聞いて、外でたくさん遊んぶようには心がけていました。
ジャンプができないのは、体の機能がまだその時期にきていないからではないでしょうか?ジャンプの特別な練習というよりは、お子さんと一緒にどんどん体を使う遊びをして楽しい時間を共有することで、言葉も身体機能も発達していくのかなぁと思います。
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません。
言葉の引き出し方については、こちらのコラムでたくさん紹介されていますので、参考になさってみてはいかがでしょうか?
なお、ご心配が続くようでしたら、お住まいの地域の発達支援センターなどで一度専門家に相談してみるのもいいかもしれません。
1
1歳8ヶ月の男の子です。 発語なし、何やら奇声とも言える声を出してます。 奇声なのか?犬のような鳴き声を出します。鼻から抜けるような。「フーン」「ヒーン」とかです。支援センターでもヒーヒー言っていてさすがに恥ずかしいです。 発達障害でしょうか?毎日悲しくて消えたいです。
2025/1/1 19:33
質問を見る
こんにちは。
言葉のことはどうしても気になりますし、発声に関しても心配ですよね。ただ、それだけで発達障害と診断されるわけではないですよ😄
喃語も特に出ている感じはないでしょうか?言葉の理解はあるのに、発声が特徴的…ということであれば、発声面に関して何かしら問題がある可能性も考えられます。
ひとまず発達相談に行かれてもいいかもしれませんね。
また、うちの子は2歳から言語訓練を受けています。言語聴覚士による言語訓練もなかなか枠が空きませんが、3月いっぱいで卒業生が出るため申し込むなら時期的にはチャンスかもしれません。お近くの言語訓練や言葉の教室も探されてもいいかと思います。うまく発語につながるといいですね。
2
子供に「あ」「い」「う」「え」「お」をどうやって教えると良いですか?
2024/12/30 21:13
質問を見る
ひらがなを「読む」ことから始めました。
五十音表をリビングやお風呂に貼って一緒に読んだりしました。
絵本やかるたも使いましたよ!「あっちゃんあがつく〜」のあいうえお絵本がお気に入りでした。
2
海外在住です。 2歳から海外英語圏で育ち、今はアジア英語圏のインターナショナルスクールに通います。 言語の発達が遅いというより(日本語も英語も現地の言葉も)独特な会話の下手さが目立ち(人の話を聞けない)ますが成績は上位です。 頑固でトラブルが絶えずいじめられやすいです。 私の父と私がアダルトADHD、離婚していて元夫もなんらかの発達障害があったと思います。 他言語環境下での特性のありそうな男児の発達に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。
2024/12/28 18:11
質問を見る
0
3歳なのに発語が少ない
2024/12/26 21:32
質問を見る
三歳で発語が少ないと気になりますよね。うちも発語少なかったので、2,3歳の頃は心配してて、
絵本を読んだりして会話の機会をひたすら狙ってました。
1
今後のことが心配でしかありません。もうすぐ1年生で知能検査の結果IQ553歳未満レベルでした。数字もひらがなも読めず、言葉の理解があまりできていません。同じような子供がいるママパパはどう対応していますか?教えてください
2024/12/26 13:18
質問を見る
こんばんは。
うちも同じくらいのIQの小3です。自閉と知的障害ありと診断された3歳半くらいから、手帳更新のために検査を2度受けていますが毎回50〜60です。
就学前と言うと、数字の概念は10まで、ひらがなは2/3ほどだったかなぁという記憶があります。恐らくりれままさんのお子様も療育に通われているでしょうし、そこのやり方があるかもしれません。が、我が家がお世話になっている療育先での言葉の訓練を紹介しておきますね!例えば、りんごのイラストの下に「り」「ん」「ご」とひらがなカードを並べます。そして、まずは「り」のカードを先生の口元に当てて発音し、次に子供にも「り」と発音させる。その調子で「ん」「ご」も行います。宿題として家庭用にも配布されていましたので、療育の日はもちろん、自宅でも毎日3つくらいはしていました。メインの目標は正しい発音なんですが、このやり方だと自然にひらがなを身につけていたのでおすすめですよ😄あとは、字を書く練習、数を数える、言った数を渡すなどの練習は個人的にさせていました。
ちなみに我が子はずっと喋れず、年長でようやく3語文、4語文あるかな?といった具合でした。(さらに上手に発音もできないので、ますます人に伝わらずです😭)それなのに、就学後に友達ができたことで、言葉の爆発を起こしています。年長の生活発表会ではサビの「ラララ」しか歌えなかったのに、1年生になった途端急に流行りの歌を歌うようになったり、芸人のモノマネを流暢に始めたりとびっくりです。(どれもお友達から仕入れてきたようです)お友達の影響は大きいですし、子供の秘めたるパワーは侮れませんね。
算数の学習に関しては、やはり理解が追いつかず、何回か「そろそろ学年通りのペースをやめて、本人のペースに合わせてやろうかと思います。」と先生から言われていました。それなのにだんだんと学習能力や理解力、想像力が上がってきて結局3年生のペースで行っています。(ただ、国語に関しては読解力がないので実年齢よりも落としてもらってますが、漢字は学年相当です。)本当に不思議なんですが、どうなるか分からないものですね。
1
3歳の男の子ママです。 一語は話せるのですがなかなか2語が出ないです。そんなに頻度は多くないですが思い通りにいかないと癇癪を起こす事があります。集団生活の中でみんなと一緒に座る、見る、じっとせずに走り回っていたりする場面も気になります。 周りの先生からまだ慣れていないから大丈夫!徐々に慣れてみんなと一緒に出来るから気にしないでいいよ!お母さんと言われるけどやはり気になります。 育て方が悪かったのも重々承知してますが家ではどう接して行けばいいのか分かりません。電車やバスなどの静かにしないといけない場所では静かに座っているのですが同じ年代の子と遊ぶ時(保育園)では目立ちます。
2024/12/24 16:56
質問を見る
元気があることは嬉しいけど、母親から見ると気になっちゃうときってありますよね💦
子どもの行動って怒るのも褒めるのも難しいなといつも思ってます。
もし何か気にかかったり、接し方とか迷う部分があればお住まいの保険センターや、お子さんとの関わり方の相談が得意な心理士さんなどに一度話してみるのはどうでしょうか?
ゆうママさんの気持ちがスッキリするよう応援してます!
1
1歳8ヶ月の男の子です。発語なしです。イーイー、ヒーヒーしかいわないです。おかしいです?支援センターでは、そんな子はいません。なんか支援センターに行くのが恥ずかしくなってきました。同じようなお子様はいますか?その後、話し出しましたが?
2024/12/23 14:50
質問を見る
相談するための場所ですし、支援センターに行くのは決して恥ずかしいことじゃないと思います!
うちの娘は2歳ごろで喃語は出るけど発語なし、もうすぐ三歳でかーか、だけは出るようになりました。
発達のペースはそれぞれだとは思うのですが、悩んでいたり気になる部分があるのであれば行ってみたり、詳しい人に診てもらっても良いと思います~!
1
5歳の息子について構音障害ではないか気になっています。 滑舌が悪くて何を言っているかわからない時があるのと、サ行の発音が苦手です。 起きている時も寝ている時も口が開いています。夜中に歯ぎしりをすることもあります。すべて関係しているのでしょうか。 家でできる対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/12/20 21:19
質問を見る
子どもの滑舌が悪い原因は、言語の発達の問題や聞こえの問題、はたまた歯並びや咬み合わせだったり、舌の筋力不足などさまざまな原因があるようです。
原因がハッキリしないと、お子さんに合った対処の仕方も分からないと思いますので、一度かかりつけ医や言語聴覚士などの専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか?
言語の専門家を探すには、お住まいの地域の発達支援センターや保健センターを利用できるますし、自治体に「言葉の教室」などがあれば、そういった施設も案内してもらえると思います。
言葉の教室などでは、お家での対応も教えてくれますので、お子さんにピッタリの対策が見つかると思います!
1
言葉の発達は心配になりますよね。
こちらの指示や話を理解出来ているとのことが1番の安心ポイントだと思います。
理解しているということは言葉がきちんと伝わり聞き取れている証拠でもあるので、みとさんの言う通り爆発期があるかもしれません。
我が子も一歳半健診では単語の頭文字しか言えず様子見でしたが、2歳目前で一気にしゃべるようになりました。
先月4歳になりましたが、うるさいなーと思うくらいよく喋っています。
今思うとしゃべるかしゃべらないかくらいの時期ってすごくかわいいなって思いますが、心配も大きい時期ですよね。
心配な時は役所などに気軽に足を運んでみてくださいね。